fc2ブログ

年末資産運用棚卸 シリーズ5(ラスト) 2015年支出一覧1505389円(4~12月)


仕事納めてきました。昨日も飲み会で遅くなりました。
今月は交際費が飛び跳ねています。

さて、年末なのでこの1年の資産運用を振り返っています。
年末資産運用棚卸 シリーズ その1 貸株4467円 
年末資産運用棚卸 シリーズ2 楽天スーパーポイント21878pt
年末資産運用棚御 シリーズその3 国内株利確+319150円
年末資産運用棚おろし シリーズその4 NISA2015 買い付け993659円


今回が最後となります。
今年一年の支出をまとめました。
なお、家計簿の入力が4月からのため、9か月分のまとめとなっています。
12月は本日までの消費を勘案しております。


固定費948685
家賃 675000
ガス 23969
電気 30323
水道 17226
通信 31039
携帯 73128
投信 98000

流動費
食費total 151147
交際費 209962
交通費 74733
マッサージ 6240
書籍 6005
雑費 81634
趣味 26983
日用品 16650



振り返り、月別項目別グラフ、月平均グラフ、支出円グラフは下にまとめました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

続きを読む

スポンサーサイト



年末資産運用棚おろし シリーズその4 NISA2015 買い付け993659円


商店街行き交う人が皆どことなくいつもと違うように感じるのは、お店の品ぞろえのせいなのか、早い年末休暇中の普段見かけない人がいるからなのか。世間は完全に年末ムードです。

さて、年末なのでこの1年の資産運用を振り返っています。
年末資産運用棚卸 シリーズ その1 貸株4467円 
年末資産運用棚卸 シリーズ2 楽天スーパーポイント21878pt
年末資産運用棚御 シリーズその3 国内株利確+319150円

今回はシリーズその4 NISAの買い付け銘柄を整理しました。


NISAはご存知の通り、少額投資非課税制度の通称です。
ちなみにNISAの語源は
NIPPON=日本
Individual =個人
Savings=貯蓄
Account=口座
で、あってるかしら。

NISA口座枠で購入した資産には税金をかけませんよというもの。

例えば、10万円かけて購入した株が1億10万円で売れたら、本来2000万近く税金取られますが、NISA枠で買った株は非課税にしますよというもの。(←例えが大袈裟)

実際にはそう大儲けはできないのですが、買付手数料が無料だったりNISA口座開くとお得なキャンペーンがあったり色々得する機会はありそうです。



私は今年、全部で993659円投資しました。
国内株10銘柄、海外ETF2銘柄、投資信託1銘柄となっています。
投資信託はNISA口座の開設キャンペーンで楽天からいただいた2000円分をそのまま投資しました。
海外ETFはお気に入りのVTとPFFです。

国内株は2月までに買い漁っています。
80万以上を2月までに使い果たしました。結果オーライだったのでよしとしましょう。
はずれは篠崎屋のみで、他はプラスに納まっていますのでね。


問題は来年です。株の相場次第ではあまり乗り切れません。今は弱気になっています。
ETFに比重を増やしたい気持ちもありますが、拡張された120万の枠をすべて海外ETFに振るほどの資産余力はありません。
気持ちとしては半々ぐらいといったところでしょうか。


各銘柄と買付数、購入金額は以下の通りです。

にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村

続きを読む

年末資産運用棚御 シリーズその3 国内株利確+319150円


昨日はクリスマスでした。いかがお過ごしでしたか。
私は毎日と同じように起きて、毎日と同じように仕事して、いつもより無駄に長めに職場に滞在し、いつも通り帰路につきました。
何の変哲もない普通の日を過ごしてました。
聖なる夜ならぬ、静なる夜といったところです。


さて、年末なのでこの1年の資産運用を振り返っています。
年末資産運用棚卸 シリーズ その1 貸株4467円 
年末資産運用棚卸 シリーズ2 楽天スーパーポイント21878pt
これでシリーズの三回目。
今日は、今年の利確株を振り返ります。
株取引は12/30まで行われていますが、利確は恐らく年内には行わないのでまとめました。

結果的には+319150でフィニッシュの予定です。そこそこのプラスで満足です。

利確は36回でした。全て1単元ずつ取引でしたので36単元扱っています。銘柄は重複があるのでそれより若干少ないです。

全部で4519200円分株を買っていました。
元手が250万ですので、1.8倍の額を動かしたことになります。こう見ると結構な額を動かしているんですね。この数字をみて自分で驚きました。
なお、すべて現物取引です。信用取引は怖くてできていません。

