fc2ブログ

確定申告準備。今年の売買損益をまとめてみた


大きな仕事を終え、山を一つ越えました。
が、来週はまた山がやってきます。
しばらくはブログの更新が滞ります。
毎月末は株・資産・アクセスなどのまとめを行っているのですが、少し遅れそうです。


その代わりといってはなんですが、今年の各資産クラスの売買益をまとめました。
確定申告に向けての準備です。
もしプラスが多すぎるようであれば、現在保有中の株やFXのうち、上昇の見込みが薄い物の損切りによる損益通算を検討しなければいけないと思いに至ったためです。

去年の11月にNISA口座を開設し資産運用を本格的に開始したため、およそ1年が経ちました。
これが初の年間損益ということになります。そのため、損益計算の中に、2014年のNISA枠で購入した銘柄が含まれます。

今年の取引損益を簡単にまとめますと、371175のプラスとなっています。
損益通算ができないNISA枠で236074円、特定口座枠で135100のプラスです。

表にまとめたものは下になります。



にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

続きを読む

スポンサーサイト



短 コシダカHD,鉄人化計画から配当やらの手紙が届きました。


金曜の夜23時。
ご飯食べて風呂に入って、さてネットサーフィンの時間だというその時に友人からラインが入り
「飲み行こうぜ」となったため、こんな時間になりました。

誘われないと飲まないので、たまにはこういうのがあっても良いと思います。

そんなわけで普段ならとっくに寝ている時間にブログ書いてます。


コシダカHDと鉄人化計画から配当や株主総会での議決の結果やらが送られてきました。

鉄人化計画からは株主優待も送られてきました。
会員の値段で使用できるようになるカードと、500円クーポンが5枚。
なかなかお得です。


コシダカHDは優待の他にカタログギフトが来る予定です。どちらもまだ来ていないのでこれからですかね。楽しみです。
コシダカHDは100株ごとに優待がもらえてましたが、カタログギフトを新設する代わりに、優待の改悪があったのもあり株価が下がって結構なマイナスとなっています。そこだけ残念。

鉄人化計画はプラスで推移しておりほくほくです。


どんだけカラオケ好きなんだって感じですね。
SHIDAXももっていますので、あとは第一興業を手に入れればメジャーどころはコンプリートです。
普段から虎視眈々とタイミングを見計らっています。


今週末はどちらも仕事。しばらくしんどそうです。

にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村

短 minoriソリューションズから株主優待quoカード1000円分届きました。


明日はブラックフライデーだったり、ソフトバンクの社債が販売開始だったり注目ポイントが多くて、忙しくて更新が滞ると書いたわりに、ほぼ毎日更新しております。
予定が1wk後ろになったおかげで、だらけております。
来週はほとんど更新できないはず。
あるいは現実逃避のためにちょこっと書くかもしれませんが。


さて、minoriソリューションズから配当の知らせと株主優待が届きました。
中間配当は14円。
株主優待は1000円分のquoカード。
配当と違って源泉徴収されないため、使い勝手が良いです。

この株主優待の税金がどうかかるのか、きちんと調べないといけませんね。
時間ができたら一度取りかかろうと思います。

今まで株主優待はエクセルでまとめたりしていなかったのですが、これを機にまとめておかなければと思いました。


にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村


肝心のこの会社の株ですが、なかなか思うようにいきません。

続きを読む

雑記) 数か月ぶりに株雑誌ダイヤモンドzai買いました。


じわりじわりと景気の回復を肌(保有株)で感じております。
きちきちだった財布のひもがほんの少し緩むことも多くなりました。


そのせいか、先週totobig買いました。1等10億のキャンペーン時だったので、ついつい。
もちろん買うのは1口だけ。買えば買うほど期待値は下がる。しかし買わないと当たる可能性は0。
宝くじにしろtotobigにしろリターンの低い物は最小限にとどめます。1口でも夢は十分買えますし、10億円の使い道の妄想し放題でした。

今回の結果が凄いんですよ。
たった二つ!

・・・当たったのが。
14の組み合わせのうち、90分以内にホームチームが勝つか負けるか90分で決着が着かないかの3択。3^14通り組み合わせがある中で、当たるのが二つだけって・・・。
二つだけ外れた場合は3等ですから、確率的にはかなりすごいもの持ってるんじゃないでしょうか。逆にすごい。



そんなわけで財布のひもが緩んでいます。
景気の回復を感じてかなんなのか、株に関する情報も気になるようになりまして、久々にダイヤモンドzaiを買いました。

株を始めた頃は毎月買って、銘柄選びや注目の話題などを勉強していました。
しかし慣れてくるとさほど目新しい情報も少なくなってきたと感じてきて、毎月730の消費をなんとなく続けるのも嫌だったのでいったんストップしていました。

