fc2ブログ

ダイヤモンドダイニングの一部上場キターー!


ボーナスもでてテンション高めな日でしたが、ここへきてマックスになりました。

一部上場を期待して300株保有していたダイヤモンドダイニングですが、

7月7日付で一部上場を果たすようです。(ソース 東京証券取引所 HP)


会社の確認
ダイヤモンドダイニング
「首都圏軸に居酒屋中心とするコンセプトレストラン展開。開発力強み。買収で高級店等へ拡張」 ヤフーファイナンス

先日は上野に店舗を構える大地の贈り物が、うなぎを含む食べ放題うんたらかんたら という記事で見かけました。

株主優待は2月末日で100株で4000円分、300株では8000円分の優待がもらえます。



ちなみに、この銘柄の購入履歴はこのように。

2015/4/16 1350円 100株
下がり続ける。100円以上下がったところでナンピン
2015/5/8  1242円 100株
さらに下がる。50円近く下がってさらにナンピン
2015/5/19 1201円 100株

さらに下がって、5月下旬には調子悪くて冷や冷やしてたことを過去の記事で書いてました。

そんな銘柄の逆転ホームランです!


改めて、5年間のチャートをみてみます。
150630 DD

・・・すでに一部上場織り込み済みで上がりきってたらどうしよう・・・

高PER,高PBR、低配当利回り、低自己資本比率、高有利子負債自己資本比率とまぁ、条件はよろしくない。

ROEは10を超えてるのですがね。


優待が魅力だから長期保有したいけど、一部上場で株価上がったらある程度の所で利確したい気もしますし。

これからの流れ次第です。





今日は、ギリシャ危機の反発で日本株は上がりました。昨日評価益が前日比ー4万円overを記録しましたが、
今日はこの反発のおかげで+2万overとなりました。

この反発で戻らない銘柄はキリのいいところで処分したいです。

難しいのは明日からですね。反発が続くのか、世界株安に引きずられてずるずる下がるのか。
全くわかりません。



また、ギリシャに眼をとられてばかりいましたが、プエルトリコが実質デフォルトだなんてニュース記事も飛び込んできました。

プエルトリコはUSドルの圏だそうで、今後USドルが下がるのかななんて思ってます。


これを機に、ドルを買っておくのがいいのか。
これを機に利上げが先送りになってさらに下がるからまだ買わない方がいいのか。

全くわかりません。
そろそろ海外ETFも手を付けたいですが、タイミングが全く持ってわからないです。




一先ず、ダイヤモンドダイニング上場万歳!

初の一部狙い銘柄一部上場 万歳!



万歳ついでに1クリックお願いします!いつも閲覧ありがとうございます。とても励みになります。
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村





今後近いうちに書く予定の記事
・ふるさと納税 残り余力 
・クレジットカード
・健康診断 がんオプションの コスト判断
・ボーナス支給額公表&使途予算組
・6月支出報告
・6月株報告

書きたいことが沢山あるのですが、経済情勢がにぎわっていて先送りになってます。
少しずつ書き溜めてますよ!
スポンサーサイト



株)値上がり僅か243社という相場ですが、2銘柄買いました(シダックス アイフィスジャパン)


今日は持ち株が総じて下がったという方が多いのではないでしょうか。
それもそのはず、
今日値上がりしたのはわずか243社。対して値下がりは3472社。

「ギリシャ危機で円高が進んだため、リスク回避の売りが先行した」

という見方がされているようで。


ギリシャがユーロ脱退となれば、ユーロの価値が上がってユーロ高円安になるのではと思っていたのですが、

今はユーロが急落しましたね。

ほんとどう動くか予測がつきません。



そんな中、2銘柄購入しました。

シダックスは先週末も525円で100株購入してましたが、
本日はさらに、524円で100株購入。

先週200株525円で指値していて、片方は先週、片方は今週約定しました。


シダックス
給食・食堂運営受託大手。車両運行・施設管理の外注受託が第2の柱に成長。カラオケ店首位級

150629 shidax

低ROE,高PER、低自己資本比率、高有利子負債自己資本比率、
などなど、条件は全くよろしくない。

チャートでは、ここ3か月は右肩下がり。
ここ最近では、500円が底値かとも思えます。

この銘柄の特徴として、3月の優待月にどかんとあがって、権利落ち後にがくんと下がる。そして、ある程度下がったらその値で移行し、冬にまたじわじわ値を上げてくる。

ちょうどこの辺が底値かなと思い、指値してました。

さてどうなるか。


もう一つはアイフィスジャパン
だめもとで620円で指値をしていたら、ギリシャ危機でがつんと値を下げて約定しました。
そして現在610円。
こりゃもう少し下がるかもだな。