手数料は売り買い合わせて8590円。主に楽天証券を扱っていますが、そこそこコストがかかりますね。

一番のプラスはグローリーで+52264(手数料を考えるとオリックスの+52100 NISA枠のため)でした。
一番のマイナス先日の記事の通り、サイバーリンクスで-47198でした。

損益率で一番プラスは東京電力で43.1%、一番マイナスは上記同様サイバーリンクスで26.1%でした。


税金も考慮します。+319150と書きましたが、特定口座の銘柄は税金がかかるので、その辺も計算しました(図には載せていません)(四捨五入の関係で数字が一致しません)。
(a')特定口座利益確定分190200
(a')*(100-20.315)=(a)税引き後151554
(b)NISA口座利確&特定口座損確定分121990

(a)+(b)=273544
額面上では319150のプラスですが、税金が引かれて273544となりました。
税金で38646払っていることに。そこそこ大きな数字ですね。


そんなわけで、株1年目はビギナーズラックとでもいいましょうか、なんとかプラスとなりました。
現在すでに保有銘柄の評価がー20万近くになっています。
早くも今年のプラスが飲み込まれそうです。年末は下落が続くのを覚悟していますが、年を開けたら上昇に転じてほしいものです。




それでは今年の取引株のそれぞれを振り返ります。

にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村

続きを読む

サイバーリンクス損切り、U-NEXT得切り


クリスマスに一人ぼっちの事をクリボッチというそうです。
わたくし、絶賛クリボッチ中のためいつもと変わらずブログを書いています。


12月の権利確定日ということで、12月権利確定銘柄を売却しました。
サイバーリンクスとU-NEXT。いずれも一部上場狙いで保有し、狙い通り一部上場となったものの、期待するほど上がらなかった残念な結果となりました。

チャートと共に確認します。


にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村

続きを読む

年末資産運用棚卸 シリーズ2 楽天スーパーポイント21878pt


年の暮れですね。
クリスマスの話やら年末年始の話やら、話題が年の瀬っぽくなってきました。

他のブログでも1年の資産運用やらの振り返りの記事が散見されてます。
定期的に運用状況をアップする方ばかりではないので、色んな方の今年一年の状況が垣間見えてよいですね。


さて、私も順次まとめております。
前回の年末資産運用棚卸シリーズ その1 貸株4467円 に引き続いて今回は、楽天ポイントをまとめてみたいと思います。

ここから、なんか思いっきり楽天のステマやらアフィっぽい雰囲気を醸し出していますが、全くそんなことはありませんのでご安心ください。


まず、楽天スーパーポイントとは、楽天系列のサービス利用などで貯まるポイント。
そのポイントでまた楽天系列のサービスを利用できます。

私が普段ポイントを増やしている手法はこんな感じ。
infoseekのメールdeポイント、BINGO、edy、楽天カード、楽天リサーチ、楽天ウェブ検索、等々。

楽天pointclubで履歴を確認しました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

続きを読む

NISAの残り枠で海外ETF(PFF×3)購入


すでにクリスマス休暇モードというニュースを見ました。
取引市場の取引額が少なくなっているとか。
保有株も軟調で困っています。12月末権利確定銘柄の売タイミングを完全に逃しました。悔しいです。

原油相場の反発とともにNY市場は上昇となっていますので、明日の日本株もこの流れに乗ってほしい所です。



さて、NISA枠が残っていたので、PFFを買い付けました。

高配当で長期保有が前提なので、NISA枠でも申し分ないという考えです。
平均取得単価が47.6400で、現在地が38.7300。確か38.44ぐらいで買ったはずなのになぜかべらぼうに高くなっている・・・・。
おそらく手数料の分が含まれているからなのでしょう。

楽天ではNISAでの海外ETF買付は手数料バックされるので直に正しく表示される・・・ことを祈りたい。


これで残るNISA枠は6千円前後となりました。残りは投資信託でけりをつける予定です(※追記有)
NISAの購入は確か25日までだったでしょうか。早めにけりをつけないとですね。
・・・おっと、海外株は24日約定分まででした。ほんとぎりぎりでした。



いつも閲覧ありがとうございます。皆様の閲覧が励みになります。
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村

151224 20:15追記
失敗を犯しました。残り枠で投資信託を買う予定でしたが、だめでした。
駄目な理由二つ。
1.欲しかった投資信託の買い付けは1万円から。6千円では買えない。
2.受け取りが年を超えてしまう。投資信託の年内ラインは12/24約定分。
来年は失敗しないようにせねば。

