fc2ブログ

パナマ文書に載ってる法人名を来月公開するそうで。


新しいパソコンはキーボードの位置が微妙に違って、いままでよく使っていた右側のshiftキーが遠くなってしまったせいでよく打ち間違えをしている今日この頃。
今日もたくさん間違えていますよ。間違いが残ってないといいけど。

さて、気になるニュースが。
パナマ文書、5月10日に法人の実名公表 日本企業名もTBS news

株をやっている身としては、このような爆弾で日本経済が揺らぐのはものすごく避けたいのですが、モノがモノだけにきちんと明らかにしてほしいという思いも当然あり、複雑な心境です。


5月はGWのせいで様子見が広がりそうですし、sell in may の月ですし、第二週はSQの週ですし、そして10日にパナマ文書公開・・・5月上旬はものすごく荒れるような気がします。
特に1週目は連休続きな分、エネルギーが一気に2週目に集中しそうな感じで。

素人考えなのでわかりませんけどね。


なお、仕事が立て込んでいるのとGWというのもあり、9日まで更新が滞りそうです。

4月の家計簿は5/2に公開予定です。
マイナスがすごいんですよ。おろろん。
スポンサーサイト



今日はラインラッシュ


昨日、4月の中間支出をまとめていましたが、途中でPCが謎のフリーズをしました。
記事が吹っ飛んでしまい気力がそがれたので今月は中間報告はなしにしちゃいます。

データが全くないのでちまちまと作り直さねばならず、ただでさえ気力が奪われている最中のフリーズで気力減です。


なんだか今日はいろいろな友達からメールやラインでGWの誘いがありました。
ありがたいことです。
年を重ねるごとに合う人が限られてきて遊びの内容も一定化してしまう感じがしますが、それでも昔からの友人と遊べるというのはとても楽しいし心のリフレッシュになります。

が、しかし!家についてからずっとあっちこっちからラインが止まらない状態は初めてなので少々疲れました。
情報過多の現代っ子はこういう気苦労はあるんだろうなあ。
ラインは便利だけど、ラインに左右されすぎてしまうのは嫌ですし。


話がそれましたが、今日の結論は、5月の交際費が飛び跳ねそうなのを覚悟し始めてますということでした。

私のふるさと納税ポリシーに反して長野県飯山市のノートパソコンを選んだ言い訳


4/6以来、18日ぶりの更新となってしまったことをお詫び申し上げます。
実はノートパソコンが壊れてしまいブログの更新ができない状態が続いておりました。
去年のふるさと納税でタブレットを入手していたため最低限のネット環境はあったのですが、パスワードの類を機種保存に依存しており、ブログはじめ様々なネットのパスワードがわからない状態となっており、アクセスができない状態となっていました。

そのため割と手ごろな寄付金でノートパソコンが入手できる長野県飯山市のふるさと納税を行い、先日ようやくノートパソコンが家に届きました。
それからパスワードの再発行だったりなんだりでうだうだしているうちに、ブログの更新が今日までできない状態が続いてしまいました。
ながらく不在にしてしまい申し訳ありませんでした。
ブログは始めるのもやめるのも本人の自由なタイミングで行うことができるため、だれでも容易に始めることができる一方、お気に入りのブロガーが突如前触れなく更新を途絶えるケースも多々あります。
資産運用カテゴリーはさほどメジャーではないため、ようやく出会えた今後の展開が気になるブログがパタッと止まってしまってがっかりすることが何回もありました。
私はそういうことはできるだけしないように、もしブログの更新が厳しくなった時にはきちんと説明の機会を設けてから更新停止するよう心がけております。
なんだかネガティブな表現となってしまいましたが、私の資産が尽きるなどよほどのことがない限りまったりと続けていきたいと思っている所存でありますので、これからもよろしくお願い申し上げます。

更新が滞っている間、さぞアクセスが減っているだろうと思いアクセス解析を見てみたら、普段と全くかわらないどころか、昨日はヴィレヴァンのお宝セールの検索のおかげもあり今までに例を見ないユニークアクセス数83を記録していたため、喜んでいいやら複雑な心境であります。


