手作りメロンパン撃沈
平日はバタバタしておりますが、休日は割とリラックスできてます。
昨日改めて実感したのですが、翌日にタイトな予定が入っていない金曜日の夜のわくわく感は半端ないなと。
やりたいことややるべきことをあれやこれやと考えながら今日のスケジュールを立てていました。
結局色々すべきことがあったため、タイムテーブルまで書いて計画通りに起床しましたよ。
本日のメインはメロンパンを焼くこと。
前からずっとやってみたいとは思っていたんです。ほかのブログでメロンパンの記事をみたのもあって、ずっとくすぶってはいました。
メロンパンの店が近所にできたときにちょっと書いたかもしれませんが、そこのメロンパンが美味しくて、自分でも作りたいなと。
でもお菓子作りは面倒でなかなか実現しなかったのです。
今回、ようやく東大の宮台投手のストレート並みに重い腰を上げたわけです。
レシピはほかのブログで紹介されていたこちらを参照しました。
http://cookpad.com/recipe/3266015
クッキーって砂糖とバターと小麦粉の塊ですね。
お菓子などの甘いもの系は砂糖の分量を減らして作るのが常なので、パン生地の25を21gに、皮部分の70を50に変更しました。
そのほか、皮については全粒粉が余っていたのでそれを使いました。めったに使わないので賞味期限が去年です。
強力粉に至っては賞味期限が一昨年でした。友達とピザ・餃子を作って以来出番が全くありませんでした。
引っ越して4年目、初期に買った調味料の期限がだいぶ切れているので、在庫一掃処分料理を少しずつ進めています。
今回のメロンパンは粉物の在庫一掃も兼ねていました。
ほぼレシピ通りに作ったのですが、結論から言うと失敗しました。
パン生地の部分はふっくら上手にできたのですが、クッキー記事がぱさぱさすぎました。
原因は恐らく全粒粉のせいでしょうね。普通の薄力粉よりも水分を多めにしないといけなそうでした。
カルダモンとシナモンを混ぜたのですが、全粒粉のにおいにマスクされて全くわかりませんでした。
残念。
食べられなくはないので美味しく食べてます。一人嫁姑ごっこをしながら「こんなまずい飯が食えるかー!」とせずに済みそうです。砂糖少なめで甘みが少ないのですが、こういうものと思えば別に苦ではありませんでした。
それにしても砂糖の使用量半端ないですな。
今回は71g使っています。8個できましたので、1個当たりおよそ9gの砂糖が入っていることに。
WHOによれば、一日の糖類の摂取は摂取カロリーの5%、およそ25gが理想とのことです。(虫歯などのリスクを回避するのに理想的な値。それまでは10%という数字が一般的でした。)
えっと、すでに2個食べているから、18g・・・おぅ・・・。
4個焼いてしまったので夕飯にもメロンパンを食べようと思っていたのですが・・・明日の朝にしようかな・・・。
ちなみに13時に作りはじめてできたのは16時半。えらい時間かかりました。
たまにはこういう休日もよいな。
すいとんよりめんどうくさい粉物料理は億劫で仕方がないのですが、パン作りは面白いかもと思いました。
たまにアヒージョを作るのですが、バゲットもほしいなと思っていたので今度挑戦しようと思います。
ドライイースト余ってるし。
こうして在庫処分料理の対象調味料が増えていく・・・。
スポンサーサイト