170805 ドル建てMMF初購入
かなりマニアックな資産運用のお話です。
昨日は、サンリオ株を買ったほか、人生初の外貨MMFの購入に着手しました。
以前の記事で少し書きました。
参考 外貨MMFに興味あり
8/4に円高でドル円が109円台に突入したので、初購入しました。
初MMFは1000ドルの購入でした。
ニッコウとゴールドマンのどちらにするか迷いましたが、利回りの高いニッコウにしました。
そうです、楽天証券でニッコウのドル建てMMFを購入したんです。
投資の知識に長けている察しの良い方ならお気づきだと思いますが、大きな罠が仕掛けられていました。
私は海外ETFに力を入れていて、待機資金をより効率よく運用するためにMMFの購入を検討していたのです。
SBIと楽天は外貨MMFから直接海外ETFを買い付けできるということで、大きなメリットを感じていました。
海外ETFを買い付けたいとき、円高ならば円から海外ETFを買い付け、円安ならばドルの待機資金から買い付けるという使い分けができるようになります。
また、円高の時にちょくちょくドルを購入していましたが、ドルの待機資金は利回りが良くないので、効率的な運用を探していました。
まさにうってつけの運用法だと思います。
ところが!
楽天証券で扱っている2社のMMFのうち、ニッコウは、海外ETFの直接買い付けができない!
購入後、調べていたら、そのような事実を発見しました。
遅かったー。
まぁ、使いたい時が来たら、ドルのまま解約して、ETFの買付資金にするのですけどね。
税金的に何か変わってくるのでしょうか。まだまだ調べたりないことだらけですね。
その代わり、5社の外貨MMFの比較表を作成しました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト