fc2ブログ

鉄人化計画の株主優待を使ってきた


ここ最近趣味にまい進しており、資産運用や投資やらにかける時間が大幅に減っております。
色々書かなきゃとは思うのですが、別の趣味に気持ちがシフトしている状況です。

株の評価損はだいぶありますが、資産の事だけにとらわれずに楽しめることを楽しめているのでライフバランス的にはちょうど良いかなと思いつつ。
たまには資産運用関連でデータやなにやらを元に記事を書きたいと頭の隅に置きっぱなしな状態です。



さて、先日カラオケの鉄人に行きました。

鉄人化計画からもらった株主優待があるので使うタイミングを見計らっていました。
2500円分あるのですが、カラオケの鉄人ではルーム代金に使えずに飲食代のみ適用となっています。

どうするとちょうどいいのか難しいのですが、今回うまいこと使えたので記録に残します。


私が行った店はルーム代が30分150円、ワンドリンクオーダーか飲み放題。
飲食代でしか優待券を使えないので、ランチに使おうと思い立ちました。
実はから鉄では、お昼の時間に行くとランチ限定で割引料金で食べられるフードがあります。
行ってから知った

いくつかのメインディッシュが通常790円が500円で食べられます。
また、アイスクリームも250円が100円となります。

これらを組み合わせると、ドリンクの370円+フード500円+アイス100円=970円となりました。
優待券2枚で970円引きとなり、30円のロスはありますが、部屋代+優待券2枚でこれだけ食べられるという結果でした。


残り3枚あるのでもう一回はこの組み合わせでもいけるかも。

にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

続きを読む

スポンサーサイト



雑記)ランキングの話


昨日は急な飲み会で全くネットができず。
ランキングが高い飲み屋にいったのですが、一番の売りの料理が今一つで残念でした。

さて、yahooには通常版の他にオフィス版というのものがあり、職場でも使いやすいレイアウトになっているほか、経済系のニュースやコンテンツが表に出るようになっています。

トップページに表示されるヤフーファイナンスの値上がり率・値下がり率ランキングは、トップ3までが表示されるのみでしたが、最近になって10位まで表示されるようになり便利になりました。
ここに出てくる銘柄は仕手株系で取引が盛んな物か、あるいは時事ネタ等で大きく値が動いてきます。
自分の保有株がランキングに出たときはIRを見たりして何事か探ります。
先日の菊水化学工業の役員逮捕のニュースも、ここがきっかけで知ることとなりました。


ランキングは何かと便利ですよね。

情報を発信する側からも、ランキング形式にするとプレゼンテーションしやすいということがあるでしょう。
K谷さんのおすすめ優待ランキング等はそのいい例でしょう。
例えば優待+配当利回りという数字で上位順に発表すれば、見やすいし印象に残りやすい。
だからといって自分に合うかといえば、それは優待の利用頻度だったり、投資スタイルだったり必ずしもフィットしないこともあると思います。
万人がどうというよりも、最終的には自分がいいと思うかどうかが大事なんですよね。

投資信託やETFを買う時にも参考にしています。
もっとも、売る側が提示するランキングは売りたい商品のラインナップという感じで私の求めるタイプの銘柄ではないことも多々あります。
投資信託を選ぶなら、証券会社などが出すランキングではなく、投信ブロガーが選ぶfund of the yearがいいでしょうね。

海外ETFの取引量など、客観的な数字をもとにしたデータは、少なくとも活発に取引があるという事実が確認できるわけで、それを参考にすることもあります。
VFFはここの上位によく並ぶので購入を検討し始めた代表例となります。


このように、ランキングの上位だからといってむやみに信頼するのはよろしくありません。
条件などを読み、故意に発信者の有利になるように導いていたり、不利にならないよう条件を絞ったりしていないかチェックする必要があります。
また、沢山の利用者・支持者がいるからといって、それが必ずしも自分に最適なものだとも限りません。
例えランキング外だとしても私の中でミスドのココナツチョコレートが一番だと思えば、私はそれを買うに限ります。


あくまで指標としてランキングを参考にするのはよいと思いますし、それを上手に活かせればいいわけで。


それはそれとて、amazonの
─ 本 > 投資・金融・会社経営 > 一般・投資読み物
にて8位に輝いているのは客観的に見てもすごいなと思います。
1時間毎にデータが更新されるので、スクショでは7位でした。
この時には、投資・金融・会社経営のカテゴリでも38位となっていました。
160227 ranking
自分が買った本の評価が高いとなんとなく嬉しい気持ちになります。
著者がブログで出版社から”すごい反響ですよ”と言われていたようですが、客観的な数字となって表れているのではないでしょうか。

私の中では、投資というよりは”資産運用や日々の節約を意識したい人”にとっておすすめの書籍上位にランクインさせたい一冊です。
が、これもあくまで私のランキングですので、あしからず。


にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

米国の関税関連法案が気になる。


寒い冬に逆戻り、東京も寒い日が続きます。ちょっと前の春の陽気はどこへやら。

日経も為替も上へ下へ行ったり来たりで落ち着きません。


そんな中、ヤフーに気になる記事が載っていました。
米大統領「通貨安への対抗策」=関税関連法が成立

全文引用↓↓↓
オバマ米大統領は24日、貿易相手国の為替操作を阻止する措置が盛り込まれた関税関連法案に署名、同法が成立した。
 大統領は「通貨安への新たな対抗策が得られた」と述べ、米国の輸出を妨げる不公正な手段に厳正に対処する姿勢を示した。
 同法には、不公正な通貨切り下げに対する監視強化や相手国に罰則を科す権限などが含まれている。
引用ここまで


これは中国の元の切り下げを受けて対抗法案が成立したのでしょうか。
果たして日本の為替介入はこの法案の監視や罰則に当てはまるのでしょうか。
少し気になりました。
この法案によるドル円の影響についてはレビューがあまり見受けられませんでしたが、場合によっては円安方向に持っていきにくくなるなどの影響があるのでしょうか。

実は、いずれは円安の方向に行くだろうと見込んで、一昨日も1000ドル買ったばかりでした。
円安になりにくいとなると厳しいかもしれませんね。

海外ETFも買い増しをしており、インカムゲインだけでなく為替益も狙っていたのですが、果たしてどうなるやら。



もしアメリカが経済不調に陥り、ドル安に仕向けて輸出業を守りたいという立場になった時はどうするのでしょうかね。
いずれにせよ、常に自国の経済を守るためにあれやこれやと政策をとっている米国に投資するのは間違った選択肢ではないでしょう。
しかし、為替が円安に向かいづらいとなるならば、米国のETFだけに依存するのも怖い所です。


日本と米国以外の第三の通貨での定期的な収入を作りたいと常々思っておりましたが、今回のニュースで改めてそう感じました。
なにかないものか・・・。



にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

発注から2日で本が届いた


足の裏にまめができてしまいました。
昨日、終電を逃して遠くの駅から歩いて50分くらいかけて帰宅しました。
飲み会で予算オーバー気味に財布が軽くなってしまい、節約のためタクシーを使わずに歩いてみました。
思っていたより早く家に帰れたのでよかったのですが、長距離歩行用の靴でなかったために足に負担がかかっていたようです。

移動手段は昔は徒歩でなんでもかんでもこなしていて、郵便や荷物も運んでいたんですよね。
飛脚なんてものすごいしんどい仕事だったことでしょう。
お金をかけてでも長距離を短時間で移動できるのは大きなメリットと思います。



さて、ペモブ本が届きました。

続きを読む

アップルパイ作ってみたら冷凍パイシートの便利さを実感した。


こんばんは。予約投稿故、時事ネタのイントロダクションの挨拶に困っているパーサモウニアスです。昨日の日記を書いた直後にこの記事の執筆に取り掛かっているため、頭の中がすでにフィリングのように煮詰まっています。
フィリングとは、パイ等の中に詰める具材のことです。


今日の記事は、駄文) リンゴを貰い過ぎて使い道がわからないのその後です。

知り合いからリンゴをいただいたのですが、一人では食べきれないためどうするものか悩んでいました。

カレーにリンゴというのは既に実践しまして、今回はアップルパイです。


まずはレシピを検索するところから始まるのですが、どこでみても大抵が冷凍パイシートを使ってました。
そんなに便利なのかなと。

できれば一から作りたい。
そう思ってパイ生地のレシピを検索したら、「そうだ、冷凍パイシート使おう」ということに落ち着きました。
だって、温度管理とかパイ生地の元を冷蔵庫で1晩冷ましてとかいろいろ大変そうだったんだもの。