なお、残念ながらノートパソコンの故障に伴い、これまでの資産運用に関して調べたりまとめたりしたデータの復帰ができない状態となりました。バックアップファイルは作成していたのですが、どうやら従来と同じNECのパソコンでないと復元できないようです。
こんなことならバックアップファイルだけでなく、大事なファイルについてはそのまま外付けハードディスクに保存するなどしておけばよかったと後悔しています。
いままでなんやかんや時間をかけて築き上げてきたファイルなだけに少なからずショックを受けています。
自分のポリシーを曲げてまでふるさと納税を行ったのに・・・いや、むしろその罰があたったのか?などと考えながら落ち込み気味でした。


ふるさと納税の私のポリシーは
・地方分散しできるだけ多くの地域に寄付を行う
・本来の趣旨に添うように、多くの寄付を集めているところではなく寄付があまり集まらない自治体を優先する
・一度寄付したところはできるだけ避ける
・災害などが発生した場合、その年はその自治体への寄付を優先する
・お礼の品そのものだけでなく、それを消費することでさらに多面的に貢献できるようにする

このように意識していました。
昨年は過去の記事にもあるように、5.5万のふるさと納税のうち、タブレットのため4万を長野県飯山市に納税し、残りの1万は茨城県坂東市、0.5万はジビエに関する自治体へ。
5.5万を分散し、寄付金が集まらない自治体を優先していました。坂東市は河川の決壊でダメージを受けた自治体からがれきを受け入れることで貢献していたこともあり選択しました。
ジビエは消費することで農業や環境への貢献になるという持論から毎年選ぶようにしています。

それを踏まえて今回の長野県飯山市へ5万円を寄付したことを考えると、
・前回と同じ自治体に繰り返し、多額の割合で寄付を行ってしまっている
・飯山市はふるさとチョイスで殿堂入りするほどメジャーな寄付先
・寄付余裕5.5万のうち大部分を寄付したためほぼ余力がない

このように本来のポリシーにかなり反してしまいました。
まさかのアクシデントのためやむを得ず今回の決断に至りました。
来年はうまいこと分散するようにしたいと思います。

ちなみに今年の「ふるさと納税でコメをもらって食費大幅減」の目標も達成は困難な状況となってしまいました。残り8か月をコメ5kgで過ごせれば話は別ですが。



なお、飯山市では以下のようにコメントを発表しています。
飯山市では、ふるさと納税に関する平成28年4月1日付の総務大臣通知を踏まえ、4月初めより一部返礼品について、取り扱いを休止させていただきました。

すなわち、パソコンの類は現在取り扱っておりませんのでご注意ください。


にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

パナマ文書に載っているとされる銘柄を2種保有中。


円急騰、株価爆下げ、不安急上昇の3拍子がボンッ・キュッ・ボンッときていて、精神がスリムにダイエットを始めています。

この原因の一端とまことしやかにささやかれているのが「パナマ文書」というもの。

これについてようやくいくつか記事が出ているものの、国内での報道は目立たないというのが一般的な見解の様子。

私もいまだによくわかりませんし、あまりに規模が大きすぎて「フィクションの読み過ぎでなにが作り話で何が本当かわからない」という状況です。

パナマ文書 wikipedia

ウィキより引用
パナマ文書(パナマぶんしょ)またはパナマペーパー(英語: Panama Papers)とはパナマの法律事務所、モサック・フォンセカ(Mossack Fonseca)によって作成された一連の機密文書である。文書は1970年代から作成されたもので、総数は1150万件に上る。文書にはオフショア金融センターを利用する21万4千社の企業の、株主や取締役などの情報を含む詳細な情報が書かれている。これらの企業の関係者には多くの著名な政治家や富裕層の人々がおり、公的組織も存在する。合計2.6テラバイトに及ぶ文書は匿名で2015年にドイツの新聞社『南ドイツ新聞』に漏らされ、その後、ワシントンD.C.にある調査ジャーナリスト国際連合にも送られた[2][3]。80か国の107社の報道機関に所属する約400名のジャーナリストが文書の分析に加わった。2016年4月3日、この文書についての報道は149件の文書とともに発表された[4][1]。関連企業・個人リストの完全版は同年5月初めに公開される予定である[5]。

