ブログのお試し校閲を受けました
好きな文章は140文字!こんにちは、パーサです。
先日、ツイッター仲間のなまずんさんがこのようなツイートをしていました。
ブログやnoteの日本語の手直しの助言とか需要あるだろうか?
— なまずん🐠20代インデックス投資🐠 (@gameoftheweak) June 4, 2020
仕事でもプライベートでも思うのは,素材を生かしきれていない文章が多いこと。
言葉は商品そのもの。少しの改善で,わかりにくい表現や誤解を生む言い回しが劇的に変わるのにな……。
需要を探りたいので,気になればお声がけください笑
聞くは一時の恥、というわけで私も手を挙げました。
校閲を受けてから1月以上経ってしまいましたが、いまさらながら記録として残しておきたいと思います。
結果として、受けた校閲を元に記事をリライトして洗練するだけではもったいないぐらい、実に多くの気づきをもらいました。
なので、どのような指摘を受けたのかをそのまま記すことで、サービスの内容をお伝えできればと思います。
校閲の感じをお伝えするために、できるだけはしょらずに再現して書きましたので、少々長いですが興味ある方はお付き合いいただければ幸いです。
●校閲で受けたアドバイス(ほぼ)全文●
校閲の手順は、校閲を受けたい記事を自分で選び、グーグルスプレッドシート(以下ググスプ)で添削を受ける流れでした。
ちなみに、私は最近の記事で反響が大きかった”給付金10万円の使い道はこの2パターン”を選びました。
初めに、[全体を通して]・[記事の校正とタイトル]・[個別の文] の3点についてコメントを頂きました。
スポンサーサイト