さて、ではどこで手に入るのだろうか。
一番はネットです。検索したところ450円程度の冷凍パイシートが出てきました。
ただし別途配送料がかかるため、できれば手近なところで手に入れたいと思っていました。楽天ポイント貯まってるので財布は痛まないんですけどね。
ポイントあるからって安易に買うのは資産運用ブログ的にもNGでしょうし。

そんなわけで近所の某スーパー・主要先進 国首脳会議に足を運んだところ、あるには合ったのですが600台を超えていました。
「送料も考えると600円でもいいかもだけど、ポイントあるならネットからだなぁ・・・悩みどころの差額だわ。」
悩むものの決着つかず。

「もう少しだけ探して、近場のスーパーになけりゃいいやネットで買おう」そんなことを考えながらスーパー巡りの旅へ。
幸い、320g315円で売っている店を見つけ、
「主要先進国首脳会議もネットも、g当たりの金額わからんけど、安いしこれでいいや」となり、購入に至りました。

冷凍パイシート、リーズナブルにゲットだぜ!

・・・うーん、このテンションでこのペースで書いていると長くなりそうだ。ちゃちゃっといきますか。

そんなわけで、クックパッド先生にアップルパイの焼き方を教わり実践したわけです。

結果がこちら。


にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

続きを読む

感情で株を売ると後悔する。勘定で売るべきだったラウンドワン株。


感情と勘定が引っかかってなんともキャッチーなタイトルができちまったぜぃ。
そのタイトル見合うだけの記事なんてかけるはずないから適当にちゃちゃっと済ませるぜぃ。



・・・・すみません。取り乱しました。

4日前の記事で触れたとおり、先週ラウンドワンの株を売却しました。620で購入し、チャイナショックやらを経て、636円で約定しました。

買った当初は、「多少下がっても優待あるし長期保有用に確保する」という意思がありました。
しかしチャイナショックなどにより保有株の評価損が続き、株を多く持つことに不安を抱いていました。
リスクの許容範囲を超えているのかもしれません。

そんな折、ラウンドワンが辛うじてプラスに転じてきました。
「売りたい」
その衝動に駆られました。

相場の安定もあるでしょうが、なぜ上昇基調になったのか確かめました。
すると四季報で2016年3月に黒字予想となっているのがわかりました。

もともと赤字で底に近い所にあったため、この回復基調で上がるのが早かったのか?
そう思いつつ、「プラスになったし、マイナスになってはもともこもない、売ろう。」
そう決めました。

チャートと四季報を見たときに直感では頭の中の仙道彰が「まだ上がる。まだあわてる時間じゃない」と語りかけてきたのですが、そんな思考に対してはブログに書いたような言い訳をつらつらと自分に言い聞かせました。

理屈ではまだ売るべきではないという判断なのですが、売りたい・手放したいという感情に軍配が上がっていたのです。

その結果がこちら。


にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村

続きを読む

充実した休日


都会暮らしの一端が垣間見えたらいいなという思いもあり、今日の一日を振り返ります。

いわゆる他愛ない日記です。

株・資産運用のブログなので、少しずつお金に絡むことも書きますが、雑多な文章ですので、続きは下に。

にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

続きを読む

(駄文)ペモブ


ペモブ

いかにも暗号っぽい。

ヤフーでググって(←)みたところ、検索件数25件。
ただし、2件目はロックがかかっており、3件目はあまり意味のない五十音順の言葉の羅列。
そして4件目からは文字化けしたために検索に引っかかった様子。

まともな検索結果がごくわずかでした。
文字列3文字でこれだけ検索がかからないのも珍しい。

ダイイングメッセージでキーボードで入力したけど入力モードが違っていたパターンか?