チャイナショックの後は株関連の情報にセンサーが働かず、投資信託や不動産投資など株以外の資産運用に興味がいっていました。
しかしこういう時こそコツコツと株関連にもアンテナを張っているのが大事なのですね。
ここ最近の回復ぶりを見るとそう感じます。

買った理由は、ただ単に景気の回復を感じたからだけではなく、米国株・ユーロ株の記事・株主優待等、気になる単語が並んでいたためです。
特に今、米国株やユーロに興味があるので買ってみました。

まぁ、読みごたえはそれぞれでしたが。

「16年以降に昇格の可能性がある注目8銘柄」というTOPICがページの最初の方にあり、その中に自分が持っている銘柄が入っていたので少し嬉しくなったぐらいですかね。



そうそう、こういう雑誌は買ったからにはプレゼントに応募しないと損した気分になるのは私だけでしょうか。
totoBIGで使い切った悪運をこちらで還元してもらいたいところです。

にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村

明日はヴィレヴァンの権利確定日。11月末のアノマリーもあって難しい局面ですが方針を決めました。


扶桑化学工業一部上場決定きたーーー!
ただいま、小躍りしております。


日経平均はマイナスから始まったものの、終わってみれば5日連続伸びました。
特に凄いと思ったのが、ストップ高銘柄と年初来高値銘柄の多さ。
前者は7、そして後者はなんと135件。
といっても、普段はこの項目はチェックしていなかったのでこれがどのぐらい多い事なのかはわかりません。
しかし直感的に、なんだか多いなと思ってしまいました。


これは普通じゃないと思い、検索サイトで調べました。この時期って感謝祭だったなと気づいたので、なんとなく感謝祭と株価のアノマリー(科学的な根拠はないが傾向がでやすい事象)を調べると、どんぴしゃり。

リンク メモBLOG (他にもいくつかありましたが、リンクを貼るほどのソースが見当たりませんでした。特に米国株は感謝祭のアノマリーが強く出るようで、米国株やドル円相場は顕著です。気になった方はお手数ですが、「感謝祭 株価 アノマリー) などで検索してみてください。)

こちらでまとまっているように、11月のアノマリーがあるようです。ちなみに今年の感謝祭は明後日11/26。明日も上がってほしいものです。


そして明日は、11月の権利確定日です。私が保有している11月権利確定銘柄はヴィレッジヴァンガードだけですが、この方針を以下のように決めました。


にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村

続きを読む

151116 扶桑化学工業【4368】 再参戦


やってまいりました、今週の、購入のタイミングが正しかったのかまったく自信がないために記事にするのが遅れたシリーズ第二弾。昨日のU-NEXTの前日に、扶桑化学工業を買っていました。

この銘柄はもともと一部上場期待で2015年の7/2に購入しました。
しかしチャイナショックを受け、持ち株全体が大幅にマイナスになったため、プラスに転じてきた銘柄の一部で利確を行っており、扶桑化学工業は11/6に一度売却しました。

しかしその後も株価は順調に上昇。パリテロの前に売っていればさらに増えていました。

そんな中、悔しいことに市場変更の発表が出たのです。
JASDAQから一部へ行くか二部へ行くかはまだ未定となっていますが、これは一部に行ってほしいという願いもあり、「なんていうタイミングで手放してしまったんだこのばかちんが!」と金八先生風に自分をナジっていました。

そうして週末を迎える中、例のパリテロが発生しました。
リアルタイムで事件を見ていたらひどく動揺し、ショックを受けていたでしょう。
しかしこの週末はほとんどTVやネット環境のない場所で過ごしていたため、日曜にようやく知ることとなりました。
そのためか冷静にニュースを取り入れることができたのかもしれません。
いずれにせよ、落ち着いた状態で、意識は週明けの株価の動向に向いていました。

保有銘柄の一時的な下落は覚悟していましたが、これが一時的なものならむしろ買いのチャンスだと思いました。
そこで悔しい思いをした扶桑化学工業の値動きに目を見張っていた次第です。
狙いはU-NEXT同様、パリテロによる株価下落の押し目買いでした。

1wkチャートを見るとわかるように、月曜に大きく下げています。
元々狙っていたので、午前中の価格変動を見て、下げるようなら買おうと思っていました。
その結果午前中にかなり下げてきたので、当初は1550で指値をしておこうかと思ったのですが、午後の早い段階では少し盛り上げてきていましたので待てずに1573で買ってしまいました。

にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村

続きを読む

U-NEXT 立会外分売 買 


今日は<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドが信託報酬を値下げする日ですね。
先日、積み立て投資の見直しが必要と書きましたが、やはりこちらに乗り換える形で組みなおしたいと思います。


さて、今週火曜日、U-NEXTを立会外分売で100株購入しました。

売り出し枚数が多かったのでマイナスになる可能性もあるかと思いましたが、ちょうどパリテロの後の週明けで窓を開けて価格が下がったので、影響が限定的ならこれは買い目じゃなかろうか
そう思って買いました。

