職場の納涼会で、帰りがてっぺんを超えたため、日を跨いでの報告ですが、昨日、サンリオを買いました。
購入までの流れは次の通りです。
8/2、前日比値下がり率top10にサンリオの名がありました。
何があったのかと、IRを見に行くと、業績が下振れした報告が8/1付けで載っていました。
そのことから、恐らくこれが原因だろうと推察しました。
IRを見てみると、円ベースでは確かに明らかな減益となっていました。
しかし、よくよく見てみると、サンリオはアジアなど世界各国に業務を拡大しており、各国の通貨ベースではそれほどの減益ではありませんでした。
このことから、現在の円高基調が原因で収益が下振れたにすぎず、今後円安に振れるなら気にするほどではないのではないか。また、キティの世界的な人気からすれば、さほど売りに走るものでもないのでは?
と思いました。
この時の株価は2070でした。
買いだな、と判断しましたが、数日様子を見て、さらに下がったら買おうと決めました。
ところが、8/3、上昇に転じます。
もう一日様子を見て、判断しようと思いました。
8/4、市場開始前、買いと売りの数を見てみると、成り行き売りが2800に対し、成り行き買いが4400でした。
これは、もうこれ以上下落は期待できないと判断し、8/4、朝に成行買いを決行、2096円、100株の約定となりました。
PER27.5倍、PBR3.3倍と割高。
ROEは12%。
配当金は80円、配当利回りは3.8%
自己資本比率52%、有利子負債自己資本比率39%
割高ですが、配当利回りにつられました。
株主優待は、町田市に住んでいる親戚の子供がちょうどサンリオのお年頃なのでプレゼントしたいと思います。
8月は株価が軟調となる季節ですが、株価が下落した場合は、2000円ぐらいでナンピンかなって思っています。
ここ最近のサンリオの株価は2000円前後で推移しているため、それほど下がることはなかろうかと。もし大下落したら、塩漬けですね。
9月が権利月なので、そこに向かってある程度上がっていってほしい、という思いです。
さてどうなるやら。
なお、昨日は円高で、外貨MMFも購入しましたが、それは今日の夜か明日にでも。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村 続きを読む