キーボードでひらがな入力でローマ字打ちをすると
せいもらこな
・・・。

ローマ字入力でひらがな打ちすると
^「m2@
・・・。

わからん。


スマホで英字入力モードでペモブとフリックすると
7O
・・・・。


スマホ・英字モードタッチ入力では
MNO
・・・。


スマホ・数字入力フリック
}**&*

スマホ・数字入力タッチモード。
6666**77777666*


ペモブと入力してもわけがわからない。


ローマ字入力pemobuと入力したらどうなるか。スマホでローマ字入力してもpemobuなので、
スマホ・かな入力でpemobuとすると
ましはふきゆ


数字入力でpemobuでは
73366662288

この数字に何か意味が?しかし、検索しても一致しない。


ここまでの検索結果を羅列するとこうなります。
せいもらこな
^「m2@
7O
MNO
}**&*
6666**77777666*
ましはふきゆ
73366662288


・・・お手上げです。
推理小説や推理漫画が好きな割にこの暗号は解けませんでした。
しかし、コナンばりな名探偵がこの文字列の謎を解くと

『本を書いたよ!タイトルは「29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた」、2月20日発売です、みんなよろしくね!』

となるかも・・・・・無理があるか。




というわけで、私がブログを運営する上で度々インスパイアされているブログの一つ、独身一人暮らし女だからこれからどうやって生き抜いていくか考えるブログのauthorが本を発売したそうです。
これは読んでみたい!


こっそり商品リンク貼ってみます。

楽天ポイントが溜まっているので、ポチってしまうか・・・。
しかし数日も待てないので、明日は本屋に行こうと思います。




・・・勢いで書きました。
誕生日入力機能がある炊飯器並みにいらん推理を披露してすみませんでした。今は深く反省しています。

続きを読む

セゾン、資産形成の達人をスポット購入


目がかゆい・・・花粉到来でしょうか。


乱高下が続いており波乱の相場となっています。
今週はいくつか株の売買を行ったものの、さらなる下落も視野に入れており、そうなっても大丈夫と言えるような取引を心がけております。


そんな中、セゾンの資産形成達人ファンドに10000円投資しました。

私は現在バランスファンドの方で5000円ずつ積み立て投資を行っております。

資産形成は去年の夏に初めてスポット購入しました。


現在は評価はマイナスなのですが、今の下落相場をチャンスと捉えて、投資額を増やしたいと考え購入しました。

なかなかタイミングって難しいですよね。

日経のここ最近の値動きが底になってくれたらいいなという願いを込めつつ。



取引の成立から、約定までに時間差があるのが残念ですね。
今のこの価格で買いたい!っていうタイミングを逃してしまいました。



なお、現在の評価額は下の通り


投資信託|セゾン投信|動画バナー(積立)120*120


にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

続きを読む

ラウンドワン売 オリックス買戻 ビックカメラ買 菊水化学工業悩み中(役員逮捕の報を受けて。)


乱高下が続いていますが、週明けの爆上げを見て、「次の下落時の下落幅が大きくなければ買おう」と決めていました。
その結果、昨日の下げでオリックスを買いました。
逆にラウンドワンは売りました。
そして今日はビックカメラを買いました。それぞれの思惑について順に触れたいと思います。

それと菊水化学工業。昇格狙いで保有していたのですが、まさかの展開に。困ったものです。どうすべきか悩んでいます。

ひとつずつ触れていきます。


にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村

続きを読む

プロフィール

パーサモウニアス

Author:パーサモウニアス
手取り17万なのに家賃7万で生活できるのか?
そんな無謀な生活を続けるために、日々の節約や家計簿を淡々とつけ続けるという実験日記です。
投資ド素人サラリーマンが資産運用に興味を持ち始め、それらの記録がてらブログを始めました。
資産運用の基本方針

Money VIVAさんから取材を受けました
#3 独身一人暮らし、生活費を16万円に抑えて金融資産1,300万円!

日経電子版に紹介されました
パーサさん、月16万生活で資産形成(投信ブロガー)

150411開始
2016年、FP3級を取得
twitter始めました。
@parsimonious_16

mail:
parsimonious16@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
-FX (2)
ブログランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
免責事項
当ブログに掲載する情報には充分注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。当ブログ使用及び、閲覧によって生じた如何なる損害にも責任を負いかねます。 投資は自己判断、自己責任でお願いいたします。