アイフィスジャパン
投信の目論見書等の印刷・配送が主力。アナリストリポートやコンセンサスのWeb閲覧も

150629 IFIS japan

2013年に上がってから、いったん落ち着いて、ここ最近じわじわと上げ続けていました。

一部上場期待銘柄ということで狙っていました。

一部狙いですので、一部に行ってもらわないと目も当てられないというリスクがありますが、はてさてどうなるでしょう。

PER,PBRは割高ですが、高ROE,高自己資本比率、有利子負債0という好条件もあり。期待の銘柄です。




皆様の閲覧がとても励みになります。いつもありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

続きを読む

雑) 健康維持は何よりのコスト削減だと感じた


一人暮らしを始めてから、風邪をひきにくくなりました。

電車通勤の不特定多数の人との接触や、通勤のストレスなどが減ったからかな?

通勤時間大幅減で余裕ある暮らしができるようになったし。


などと考えています。


が、しかし。

久々に風邪ひきました。


喉が弱くて、やられるのはいつも喉からです。

うがいをさぼったり油断してたからだ・・・。




風邪ひくと、栄養あるもの食べなきゃなので、ネギ大根など普段あまり買わないもの買って、
気合いの入ったおじやを作ったり。

甘いものが食べたくて、ゼリーとかアイスとかちょっと大量買いしたり。
のど飴 風邪薬 スポーツドリンク ・・・

その上、医者にかかるとなったら、診療費に薬代に・・・。


体は資本ですからね、お金ケチってだらだら体調不良を長引かせるのもばからしいし。

欠かせない支出ではあるのですが、

そもそも風邪をひかなければ出さなくてよい出費なのです。


やはり、風邪ひとつでも余計なコストがかかります。


風邪だけでなく、骨折やら盲腸やら、、、最近だとMERSが流行ってる?

ともあれ、そういう状態異常にかかると、その治療にどうしても大金を投じなければならなくなる。



できるだけ健康を維持することも、節約の一部なんじゃないかなと思ってます。

なので、適度にスポーツするし、美味しいもの食べるし、楽しむことも大事だと思ってます。



スポーツは健康維持で大事だけど、種類によっては骨折とか怪我のリスクもあるから、ほどほどのを選ぶといいと思います。


節約したい人はタバコなんか吸わないと思うけど、タバコは吸うこと自体に金かかるし、

病気のリスクを高めるし、美味しい食事が食べられなくなるし、いいことなし。


健康寿命を延ばして、ローコストで長い間楽しく生きていきたいと思ってます。



そのためにも、今日は早く寝るです!zzz



健康管理も資産運用!←大袈裟
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

雑)DeNAの12連敗を止めてきたった


投資と全然関係ないプロ野球の話です。




職場にベイスターズファンが多いせいで、横浜に染まってきています。

昨日は、今シーズン職場で2回目(私自身は今シーズン3回目)のDeNA戦でした。

ここまで引き分けと雨天中止を挟んで12連敗中。

首位転落で貯金も0という、投資ブログではあるまじき状態。



これまで、私は割と勝ち星に恵まれていたので、

よっしゃ、連敗止めたろ!

と意気込んでまいりました。



前回応援に行った時も久保が投げてて、危険球で退場して散々な結果だったので、

予告先発で名前を見たときからハラハラしてました。


投げ出したら、そこそこいい球がいっている。これはいけるか?

思った矢先、ラッキーヒットを許して、相川にがつーん!



やっちまったなぁ。


それでも、

あきらめません、勝つまでは!の精神で迎えた6回。

ラッキーを呼び込んで、同点タイムリーに、どんずまりの逆転ヒット。

よくまぁ打線がつながったもんです。


その後もひやひやしながら試合展開を見てましたが、いい守備にも恵まれ、

9回には筒香のHRも目にして、応援冥利に尽きるといいますか、感無量でした。


最後は山崎がぴしゃっとしめて、晴れて連敗脱出と相成りました。


終わった後も皆で余韻に浸り、応援歌の繰り返しで大いに盛り上がりました。

この辺はテレビ観戦では絶対に得られないモノだと思います。

めちゃめちゃ気分がよかった!



