fc2ブログ

祝昇格&月間黒字収支(ブログ開始来初) 2015年7月家計簿


今夜はひと月に2回満月が見られるブルームーンという日だそうで。

前回は3年前、次回は3年後。 早い所エントリーを書き終えて、夜の散歩に出かけてきます。



さて、長年の月日を経て、昇格しました。

平社員が凡社員になった感じです。

そのおかげで月当たりの収入が
154022円→156019円に!  1997円up↑



少しでも収入が多くなるのはありがたいことです。



そして、今月の家計簿。

ブログ開始以来初の黒字となりました。

嬉しい限りです。





支出はこちら。


☆固定費
家賃 75000
ガス 2012
電気 2830
水道 1914
通信 3510
携帯 8176


☆流動費
食費total 19538
交際費 25685
交通費 5700
マッサージ 960
雑費 718
趣味 942


合計146985

給料との差額 +9034



支出の円グラフや各項目の振り返りは続きから。
画像をいきなり載せると見にくい方もいるかと思いまして。

にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

続きを読む

スポンサーサイト



駄文) タンス預金の小銭を銀行で”両替”しようとしたら拒否られた。


実家に帰って自分の部屋を掃除した時に、眠っていた引き出しのへそくりやら、貯金箱の中身やらをごっそり整理しました。


なんせ銀行があいている時間に行かないといけないので機会がなくだらだらほったらかしてましたが、

今日ようやく重い腰を上げました。


小銭でずっしりと重くなった荷物をもって、いざ銀行に。

口座はなくてもできるのかと思って、一番近い銀行に行きました。

すると、「当行では両替は扱っておりません。」

と、断られてしまいました。


銀行で両替できるものとばかり思っていたのですが、

”両替”はできないらしいです。

口座に入金して、そのまますぐに引き出すことならできるとのこと。


口座を開けばできるのかと食い下がったのですが、

それだけで開くのはお断りだ! ってことを分厚いオブラートに包まれて言われました。



致し方なく、少々遠いですが、口座を開いている銀行まで移動して再挑戦となりました。


こちらでは割とすんなり受け入れてもらえました。


小銭の財布2つと、ビニール袋に入った小銭の山を入金したいとのたまう挙動不審な男に対する

警戒心メラメラの職員から痛い視線を浴びつつ、

全然きにしていない風を装いながら待つこと数分。


結果は1.4万。

10円玉が主力の中であまり期待していなかったのですが、なかなか頑張ってくれた。


紙幣の分を合わせて35616の臨時収入となりました。


にんまり。




株は久しぶりにトータルで前日比プラスになりました。

たしか1週間以上連日マイナスでしたので、正直凹んでました。

気になる銘柄もいくつかあるのですが、しばらくはなかなか手が出なさそうです。


今回の臨時収入はここ最近のマイナスの穴埋めに使うべきでしょうが、

こうゆう資金はついつい散財したくなってしまいます。

絶賛 欲との葛藤中でございます。

静岡銀行の宝籤預金から、サマージャンボの番号が届きました


タイトルの通りです。
静岡銀行の宝くじ預金から、サマージャンボの番号が届きました。

宝くじ預金は、定期預金で利子の代わりに宝くじを代理購入してもらって受け取るサービスです。

正直、普通の定期の方が確実により高い利子をうけとることができるのですが、

余裕資金の一部で、妄想 夢を買うのも一興かと思い、この預金方式を組み入れています。

過去に、宝くじ預金は失敗だった!? でも触れております。


手持ちの資金で、1回の枚数は少なくても、

できるだけ多くの回に購入したいという方針に合致したのが静岡銀行でした。



ここは他と違って、1回の抽選で5枚もらうので、1/2の確率で下一桁スラ当たらずという可能性もあります。

いままで2回抽選を経験して、運よく2回とも当たっています。

ラッキー。



はてさて、今回は当選となりますやら。


皆様の閲覧が支えになります。いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村



もちろん、ここでは番号をオープンにしています。
もしかしたらこんなところで一攫千金を目の当たりにしてしまうかもしれません。

・・・っていう妄想 夢をご一緒に。

続きを読む

巴工業売却   損切りはいつやっても心苦しい。


7/22に購入した巴工業でしたが、今の夏枯れの様相の波に使って下がっている点、
業績やチャートなどを見て総合的に判断し、購入時より5000下がったら損きりすると判断しました。

