八草粥
世間は3連休ですが、新年会の予定が延期になりました。
日曜日に新年会で、土曜日にいろいろ準備して、月曜は空にして日曜に思う存分宴会を楽しもうと思っていたのですがすっぽり予定が空きました。
昨日は日中カラオケと部屋の掃除。
今日は洗濯のあと、本でも読もうと思っていたのですが、近所の図書館がまさかの閉館日。雨も降ってきて億劫になったので家でまったりしています。
明日はなにしよう。ぜいたくな悩みかもしれませんが、独り身は気楽かもしれませんが退屈です。
人生のパートナーが欲しいなぁとおもいつつ、休日を過ごしています。
昨日1/7といえば七草粥ですね。
実家に帰省しているときに食べ過ぎたのでちょうどいい摂生になりそうです。
季節ものの具材はどうしても高くなる傾向があるのですが、近所の八百屋で350円で独り身にちょうどいいボリュームの七草セットが売っていたので買っちゃいました。
いざ作ろうと台所に立つと、実家からもらった餅がカビルンルンのパーティ会場になっていました。
赤・白・黒・緑とカラフルできれいだなー・・・などといってられません。
米屋から買った餅なので防腐剤とか一切使っておらず、とても美味しいので捨てるのも勿体ない。
カビの浸食は表面だけだったので、そこだけ削って急きょ七草粥に投入しました。アンパンチよりよほど効果がありそうな加熱滅菌で退治したりました。
その餅なんですが、普通の白餅の他に、ヨモギ餅が少量混ざっていました。
なので、セリナズナゴギョウハコベラホトケノザスズナスズシロヨモギの八草粥と相成りました。
ラッキーセブンも末広がりの8も縁起がよさそうですし、いいかなーと。
米は1合ほどでしたが、3食分の八草粥ができあがりました。
塩もしょうゆも入れず、明太子で食べました。美味しかったです。

にほんブログ村
土曜日のこのタイミングに時間を持て余すことがあまりなく、気候のせいか気力もあまりわかないのでなにしたらいいかわかりません。
正月っぽく都都逸でもやってみますか。
7・7・7・5の韻を踏んで作る、俳句とか短歌みたいなやつです。
スポンサーサイト