これで2200円ならリターンがデカすぎます。

しかし、ただでさえDeNAファンはハイリスク(低勝率)ですから、ほんとギャンブルみたいな感じです。

でもたまにはいいじゃない。



今日も勝ったし、このまま首位奪回!


今シーズンは応援し甲斐があります。

次もきっと近いうちにあるはず。

続きを読む

6月上半期支出報告


150617 6gatu totyuu


食費total 13757
交際費 3514
交通費 29421
マッサージ 480
書籍 2570
雑費 4618

先週末に大阪に行ってきたため、交通費がバカ高くついています。
食費も必然的に多くなりました。

折角お金出して大阪行きましたからね。

そこでしか食べられないモノにお金かけたいじゃないですか。


6月後半は、
DeNA VS 巨人 戦の観戦 予算10000(その後の飲み会含む)
友人とBBQ(5000)
友人とディナー(招待)

ちょこちょこ散財がありそうです。



皆様の閲覧が支えになります。ご覧いただきありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村





以下、ブログの趣旨と全然関係ない、31アイスを食べてきた話。

続きを読む

雑記)大阪に出張してきました。


投資とは全然関係ない 旅行記 出張のご報告です。

更新が滞ってしまい済みませんでした。


週末は大阪に行っていました。

子供の頃は家族旅行で国内各地に行きましたが、成人してから自発的にあちこち行くのはめっきり減り、

能動的に大阪に来たのはこれが初めてでした。


殆ど仕事だったため、あまり観光はできなかったのですが、主に天王寺周辺で夜は過ごしました。

大阪で最低限食べておきたいものである、たこ焼きとお好み焼きはクリアしてきました。


帰りの新幹線で食べるように、豚まん、ちまき、カツサンド、等も確保。

なんだかあわただしい 出張でした。



移動中は、新幹線から見える景色が結構好きで、ぼーっと眺めてる時間が多かったです。

全然知らない土地を通過していくさなか、家々が並んでいたり、田んぼの中にぽつんと家があったり。

そういうのを見ると、全く知らないこの土地でも、ここで生まれ育った人がいて、子どもが学校に行き、

それぞれの生活を営んでいるんだなーって思うと、なんともいえない不思議な感覚に陥ります。


子供の頃は、自分が住んでいる場所が絶対であり、成長するにつれその視野や活動範囲がだんだん大きくなっていきます。

私はまだまだ視野が狭いんだなと気づかされたり、色々感慨深いものがありました。





残念だったのは、大阪っぽさをあまり感じられなかったこと。

その土地の人情に触れることこそ、私が求めていたものなんだと、かえってきてから気づきました。

駅周辺のビルの中ばかり行ってましたからね。そりゃぁ、その土地っぽさも薄れるってもんで。


何しろお酒をあまり飲めないモノで、居酒屋にふらっと入るのもためらわれましたし。

次に行ったときには、もっと大阪っぽさを感じられる場所にも足をのばしてみたいと思いました。





移動手段は、行きは普通の新幹線でしたが、帰りはぷらっとこだまという存在を教えてもらって、それを利用しました。

新幹線の各駅だけど、前日までに買えば安く乗れるというやつです。

これまでその存在を知らなかったので、もちろん今回が初めての利用でしたが、便利で少し安くてお得でした。

グリーン車しか空いてないというので、結局最安値ではなかったのですが。

もともとがちょっとお得な分、グリーン車でもいいかって思ってしまった。

節約家失格ですが、それじゃないと帰れないし、よしとしましょう。



この調子なら、JR東海はかなり設けてるんじゃないかと思って、株か調べたけども、、、



21,020 (2015/6/15現在)