そして早速そのラインまで下げてきたので、逆指値により成り行きで売却。

購入価格が167600、売却が162300、手数料も込で
マイナス5698となりました。


残念です。

今回の負けは、やはり時期が悪かったと思います。

夏は下がると聞いて、下げ始めたところで、そろそろよいかと思って買いましたが、

どんどん下がっていきました。


相場全体の流れも悪く、この時期で上がる銘柄を選ぶのはなかなか難しいです。


参戦するにしても、8月下旬を目安に見ています。


しばらくはゆったり取引の予定でいます。



にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村

来週からの投資方針


前回も書きましたが、夏場は軟調になりやすいという口調のコラムやらをよく見かけます。

「8月は年に一度の銘柄の入れ替え時」なんてものも見ました。


それに少しフライングして始めたという感じで、色々と銘柄を購入しました。

しかし、これからしばらく下落傾向が続く可能性も視野に、いったん見直すことにしました。

チャート、財務、ファンダメンタル、業績をそれぞれ確認し、
特に最近購入した銘柄中心に、保有継続の有無を判断しました。

その結果、独自の判断により、期待値に応じて、下落率5%、あるいは5000円をベースに損きりラインを設定し、

そこを下回ったらいったん手放すことにしました。



今回のはそもそもこの時期に購入をあせってしまったのが敗因な気がします。

買いのタイミング、売りのタイミングは難しいですね。

仕事に余裕があるときにちょうど買いのタイミングが来ないと、よい判断ができない気がします。



今回のどたばたで、インデックス投資の割合も増やしたくなりました。



にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村



なお、保有銘柄一覧はつづきに。

続きを読む

この時期の買いは失敗な気がする。 &国際計測器再参戦。


一昨日、株) 4銘柄5単元購入 のエントリーで書いた通り、4銘柄購入しました。
その後、連日下がる下がる。

タイミングを間違えたようです。

この時期は軟調になりやすい時期ということで、多少の下落にはどっしりと構えていたいと思います。

しかし、5%以上下落したらいったん撤退するかもしれません。


いままでは上昇相場で株を買っていたため、3か月4か月先の決算銘柄を選んでいましたが、

この時期ではそこまで先を見越すことはないのかもしれません。


始めたころが上昇相場だったため、割とうまく利益を出せていましたが、
ここ最近はプラスにするのが難しくなってきました。

こういう時は本来、相場に合わせて休むべきなのでしょうか。

なかなか難しいものです。




そんな中、国際計測器に再度挑戦。
低めに指値を入れていたらささりました。


じっくり様子を見ながら、大きな損失を抑えつつ、利益を増やしていければと思っています。




にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村

株) 4銘柄5単元購入


今日は上げが869に対し下げが2579銘柄と、全体的にも下がりました。

仕事がひと段落したため、また、ギリシャや中国がひとまず一息ついている状態になったようであると判断し、
国内株に再参戦いたしました。
(先週までは長期保有の12銘柄に絞っていた)

今日買ったのは4銘柄。

狙いとしては、10月の優待銘柄3つと、8月の優待銘柄1つ。

といっても、優待を貰うのが第一の目標ではなくて、優待人気で上昇したところを売却できればという、あくまでも売却によって利益を上げることを第一としています。
そのため、7月銘柄は言うに及ばず、8月9月銘柄もすでに上昇していると感じていますので、
10月優待を中心に漁っておりました。


詳細は続きから。





にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村

続きを読む

今年の夏のボーナス額と用途割り振り


書こう書こうと思いながら、タイミングが合わず遅くなってしまいました。
6月末に無事去年より減りましたがボーナスが支給されました。

仲のいい友達でも、ボーナス額を具体的に話すことはなかなかできないですし、
ブログでも公表しているところは少数だと思っています。

あくまで参考程度ですが、こういうケースがあるんだ 程度に受け止めてください。
ちなみに、30代男性、新卒から勤務8年目、転職なし です。

にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


具体的な額はこちらから。↓

続きを読む

ふるさと納税の寄付余力を自動計算しました。


ちょうど職場で、所得の税やらの通知が来ていたので、

ふるなびでふるさと納税の寄付上限目安を計算しました。
150626 furusato









どうやら、55000円を目安にすればよいらしい。

今年はすでに 「 ふるさと納税@長野県飯山市 しました。 」 で書いたように、4万円消費済み。
参考 続編 「ふるさと納税のタブレット届きました 」



残りはどうするか、今考え中です。5000円ずつ3か所に刻むか、まとめていくか。
まぁ、刻むだろうなぁ。


目安がわかると作戦も立てやすいです。
あくまで目安ですが、試してみてはいかがでしょうか。


にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


蛇足

続きを読む

アクセス解析とキーワード振り返り 2015年6月版

完全自己満足のエントリーです。

どんなキーワードでこのサイトにたどり着いてきたのか。
意図したワードはなかなか出てこず、あまり気にしていない単語でひっかかったり、おもしろいです。


今月の検索キーワードは以下の通り

飯山市 タブレット 再開
飯山市 ふるさと納税 タブレット 届いた
飯山市 ふるさと納税 タブレット
手取り15万 投資
ヤマシンフィルタ 分売
ビューティガレージ 立会
ビューティーガレージは何故分売始めない?
3180 立会 株
ビューティーガレージ 立会外分売 ブログ
投信積立デビュー ブログ
投信 勉強中
瀬戸信用金庫 宝くじ



タブレットは相変わらず人気ですね。次の再開はいつになるやら。
私はもう気にせずにいるので気楽ですが、今回手に入れる前は、毎週確認してましたからね。

もしこれから狙う方は、ふるさと納税に関する最新情報をアップしているブログをお気に入りにするとよいと思います。
私もそれで気づきましたし。


それと、立会外分売も人気ですね。
「ビューティーガレージは何故分売始めない?」
これはほんと同じこと思いました。
ギリシャ危機で全体の値が下がった直後に分売発表してましたから、この問題が無かったらぎりぎりまで様子見してたんじゃないかと勝手に思ってます。




続いて、アクセス数です。

続きを読む

プロフィール

パーサモウニアス

Author:パーサモウニアス
手取り17万なのに家賃7万で生活できるのか?
そんな無謀な生活を続けるために、日々の節約や家計簿を淡々とつけ続けるという実験日記です。
投資ド素人サラリーマンが資産運用に興味を持ち始め、それらの記録がてらブログを始めました。
資産運用の基本方針

Money VIVAさんから取材を受けました
#3 独身一人暮らし、生活費を16万円に抑えて金融資産1,300万円!

日経電子版に紹介されました
パーサさん、月16万生活で資産形成(投信ブロガー)

150411開始
2016年、FP3級を取得
twitter始めました。
@parsimonious_16

mail:
parsimonious16@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
-FX (2)
ブログランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
免責事項
当ブログに掲載する情報には充分注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。当ブログ使用及び、閲覧によって生じた如何なる損害にも責任を負いかねます。 投資は自己判断、自己責任でお願いいたします。