~今朝の出来事~
(あ、朝だ・・・目覚ましが鳴ってないからまだ7時前だな・・・この感じだと6:50ぐらいかな・・・)
(金曜日だしもう一眠りするか・・・トイレ行きたいけど目覚ましなるまで我慢だ・・・)
(うーん、どうも二度寝できる感じじゃないなぁ・・・このまどろんだ朝の時間も嫌いじゃないけど・・・)
(とりあえず時間だけ確認して6時前ならトイレに一度起きよう。6時過ぎてたら7時過ぎまで我慢じゃ)
ガサゴソ←枕元の携帯を探す
(くそ見つからん。)
ムクッ←体起こして目を開けてスマホを探す
テレテテッテレー♪ ←携帯を見つけたときの脳内再生音
(ぽちっとな。・・・あれ、つかない。画面真っ暗のままやん・・・)
・・・・
・・・
・・
(・・・電池切れ?)
(電池が切れているということは時間がわからんという事か・・・いや、まてよ。目覚まし機能はスマホに依存してなかったか?・・・)
・・・
・・
・
今何時!!!???←思わず声が出る
時計見たら7:35でした。
昨日早めに布団に入っていてよかったです。
間に合う時間に起きれました。
寒くて電池の消費が早くなってるんですかね。めっちゃあせりました。
さて、来月からのマイナス金利導入が発表されました。
”マイナス金利突入”のネガティブなインパクトが強いと感じるのは私だけでしょうか。
お金を預けていたら減っていくの?定期預金や国債持ってるけど損してしまうのでは?
そう感じた方いらっしゃいませんか。
何しろ、私がそう感じてしまったもので。
マイナス金利は日本銀行と民間銀行の間の金利がマイナス(民間が日銀にお金を預けると金利がマイナス)であるので、我々個人の資産はマイナスにはならない。
・・・・という理解でいいのかしら。今すぐ国債を解約する必要はなさそうです。
そのマイナス金利で株価も為替もどったんばったんしてますね。
ドル円なんかすごいですよ。
ボリンジャーバンドを突っ切って円安に跳ね上がっています。
保有銘柄の含み損が減ったのはなによりですが、下手に手を出すと火傷しそうなので、しばらく様子見ですね。
例えば、銀行の経営はどうなるのか。預けるより融資する方がいいということでお金が沢山まわって、その分利息が多くもらえて業績が上向くのか。
マイナス金利が影響して業績の重しとなって下向くのか。
素人ゆえ全くわかりませぬ。
欧州ではマイナス金利になっている国もでているようですが、これの長期的な影響が未知数なので難しいですね。
世界的にマイナス金利が当たり前の時代がくるのでしょうか。
今回の金融緩和策、賛成5反対4だそうで、満場一致というわけでもないようで。
色々とこれからどうなるか楽しみもあり不安もありの状況です。
今後の金融銘柄の株価の動向はチェックしておこうと思います。
にほんブログ村