はい、よくわかりません。一昔前の女子高生風に書きますね。
なんかー、税金対策とかを扱う事務所の機密文書?みたいなのがうちが産まれるずっと前からあってぇ、それが漏れたらしいんだけどぉ、誰でも知っている名前の超有名人が超一杯いてぇ、これが本当なら税金逃れや資産隠しがバレてマジパナイ感じ てへぺろ(・ω<)
なにそれテラヤバくなーい?2.6テラやばくなーい?


・・・余計わかりにくかったらすみません。
要するに、半端ない規模の隠し資産目録が漏れたんじゃないかと。その顧客が世界規模で有名な企業や著名人で政財界だけでなくスポーツ界やら芸能界やらにもいてなにやらやばそうだということだそうです。


このせいで金融業界他投資相場はガタ落ちで円高に振れまくっている という解釈の記事をいくつか読みました。
まだ本当かどうか実感できていないのか本当かどうか私には判断できません。
ただ、「これが事実だとすると相当の打撃を受ける」という見解には同意しています。


そして、この文書に日本の上場企業・非上場企業もいくつか載っているというのをネット上で見ました。
ソースにたどり着けず、不確かな情報ですのでこの場での言及は避けます。気になる方はネットで調べてみてください。

私が保有している株でも2銘柄が該当するようで、株価のガタ落ちは今日も続いていました。
これが現実味を帯びてくるとここからさらに下げるのか?はたまた織り込み済みでもうすでに底が近いのか?冷や冷やしながら株価を眺めています。
今売ったら狼狽売りか?いや、このまま握っていて塩漬けにするのもあほらしい・・・
売るか持つかで揺らぎ続けています。


そんな中こんな記事が出ました。
アイスランド首相辞任 「パナマ文書」暴露のオフショア会社で

早くも現実味を帯びてきました。
これは景気や相場の低迷が長引きそうな案件だなと思わざるをえませんなぁ。



※素人考えです。パナマ文書についてもよくわかっておりません。
素人の戯言と思ってくださいませ。
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村

(駄文)ブログを書くエネルギーは意外と燃費が悪い


日経平均が続落でした。
4/1にドカンと下げたので今日は反発があるかと思っていましたが、予想が外れました。
あまりよろしくない兆候だなと根拠もなく感じております。

そんなこともあり投資に対するモチベーションが著しく低下しております。
前は毎日のように銘柄探しをしていたんですがね。
その投資手法がスイングトレード(比較的短期間での売買益を狙う手法)に偏っていたからでしょうか。
この相場ではその投資手法ではよほどうまくないと稼げないような状態です。

そのため、休むも相場の如く、短期トレードはカッコウの鳴き声が聞こえそうなぐらい開店休業中となっています。


そうなると資産運用そのものに対する関心も薄れてしまいます。
積み立て投資はなにかと続けていますが、上がっても下がってもほったらかしが基本ですのであまり喜怒哀楽に影響を与えません。
株は評価損を抱えてから何かと臆病になっていますし、この相場で株の事を考えすぎて憂いても精神衛生上よくないので少し精神的な距離を置こうとしています。

そんなこんなで、日頃から資産管理についてあれこれ考える時間が減りました。

するとどうでしょう、日記の数も減ってきました。
ここ最近はようやくアクセスが最低でも20行くようになってきたのですが、更新頻度が下がるせいで期待にそえずに申し訳なくなってしまい、義務感から無理やり書こうとしても中途半端な記事しか書けず・・・といった悪循環に陥りそうです。
「いや、個人ブログなんだし負担になるほど抱え込んでまで続けるもんじゃないぜよ」と言い聞かせて、書きたいときにかくよう心がけていますけどね。