年末資産運用棚卸シリーズ その1 貸株4467円


今日は都内も寒かったです。本格的な冬がやっと到来した感じです。

今年も残すところあと10日。どおりで寒いわけです。


年末ということで年間を振り返りたいと思います。
資産運用といっても色々手を出しているので、時々まとめないとパフォーマンスが見えてこない状態なもので。

まずは第一弾ということで貸株をまとめました。


株・投資信託・預貯金などは月一でまとめますが、こういうのは普段あまり気にしていないので、年末を機にまとめようと思い立ちました。

にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村

続きを読む

151218 扶桑化学工業 売り


金曜日の話ですが、扶桑化学工業を売りました。
午前中に仕事が一段落して、昼休みにさっぱり爽快な気分で銘柄を眺めてていたら売りたくなってしまいました。


以前一部上場狙いで購入し、一旦売却。

パリテロで下がったところで買戻し。

一度1万を超える利益を出したものの、すぐに軟調に。

握力が持たずに売却しました。


にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村

151221 20:25追記
どのぐらい利益がでたか書いていませんでした。
5000円ちょっとプラスでした。

続きを読む

Minoriソリューションズ上場来ました・・・200株保有中ですが。。。


仕事と忘年会がひと段落で久々に更新できます。
今週は利上げやらで賑わっていましたが、全然市場に参加できず状態でした。


一部上場期待で保有していたMinoriソリューションズですが、無事12/25に上場を果たしそうです。


しかし、これから上がるのか疑問です。
最近は相場の不安定感もあり、上々ゴールの感が否めません。
今年上場した中で私が保有している(あるいは保有していた)銘柄のうち、扶桑化学、U-NEXTは上々ゴールっぽく、上場するか否かの時の方が値が高かったです。
織り込み済みの中の攻防で、未確定要素が高いうちの方が値がつく様子です。
「噂で買って事実で売る」
の格言通り忠実にやっていた方がよかったと反省中です。
アイフィスジャパン、サイバーリンクスに至っては含み損のまま塩漬け状態ですし。悲しや。


にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村

続きを読む

雑)大幅なプラス着地っていくらぐらいなんですかね


共同通信社の記事を読みました。
若手“株女子”の運用成績は好調! 『日本株式市場の振り返りと展望』 共同通信社

20代女子だけやたらと成績がいいのはなんでなんでしょう。
凄い成果ですね。

このあいまいな指標だと、いくらからが大幅なプラスで、いくらがややプラス着地なのかあいまいですね。
もしかしたら20代女子だけやたらに閾値が低くて偏ってしまっているということもありえますかね。
いや、そんなこともないか。

運用資産によっても違いますよね。
100万投資して100万プラスにするのと、1億動かして100万プラスなのではパフォーマンスが違いますし。
私の感覚だと、100万プラスか20%以上増えたら大幅なプラスと答えるかなと思います。

こういうのはその時の気分や相場の状況などでも変わってきますので変動的ですね。


なお、私は、30代男性が50%を占めるややプラス着地におさまる予定です。収まりたい予定です。
30代男性は半数がややプラスなのですね。ややプラスってどのぐらいなんでしょう。
ちなみに私の場合は投資額250万で、確定損益+35万・配当3.5万・評価損益ー11万となっています。

この相場で今週に入ってマイナスが膨らみました。
はやく収拾をつけてほしいです。利上げするかしないかはっきりしないですかね。



調査結果には他にも気になる数字が並んでいます。
お時間ある方は目を通してみてはいかがでしょう。



いつも閲覧ありがとうございます。皆様の閲覧が励みになります。
忙しくてかけない詐欺が横行していますが、現実逃避でさくっと書いてます。今週はかなりやばいです。
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
プロフィール

パーサモウニアス

Author:パーサモウニアス
手取り17万なのに家賃7万で生活できるのか?
そんな無謀な生活を続けるために、日々の節約や家計簿を淡々とつけ続けるという実験日記です。
投資ド素人サラリーマンが資産運用に興味を持ち始め、それらの記録がてらブログを始めました。
資産運用の基本方針

Money VIVAさんから取材を受けました
#3 独身一人暮らし、生活費を16万円に抑えて金融資産1,300万円!

日経電子版に紹介されました
パーサさん、月16万生活で資産形成(投信ブロガー)

150411開始
2016年、FP3級を取得
twitter始めました。
@parsimonious_16

mail:
parsimonious16@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
-FX (2)
ブログランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
免責事項
当ブログに掲載する情報には充分注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。当ブログ使用及び、閲覧によって生じた如何なる損害にも責任を負いかねます。 投資は自己判断、自己責任でお願いいたします。