fc2ブログ

病気リスク診断ー遺伝子検査結果 その1病気リスク


医療保険をどうするか、色々と検討しています。
医療保険は基本不要であることは重々承知しています。
一方、万が一を考えると怖くなる。
その板挟みで悶々と悩んでいました。
そんな中、唾液から遺伝子検査を行うサービスを利用することで、遺伝的なリスクを評価することを試みました。

20170602前回の記事参照
医療保険をどうするか悩みながら遺伝子検査を受けることにしました

書くのがすっかり遅くなってしまいましたが、結果が出たのでご報告。
また、これを受けて保険をどうするか判断していきます。

その前に、サービスの流れとしては、
ネットで申し込み→試験管到着→唾液提出→検査→ネットで結果閲覧
となりました。

病気は約150種類、体質は約130種類の項目をチェックしてくれます。

では、病気の結果から。
全部を書くのは大変なので抜粋します。幸い、リスクが高い順に表示できました。

全身性エリテマトーデス(SLE)3.48倍
脳血管性認知症 2.33倍
歯周病 1.98倍
特発性肺線維症 1.62倍
多発性硬化症 1.57倍
ハンセン病 1.56倍
すい臓がん 1.48倍
1型糖尿病 末期腎不全 1.46倍
前立腺がん 1.42倍
円形脱毛症 1.37倍
アトピー性皮膚炎 1.33倍
パーキンソン病 1.33倍
筋萎縮性側索硬化症(ALS) 1.31倍
脳梗塞(アテローム血栓性脳梗塞) 1.26倍
甲状腺機能低下症 1.24倍
肺動脈性肺高血圧症 1.24倍



食道がん 0.38倍
1型糖尿病0.35倍
クローン病 0.28倍

結果を受けて、色々と考察してみます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

続きを読む

医療保険をどうするか悩みながら遺伝子検査を受けることにしました


野球は交流戦が始まって、セリーグにとっては例年厳しい時期が来ました。
毎年DeNAベイスターズの応援に行っているのですが、今年は未だ行けておらず残念です。
今日も負けてますな・・・・ますます残念です。

ベイスターズファンが長い人は、「どうせ負けの方が圧倒的に多いんだから」という心理的な保険を掛けることで健康的に応援できるそうですが・・・。

保険といえば、家計における保険は、毎月どうしてもかかってしまう固定費ということで、家賃や通信費と並んで見直しの効果が大きいことで知られています。
私も自分の保険を見直すことにして、色々と調べていました。
普段は家計簿に記載していないですが、年間14万近く支払っています。
このうち、終身保険はともかく、定期保険と医療保険は独身の私は不要ではないかという考えに至りました。

定期保険の方はすっぱりやめることで心の中で決着していますが、問題は医療保険。

高額療養費を使えば、きちんと貯蓄がある限り医療保険は不要ということで納得しています。
がんについては、保険屋の触れ込みでは二人に一人がかかると言っていますが、一方で40歳までのがん罹患率は2%という数値もどこかで見た気がします。

医療保険を継続するかどうか、ほぼほぼ中止することで理性は納得しているのです。しかし、統計的に医療保険は損する保険だと頭ではわかっていても、「万が一自分が病気になったらどうしよう、2%の少数派に当てはまってしまったらどうしよう」という不安が拭えずにいます。
この不安は、医療保険に入っても解決しません。だって、保険はあくまで、病気になった時のお金の不安に対する処置であって、病気そのものの不安にはなんの役にも立たないですから。
それでも、気休めでも保険に入っておきたい、そんな非論理的な選択を未だ捨てきれずにいます。

そこで、どうするか、私は現代の医科学に委ねることにしました。


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

続きを読む

医保)うちの会社が付加給付制度を採用していることを知った


医療保険についていろいろと調べています。
ほぼほぼいらないという結論に至っている一方、拭いきれない不安感が冬の静電気みたいにまとわりついているので、納得のいくまで突き詰めたいと思っています。
まだまだ時間かかりそうですが、年度内に決着つけたいなとは思っています。

そんな中、自分の会社の制度を調べていたら、付加給付制度があることがわかりました。
広島顔負けで神ってます、この制度。


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

続きを読む

どうやら、医療保険の是非を検討するのが面白そうだ


年末から5キロ太りました。正月の胃拡張のペースのままで来たせいですかね。
生活リズムをきちんと戻していレバこんなことにはならなかったのに。このままの調子だっタラ・・・やばいですね。

さて、保険のことを調べようと一念発起して、色々と時間見つけてはネットやらで調査してます。

生命保険、医療保険、がん保険、学資保険、個人年金保険、変額保険、傷害保険、損害保険、などなどなどなど・・・。
色々検討しているのですが、その中でもおもしろそうだと感じたのが医療保険です。

ファイナンシャルプランナーや保険に詳しい人の中でも意見が分かれていましてなかなか興味深いです。
きちんと自分でシミュレーションして、自分なりの結論を出したいと思います。
ただ、何をどう検討していけばいいのかごちゃごちゃしていてまだ整理がついていません。
色々な数字を出して結論を導き出しているサイトがいくつかありますが、頭がついていけてません。

一つ一つかみ砕いて計算することが大事だなと感じました。

”ある程度貯蓄があれば医療保険は必要ない。ただしがん保険と先進医療特約は一考の価値あり”というのが大勢を占めていますが、きちんと自分で考えていきたいと思います。

保険って難しいですな。
もしよくないことが起こっタラ?あの時こうしていレバ・・・そういうことに備えなければいけないんですが、しょせんタラレバですので、実際起こる確率は高くないし・・・なんて堂々巡りです。

あ、日テレのタラレバ娘面白いですよ。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

保険を見直したい


寒い日が続きますね。
なんとなくエンジンがかかり切らないまま一日があっという間に過ぎていく感覚です。

一般の人って保険ってどうしてるんでしょうか。
30代独身男性ってどの保険に入っているのが普通なのか、年いくら支払っているか、気になりますがなかなか標準がわかりません。
もちろん、それぞれの家庭の事情や懐具合によりますが、自分の最適な保険がわかればいいのにとつくづく思います。

実は、家計簿には計上していないのですが、保険料を支払っています。
正直、無駄に思う保険もあり、見直しをしないといけないなと感じています。

今年は保険の見直しを目標に掲げて、色々研究・勉強したいと思います。
いままでは苦手意識があって避けてきましたが、向き合いたいと思います。

保険について書いているブログは、資産運用のブログではあまり見かけませんね。家計管理のブログでもあまり見ません。
不可侵領域なのか、そういう資産管理に長けている人は無駄な保険にそもそも入っていないのか。

保険のプロの方のサイトだけでなく、一般的な人がどのような保険を利用しているかも知りたいので色々サーチしていこうと思います。
こうご期待・・・?


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村
プロフィール

パーサモウニアス

Author:パーサモウニアス
手取り17万なのに家賃7万で生活できるのか?
そんな無謀な生活を続けるために、日々の節約や家計簿を淡々とつけ続けるという実験日記です。
投資ド素人サラリーマンが資産運用に興味を持ち始め、それらの記録がてらブログを始めました。
資産運用の基本方針

Money VIVAさんから取材を受けました
#3 独身一人暮らし、生活費を16万円に抑えて金融資産1,300万円!

日経電子版に紹介されました
パーサさん、月16万生活で資産形成(投信ブロガー)

150411開始
2016年、FP3級を取得
twitter始めました。
@parsimonious_16

mail:
parsimonious16@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
-FX (2)
ブログランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
免責事項
当ブログに掲載する情報には充分注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。当ブログ使用及び、閲覧によって生じた如何なる損害にも責任を負いかねます。 投資は自己判断、自己責任でお願いいたします。