この暴落で前日比-79,020円。持ち株の評価額が一気にマイナスへ。持ち株20銘柄一覧
日経平均終値は19,435.83円前日比-597.69の大暴落でした。
値上がりした銘柄はわずか213社。
値下がり銘柄は3503社。
まさに全面安の展開。
原因は中国の経済先行き不安を筆頭に挙げている論調を多く見受けます。
しかしそれだけではなく、むしろタイのクルンテープマハナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラアユッタヤー・マハーディロッカポップ・ノッパラッタラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーンアワターンサティット・サッカタットティヤウィサヌカムプラシットで起きたテロの影響が大きいのでは?と考えています。
本来ならこのような情勢不安の時は一度株をすべて引き上げるべきなのでしょうが、8月に株を買うときに
「8月は軟調になる時期だから下落に耐えて売却は控える」と決めていました。
これは、前回のギリシャショックの時の経験も引きずっています。
ギリシャショックで評価額が1週間弱で15万近く下落したことがあって、狼狽売りを敢行しました。
その後、この時に売った銘柄の多くがプラスに転じたという顛末です。
その反省もあって、銘柄をきちんと選んで、”一度買ったらホールド”という気持ちが強く出ていました。
それが今日、株の評価額がプラスからマイナスへ転じてしまうという結果になりました。
保有銘柄数20。
投資額¥2,780,800
評価額¥2,754,520
評価損¥-26,280
-0.95%
前日比-79,020
正直しんどいです。
しかしやむをえませんので、ホールドを継続しようと思っています。
銘柄一覧は続きから。
↓このタイミングでこんなにピッタリなブログジャンルが他にありますか。

にほんブログ村

赤が並んでいます。
昨日はるんるんで書いたサイバーリンクスの記事ですが、今日はどかんと下げました。
不思議なのは鉄人化計画。この相場でプラスに転じるのはなにかあったのでしょうか。
これだけ下落した時こそ、海外ETFを仕込みたいのですが、何しろ種がありません。
折角ドルも下がってきたのに残念。
海外情勢に流されてますね。
タイのクルンテープマハナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラアユッタヤー・マハーディロッカポップ・ノッパラッタラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーンアワターンサティット・サッカタットティヤウィサヌカムプラシットには早く平常を取り戻して欲しいと願っています。
↑ショックすぎて素直にバンコクと言えない
- 関連記事
-
- 保有銘柄の現状を確認中。 (2015/08/23)
- この暴落で前日比-79,020円。持ち株の評価額が一気にマイナスへ。持ち株20銘柄一覧 (2015/08/21)
- 株) サイバーリンクス買 (2015/08/20)
スポンサーサイト