チャートを見ながら追ってきます。

にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村

続きを読む

SBI証券から外国株式が特定口座対応になるとのメールが届きました。


なんか、仕事で疲れました。
失敗した時は、ごめんって言おうよ。
「あ、悪い」
だと、なんかうまく咀嚼できないよ。
そのミスのせいで余計な手間をとられたのに、なんだかなぁ。


とまぁ、愚痴っぽくなって思考回路はネガティブですが、日経や米株は上向きですね。


米株といえば、SBI証券から興味深いメールが届いていました。
「 2015/12/25(金)の国内約定日より随時外国株式を特定口座対応」
いよいよ正式になりましたね。

米株だけでなく、取扱8か国全てが対応しますし、株だけでなくETFも対象とのこと。
さらに、条件を満たせば抽選で米国会社四季報や現金3000円が当たるキャンペーンもあるとのこと。

これは注目せざるを得ません。

特にSBI証券は、以前の記事(海外ETF(VT)を買うのに適切な証券会社はどこか)の中で引用したように、FXとの現引きで購入することができるので、為替を気にした時はかなり有利になりそうです。
ただ、各証券会社にメリットデメリットあるので、ここは悩みどころです。

今回の発表を受けて、この辺をもう一度考え直さねばいけないですね。
近いうちに更新したいと思います。


ちなみに、今はVT(バンガードトータルワールドストックETF)をNISAで、PFF(米国優先株式ETF)を楽天の特定口座で保有しています。確定申告は必要ないですが、PFFは税金の二重取りを還付してもらうようどっちみち申請が必要・・・だったと記憶しています。
しっかり確認せねばなりません。

PFFは7月に購入してから、既に16.99$(税引き後12.26$)受け取っています。米国税10%も意外とばかにならないですし、税金の事や申告手段の勉強の機会にもなりますので、しっかりやりたいと思います。



なお、SBIからのメールの第二項目にあったように、テロへの警戒や弱い景気指標など、情勢による為替変動の影響を強く受けますので、外国株式の投資も慎重に、かつリスク許容範囲の中でトライするよう心がけねばなりませぬ。
ご注意を。


にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

【駄文】 TVを見ていて、お見合いもいいなと思ってしまった。


家に帰る時間が普段より遅く、ペースが乱れます。もうこんな時間。
今月、来月はこんな日が続きそうです。


TVをつけるとTBSでお見合いの番組をやっていました。
昔は「お見合いなんて嫌。恋愛して結婚したい。そういうきっかけがあってこそ運命だし、会ってすぐの人と恋愛なんてできないでしょ。」
と思っていました。

しかし失恋に次ぐ失恋、恋愛はできても片思いばかり。
二次元でもなく、アイドルでもない。身近な人を好きになっているのですが、全く実らず。

最近の失恋が尾を引いているのもあります。
職場でもすごく気まずいし、どう接していいかわからずフラストレーションがたまります。



そんな中、普通の男女がこのような場で出会い、カップルが成立していく姿を見ると、
「あ、いいなぁ」
と思ってしまうわけです。


恋人ができないと嘆くばかりでなく、自分から積極的に出会いの場に出るのもいいかもしれませんね。
街コンとか出会いパーティとか色々あるようですし、予算1万以内でなにかアクションを起こしてみたくなりました。

まずは着ていけるような服を用意せねば。
そこからかよ!

11月支出途中経過まとめ


やってまいりました!記事ネタがない時の振り返りシリーズ←

色々振り返ったり、現状を把握することはとても大事ですから(いいわけ)


11月支出途中経過
固定費(ガス・電気・携帯は概算)104624
家賃 75000
ガス 2500
電気 3500
水道 1914
通信 3510
携帯 8200
投信積み立て 10000

流動費25054
食費total 8340
交際費 12225
交通費 2435
趣味 2054


にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

続きを読む

プロフィール

パーサモウニアス

Author:パーサモウニアス
手取り17万なのに家賃7万で生活できるのか?
そんな無謀な生活を続けるために、日々の節約や家計簿を淡々とつけ続けるという実験日記です。
投資ド素人サラリーマンが資産運用に興味を持ち始め、それらの記録がてらブログを始めました。
資産運用の基本方針

Money VIVAさんから取材を受けました
#3 独身一人暮らし、生活費を16万円に抑えて金融資産1,300万円!

日経電子版に紹介されました
パーサさん、月16万生活で資産形成(投信ブロガー)

150411開始
2016年、FP3級を取得
twitter始めました。
@parsimonious_16

mail:
parsimonious16@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
-FX (2)
ブログランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
免責事項
当ブログに掲載する情報には充分注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。当ブログ使用及び、閲覧によって生じた如何なる損害にも責任を負いかねます。 投資は自己判断、自己責任でお願いいたします。