高すぎて全然手が出なかったでござる。

続きを読む

今週の株取引 買 日本電信、国際計測器 売 デサント


宝くじ預金で貰ったドリームジャンボの結果が発表されました。
300円が1枚当たっていました。

まぁ、そんなもんですよね。


今週は株価の変動が大きくて、少しうろたえました。

ドル円も変動が激しくて、初心者にはついていけません。


そんななか、売却した銘柄が一つ。
デサント

購入した銘柄が2つ。
日本通信
国際計測器



それぞれ取引に至った経緯を振り返ります。

続きを読む

明日はドリームジャンボ宝くじの当選発表。

3219662_2159780156_253large.jpg

明日はドリームジャンボ宝くじの当選発表です。

先月下旬に、静岡銀行から番号が送られてきました。

宝くじ定期預金の明細です。


宝くじ預金は、定期預金の利率は低めですが、宝くじがもらえるというもの。

利息じゃなくて夢を貰う預金です。

貯蓄をするものとしては不適格な考え方かもしれませんが、

ちょっとぐらいほぼノーリスクで夢を追ってもいいじゃない。


ノーリスクではないです。
ほぼノーリスクです。

150万を他の投資に回してリターンを得られる機会を利率の低い宝くじ預金に拘束されているのですから。


以前、決してよい貯蓄ではないことを振り返ってます。



ともあれ、明日の発表が楽しみです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

資産運用カテゴリに登録 ご挨拶


日中は暖かかったですが、朝晩は涼しくて過ごしやすい陽気でした。
こんな日が続けばいいのに。
電気代がだいぶ抑えられるから!


さて、本日20:16頃、ブログ村のカテゴリ「その他生活ー資産運用」に登録いたしました。

当初は株中心に投資を行っていくつもりでブログを立ち上げましたが、

いざ投資を始めてみると、株のリスクの高さをよく知るようになり、

その他の投資方法に興味を持ち始め積立投資を始めるようになり、

そのうち、アクティブな投資だけでなく、資産運用全般に興味が行くようになりました。



私の場合は株が入口でしたが、自分の資産と向きあううちに視野がどんどん広くなっています。


このブログの方向性として、株に特化するのではなく、投資全般に興味がある今は、

資産運用のカテゴリが合致しているのではないかと考えた次第です。


これからしばらくは、”株初心者”、”積立投資”、”資産運用” の3本でお送りしたいと思います。




前置きがだいぶ長くなりました。

資産運用村の皆様初めまして。パーサモウニアスと申します。

都内で暮らして3年目に突入、手取り15万で家賃7.5万で生活していけるのか?
それだけの収入ではとてもしんどいので、それなりにお金のやりくりをしたり、
投資で資産を増やしたりを目論んでその成否を日々記録する日記型のブログです。

あまりめぼしい情報にはありつけないと思いますが、
こんなやつがこんなこと考えてこんな資産運用してるんだなー、こんな生活してんだなー、
ぐらいの生暖かい目で睨みつけてくだされば幸いです。




ついでに、資産運用の関心事項、資産状況、についてまとめてみます。

保有資産600万の内訳は?続きは↓

続きを読む

テーマ : 資産運用
ジャンル : 株式・投資・マネー

グローリー株売却 損切りならぬ得切り


150604 glory

本日、グローリーを売却しました。

5/1、セルインメイの流れで株価が下落した時に、カジノ関連として購入。3290円100株。
5月中旬、急騰。
5/25 年初来高値更新。
その後値が下がり気味のため、逆指値で4005円で売却、ただし3820円以下で売却に設定。
残念ながら売却ラインを下回って決済。

こんな流れです。
これまで保有した最高株価でしたので、値の上下にだいぶ気も揺らいでいました。
あと2万近く高値で売れたのに!
後の祭りです。

株保有が200万を超えており、冷や冷やしておりましたので、40万近く下がって落ち着きを少し取り戻しました。

まだまだチキンゆえ値が下がると気が気でない状態です。


売却益52,264(手数料368×2を引いた額)
売却益率+16.1%

まずまずの成績でした。



皆様の閲覧がとても励みになります。いつもありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
プロフィール

パーサモウニアス

Author:パーサモウニアス
手取り17万なのに家賃7万で生活できるのか?
そんな無謀な生活を続けるために、日々の節約や家計簿を淡々とつけ続けるという実験日記です。
投資ド素人サラリーマンが資産運用に興味を持ち始め、それらの記録がてらブログを始めました。
資産運用の基本方針

Money VIVAさんから取材を受けました
#3 独身一人暮らし、生活費を16万円に抑えて金融資産1,300万円!

日経電子版に紹介されました
パーサさん、月16万生活で資産形成(投信ブロガー)

150411開始
2016年、FP3級を取得
twitter始めました。
@parsimonious_16

mail:
parsimonious16@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
-FX (2)
ブログランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
免責事項
当ブログに掲載する情報には充分注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。当ブログ使用及び、閲覧によって生じた如何なる損害にも責任を負いかねます。 投資は自己判断、自己責任でお願いいたします。