fc2ブログ

ideco 積み立て設定変更-楽天VTへ50%


この前、ツイッターで、面白いアンケートを見かけました。idecoやるなら、楽天?SBI?その他?のようなものだったかと。
その時は楽天が40%、SBIが55%の支持を得ていました。

本日2017年12月24日は、楽天VTこと、楽天・全世界株式インデックス・ファンドがidecoで積立可能になった日です。
私もさっそく個人型確定拠出年金(ideco)の積み立て設定変更をしました。

個人型確定拠出年金は、国民年金とは別に個人で積み立てる自分年金です。
国民年金と違って、自分で運用配分を決められます。運用成績によって受け取れる年金額が変わるため、受取額は変動で、拠出額のみ確定しているため、確定拠出年金と名前がついてますね。

その対象となる投資信託は証券会社によって異なりますが、楽天証券では話題の楽天VTがideco対象になるということでその界隈では賑わっていました。



にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

続きを読む

スポンサーサイト



楽天のideco画面はこんな感じ(ideco運用成績7か月目)


ideco開始から7か月が経ちます。
残り26年なのでまだまだ序の口ですが、ここらで運用成績を確認しました。

他の証券会社のideco画面を見る機会がないので比較ができませんが、少なくとも楽天証券のidecoは操作性が良いです。
普段の株取引などでも感じているのですが、感覚でのわかりやすさは楽天証券が一番な気がします。

別に楽天の回し者とかではないですよ(笑)


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

続きを読む

初のideco公開。手数料が響いた。


老後のためにきると。
かとぱんがCMやってますね。
投資ブロガーの間ではidecoがたびたび話題になっていますが、私の周りではほとんど話題にならず、残念です。

年末に手続き書類を送付し、2月にようやく引き落としがあり、3月に初めて買い付けが終了しました。

現在の手持ちを公開します。


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

続きを読む

無事ideco開始できました@楽天証券


12月中旬に申込書類を送り、約2か月、ようやく書類が届き始めました
参照ideco申し込みから約2か月。ようやくJIS&Tから通知来た。

その後、楽天証券と国民年金基金連合会からも通知が届きまして、無事開設できました。
そのあたりのご報告を。


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

続きを読む

ideco申し込みから約2か月。ようやくJIS&Tから通知来た。


今日は2/13でNISAの日だとかいう語呂合わせをどっかでみました。
節税の資産運用として大事ですよね。

節税といえば個人型確定拠出年金も忘れてはいけません。
私は今年1月から対象となり、12月中旬には申込用紙を送付していました。

そんなこともすっかり忘れ、はや2月。
確定拠出年金の記録関連業務を行うJIS&Tから本日ようやく通知が来ました。
早速ネットでアクセスし、どのようなバランスで投資するか設定しました。
2/27に反映されるようですので、3月分から始められそうです。

ちなみに楽天証券の確定拠出年金のサイトも確認しましたが、アクセスできず。
このような注意書きがありました。

ーーー
<JIS&T社から加入者口座番号等が届いたお客様>
JIS&T社より加入者口座番号・インターネットパスワードが届いてから、楽天証券でログインできるようになるまで1週間ほど時間を要します。ログイン可能になったタイミングで、本画面が「初期設定画面」に自動で切り替わり、お客様宛にメールと、メンバー画面のお知らせでご連絡いたします。
ーーー

あと1週間ほどで使えるようになるんですね。
ちゃんと通知が来るようですし、もう少し待ちましょう。


楽天証券の確定拠出年金のサイトには、「応募者多すぎて申込書類発送まで1~2週間かかる」ともありました。
申し込みの応募もかなり多いようです。
私は予約をしておいたので、12月に書類が届いていたのですが、それでも、査定が下りて通知が来るまで2か月近くかかりました。
ちょっと長いですね。

ちなみに、12000円枠全部たわら先進国株に振りました。
国内株との割合で7:3や6:4も検討していましたが、今後の経済を長期的に見て、先進国はインデックスでいいと思うんですが、日本株はそこまでポジティブに見られないかと思いまして。先進国株のリスク分散したくても、日本株も引きずられそうですし。かといってidecoで債券はもったいない。
なので、ideco先進国株12:NISAひふみ5 の毎月積み立てを行うことでまずはやってみようと思っています。

さてどうなるやら。


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村
プロフィール

パーサモウニアス

Author:パーサモウニアス
手取り17万なのに家賃7万で生活できるのか?
そんな無謀な生活を続けるために、日々の節約や家計簿を淡々とつけ続けるという実験日記です。
投資ド素人サラリーマンが資産運用に興味を持ち始め、それらの記録がてらブログを始めました。
資産運用の基本方針

Money VIVAさんから取材を受けました
#3 独身一人暮らし、生活費を16万円に抑えて金融資産1,300万円!

日経電子版に紹介されました
パーサさん、月16万生活で資産形成(投信ブロガー)

150411開始
2016年、FP3級を取得
twitter始めました。
@parsimonious_16

mail:
parsimonious16@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
-FX (2)
ブログランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
免責事項
当ブログに掲載する情報には充分注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。当ブログ使用及び、閲覧によって生じた如何なる損害にも責任を負いかねます。 投資は自己判断、自己責任でお願いいたします。