fc2ブログ

株日記;NISA消化終了、他ここ数日の株取引2157,7722,3426,6178


年の瀬で世間がせわしなく感じています。
株の売買は1~12月が区切りですので、利益確定や損出しなど、材料難の中で取引を行っている方もいるのではないでしょうか。

かくいう私も、この年末にいくつか取引をしました。
銘柄と理由を記述していきます。

続きを読む

スポンサーサイト



171024 丸紅 売り -NISA口座の出口戦略


日経平均はまさかの16連騰。
これって、バブルなんでしょうか。
私はバブルを経験していないので何とも言えないのですが、株価が上昇してわんや騒いでいる勢力がある一方で、全く無関心で影響のない生活を続けてる人が当時もいて、周りの雰囲気にのまれて株に手を出した人が手痛いしっぺ返しを食らい、無関心層は全く影響のないままだったのでしょうか。

私はどうしてもこの得体のしれない上昇ムードに落ち着かず、ポジション減らしたい衝動に駆られ、丸紅を売却しました。


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

続きを読む

2015年8月以来に保有株が評価プラスへ


ここ最近の株価上昇、円安傾向はすごいですね。思っていたよりも上昇基調が強くて驚いています。

私の国内株は、2015年のチャイナショック以来、評価損が続いていました。

本日、久々の評価益を目にすることができたので、リスク資産をまとめてみました。
図は続きから。

今後の日経平均は、9月の権利確定日までは上昇基調、ジブリアノマリーで月末から10月頭にかけて下落。
10月中旬は選挙に向けて様子見。
10月末の選挙を終えて、与党が勝てば年末へかけて上昇していくのではなかろうかと思ってます。
今年は、セルインメイは4月に前倒しでしたが、8月の軟調といい、今のところセオリー通りに動いている感じがします。

選挙がカギとなりそうですが、今の時点では野党に力がないので自民公明が有利かなと感じています。
ただし、都民ファーストの会のような勢力が国民ファーストを打ち出してくるとなると、暗雲が立ち込めそうな気もします。
第3の野党が頭角を現すかどうかが分かれ目かなと勝手に思ってます。

さて、資産の図をみてみましょう。


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

続きを読む

すかいらーく難平


すかいらーく難平。
昔の漫画に、ドッジ弾平ってのがありました。
語感が似てますが、株の売買のお話です。
ネガティブなIRを受けて株価が下がったのを見て、6/28に1641円で購入。
一時は上げるも、四半期決算のIRで窓を開けて下げる。
1600円当たりに抵抗線があると判断。
1605円に買いが殺到していたため、1605円で指値、約定。
前回はNISA,今回は特定口座で購入。
現在、1604円。

さらに下がったら、状況次第ですが、さらに100株難平。
トータル300株であれば、優待のコストパフォーマンスが上がります。
もともと、300株保有を狙っていたのですが、上がるか下がるか読めなかったので100株から始めたチキンです。
そして、当初購入の目安にしていた1600円まで下げてきたので難平した次第。

ここから上がって、1641を超えるようであれば、状況次第ですが、12月の権利確定月に100株売却し、100株は優待と配当を取りにいこうかと。
そして、12月の権利落ち以降に、200株買うかどうか、下げ方次第でってところですかね。


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

170804 サンリオ 買い2096


職場の納涼会で、帰りがてっぺんを超えたため、日を跨いでの報告ですが、昨日、サンリオを買いました。

購入までの流れは次の通りです。

8/2、前日比値下がり率top10にサンリオの名がありました。

何があったのかと、IRを見に行くと、業績が下振れした報告が8/1付けで載っていました。
そのことから、恐らくこれが原因だろうと推察しました。

IRを見てみると、円ベースでは確かに明らかな減益となっていました。

しかし、よくよく見てみると、サンリオはアジアなど世界各国に業務を拡大しており、各国の通貨ベースではそれほどの減益ではありませんでした。
このことから、現在の円高基調が原因で収益が下振れたにすぎず、今後円安に振れるなら気にするほどではないのではないか。また、キティの世界的な人気からすれば、さほど売りに走るものでもないのでは?
と思いました。

この時の株価は2070でした。
買いだな、と判断しましたが、数日様子を見て、さらに下がったら買おうと決めました。
ところが、8/3、上昇に転じます。

もう一日様子を見て、判断しようと思いました。

8/4、市場開始前、買いと売りの数を見てみると、成り行き売りが2800に対し、成り行き買いが4400でした。
これは、もうこれ以上下落は期待できないと判断し、8/4、朝に成行買いを決行、2096円、100株の約定となりました。

PER27.5倍、PBR3.3倍と割高。
ROEは12%。
配当金は80円、配当利回りは3.8%
自己資本比率52%、有利子負債自己資本比率39%

割高ですが、配当利回りにつられました。
株主優待は、町田市に住んでいる親戚の子供がちょうどサンリオのお年頃なのでプレゼントしたいと思います。


8月は株価が軟調となる季節ですが、株価が下落した場合は、2000円ぐらいでナンピンかなって思っています。
ここ最近のサンリオの株価は2000円前後で推移しているため、それほど下がることはなかろうかと。もし大下落したら、塩漬けですね。

9月が権利月なので、そこに向かってある程度上がっていってほしい、という思いです。

さてどうなるやら。

なお、昨日は円高で、外貨MMFも購入しましたが、それは今日の夜か明日にでも。


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

続きを読む

プロフィール

パーサモウニアス

Author:パーサモウニアス
手取り17万なのに家賃7万で生活できるのか?
そんな無謀な生活を続けるために、日々の節約や家計簿を淡々とつけ続けるという実験日記です。
投資ド素人サラリーマンが資産運用に興味を持ち始め、それらの記録がてらブログを始めました。
資産運用の基本方針

Money VIVAさんから取材を受けました
#3 独身一人暮らし、生活費を16万円に抑えて金融資産1,300万円!

日経電子版に紹介されました
パーサさん、月16万生活で資産形成(投信ブロガー)

150411開始
2016年、FP3級を取得
twitter始めました。
@parsimonious_16

mail:
parsimonious16@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
-FX (2)
ブログランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
免責事項
当ブログに掲載する情報には充分注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。当ブログ使用及び、閲覧によって生じた如何なる損害にも責任を負いかねます。 投資は自己判断、自己責任でお願いいたします。