ブログで何を書こうかというアイデアって、案外日常生活に潜んでいます。
そこでとっかかりや気になるキーワードを見つけたりして、通勤時間や仕事をしているとき、ふとした合間にあれこれ考えを巡らせて記事の出だしを考えたり、これは!という落ちを思いついたりしてそこから大体の流れが決まったりします。
そう、私は仕事中の考え事が物凄く多くて、昼間に記事を思い描いているのです。
もちろん集中力を要する仕事をしている時はそんなことできませんが。

資産運用のモチベーションが下がると、逡巡する機会が減るため、結果として良い記事が思い描けずに投稿が減るという流れになっています。


それに加えて、最近新しい趣味を見つけまして色々やりたいことがでてきました。それに考えを巡らす時間が圧倒的に増えたため、なかなか資産運用の事まで至らないのかもしれません。


他の人は普段どうやって記事のネタをひっぱりだしているのでしょうかね。
今日は久々に白紙の所から記事を書きました。

2016年1~3月 配当等まとめ \22069+$41.61


昨日が花見という名の新人歓迎会だったのでオールも視野に入れていました。
そのため今日は特に予定を入れていなかったのです。しかしてっぺん超える前にお開きとなったので今朝から暇していました。

保有銘柄のうち3月の権利確定銘柄が多かったので、それらをまとめようと思いつきました。
そして今年の1/4が過ぎ去ったところなので、ついでに3か月分まとめてみました。

なお、いずれも税引き後の数字となっています。

投資クラス(カッコ内は投資額)
額 利回り(額÷投資額×100×4)%

国内株配当金(¥2,622,070)
\18,564 2.83%

貸株金利(\1,384,400)
\1442 0.42%

海外ETF(\516,858)
$41.61≒\4,647(111.68円/$で計算) 3.60%

ソーシャルレンディング(\190,000)
\2,063 4.34%


合計、約2.6万円でした。

おおよその実際の利回りが出ていて興味深いですね。
国内株の配当利回りは3%を目指していますが、現在の保有株の理論値は2%ちょっとです。
3月に集中しているために想定より高い利回りとなっていますね。今後の9か月は低めに推移するのでしょう。

貸株金利は保有株を証券会社に貸すことで得られる金利です。NISA枠の株は適用外のため、投資対象額は上記のとおり約140万となります。楽天証券では貸株金利は0.1%が保障されていますが、相場の需給に応じて結構変動しています。
その結果0.4%超の利回りとなっていました。

海外ETFはバンガードトータルワールドストック(VT)、およびiシェアーズ 米国優先株式 ETF(PFF)に投資しています。比率はVT:PFF=3:7
VTが3%、PFFが5%を超える想定で組んでおり、4.4%ぐらいの利回りを期待しているのですが実質はやや低いですな。国内税に加え現地税も引かれているせいかもしれません。

ソーシャルレンディングは上述してきた投資よりリスクが高いと認識しています。その分利率がいいので、限定的に投資を行っています。
大体7%以上の利回りのファンドに投資しております。しかし繰り上げ返済がちょこちょこあるのであまり想定通りの投資ができません。1月は投資額が半分以下だったこともあり、利回りは想定より低いです。


1~3月権利確定の銘柄一覧など、細かい情報は下記に画像でまとめました。

にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村

続きを読む

プロフィール

パーサモウニアス

Author:パーサモウニアス
手取り17万なのに家賃7万で生活できるのか?
そんな無謀な生活を続けるために、日々の節約や家計簿を淡々とつけ続けるという実験日記です。
投資ド素人サラリーマンが資産運用に興味を持ち始め、それらの記録がてらブログを始めました。
資産運用の基本方針

Money VIVAさんから取材を受けました
#3 独身一人暮らし、生活費を16万円に抑えて金融資産1,300万円!

日経電子版に紹介されました
パーサさん、月16万生活で資産形成(投信ブロガー)

150411開始
2016年、FP3級を取得
twitter始めました。
@parsimonious_16

mail:
parsimonious16@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
-FX (2)
ブログランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
免責事項
当ブログに掲載する情報には充分注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。当ブログ使用及び、閲覧によって生じた如何なる損害にも責任を負いかねます。 投資は自己判断、自己責任でお願いいたします。