2017年ふるさと納税先はこの5件にしました
今年も残すところ一か月を切りました。ボーナスの支給によって年収の見込みが立つことや、期限も迫っているということで、ふるさと納税の駆け込み申請を検討されている方も多いのではないでしょうか。
今日は、2017年に私が行ったふるさと納税を記事にしたいと思います。
いまさらですが、ふるさと納税について簡単に確認します。
ふるさと納税
日本の個人住民税の制度の一つで、日本国内の任意の地方自治体(都道府県、市町村および特別区。以下同じ)に寄付することにより、寄付した額のほぼ全額が税額控除されるものである(ただし一定の制限や限度がある)。「ふるさと寄付金」とも呼ばれる。ウィキペディア
納税とありますが、実際は寄付ですね。
「寄付するとその分税金をちょっと免除しますよ」という法律があって、税負担が軽くなるわけです。
純粋な寄付とは違いますし、本来は翌年に納めるべき税金を先取りして納めてしまっている形になっているため、実質的にふるさと”納税”といわれているんでしょうね。
納めるべき税金の控除ですので、税金を納めていなければ当然ながら控除もありません。日本は累進課税制度制ですので、年収が高い人ほど納めている税金も多いわけです。
ふるさと納税によって得られる控除も年収によって変わってきますので注意が必要ですね。
これが注目を浴びているのは、返礼品が熱を帯びているからでしょう。
”寄付してくれてありがとう”の形として、地元の特産品などを贈ってくれる自治体が多いため、返礼品目当てで寄付する人が年々増えているようです。
この制度については、メリットデメリットありますが、今日はその議論は措いておくとして、私のふるさと納税先をご紹介したいと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト