今日は2/13でNISAの日だとかいう語呂合わせをどっかでみました。
節税の資産運用として大事ですよね。
節税といえば個人型確定拠出年金も忘れてはいけません。
私は今年1月から対象となり、12月中旬には申込用紙を送付していました。
そんなこともすっかり忘れ、はや2月。
確定拠出年金の記録関連業務を行うJIS&Tから本日ようやく通知が来ました。
早速ネットでアクセスし、どのようなバランスで投資するか設定しました。
2/27に反映されるようですので、3月分から始められそうです。
ちなみに楽天証券の確定拠出年金のサイトも確認しましたが、アクセスできず。
このような注意書きがありました。
ーーー
<JIS&T社から加入者口座番号等が届いたお客様> JIS&T社より加入者口座番号・インターネットパスワードが届いてから、楽天証券でログインできるようになるまで1週間ほど時間を要します。ログイン可能になったタイミングで、本画面が「初期設定画面」に自動で切り替わり、お客様宛にメールと、メンバー画面のお知らせでご連絡いたします。
ーーー
あと1週間ほどで使えるようになるんですね。
ちゃんと通知が来るようですし、もう少し待ちましょう。
楽天証券の確定拠出年金のサイトには、「応募者多すぎて申込書類発送まで1~2週間かかる」ともありました。
申し込みの応募もかなり多いようです。
私は予約をしておいたので、12月に書類が届いていたのですが、それでも、査定が下りて通知が来るまで2か月近くかかりました。
ちょっと長いですね。
ちなみに、12000円枠全部たわら先進国株に振りました。
国内株との割合で7:3や6:4も検討していましたが、今後の経済を長期的に見て、先進国はインデックスでいいと思うんですが、日本株はそこまでポジティブに見られないかと思いまして。先進国株のリスク分散したくても、日本株も引きずられそうですし。かといってidecoで債券はもったいない。
なので、ideco先進国株12:NISAひふみ5 の毎月積み立てを行うことでまずはやってみようと思っています。
さてどうなるやら。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村