fc2ブログ

手作りメロンパン撃沈


平日はバタバタしておりますが、休日は割とリラックスできてます。
昨日改めて実感したのですが、翌日にタイトな予定が入っていない金曜日の夜のわくわく感は半端ないなと。

やりたいことややるべきことをあれやこれやと考えながら今日のスケジュールを立てていました。
結局色々すべきことがあったため、タイムテーブルまで書いて計画通りに起床しましたよ。

本日のメインはメロンパンを焼くこと。

前からずっとやってみたいとは思っていたんです。ほかのブログでメロンパンの記事をみたのもあって、ずっとくすぶってはいました。
メロンパンの店が近所にできたときにちょっと書いたかもしれませんが、そこのメロンパンが美味しくて、自分でも作りたいなと。
でもお菓子作りは面倒でなかなか実現しなかったのです。
今回、ようやく東大の宮台投手のストレート並みに重い腰を上げたわけです。

レシピはほかのブログで紹介されていたこちらを参照しました。
http://cookpad.com/recipe/3266015


クッキーって砂糖とバターと小麦粉の塊ですね。
お菓子などの甘いもの系は砂糖の分量を減らして作るのが常なので、パン生地の25を21gに、皮部分の70を50に変更しました。
そのほか、皮については全粒粉が余っていたのでそれを使いました。めったに使わないので賞味期限が去年です。
強力粉に至っては賞味期限が一昨年でした。友達とピザ・餃子を作って以来出番が全くありませんでした。

引っ越して4年目、初期に買った調味料の期限がだいぶ切れているので、在庫一掃処分料理を少しずつ進めています。
今回のメロンパンは粉物の在庫一掃も兼ねていました。


ほぼレシピ通りに作ったのですが、結論から言うと失敗しました。
パン生地の部分はふっくら上手にできたのですが、クッキー記事がぱさぱさすぎました。
原因は恐らく全粒粉のせいでしょうね。普通の薄力粉よりも水分を多めにしないといけなそうでした。
カルダモンとシナモンを混ぜたのですが、全粒粉のにおいにマスクされて全くわかりませんでした。
残念。

食べられなくはないので美味しく食べてます。一人嫁姑ごっこをしながら「こんなまずい飯が食えるかー!」とせずに済みそうです。砂糖少なめで甘みが少ないのですが、こういうものと思えば別に苦ではありませんでした。
それにしても砂糖の使用量半端ないですな。
今回は71g使っています。8個できましたので、1個当たりおよそ9gの砂糖が入っていることに。
WHOによれば、一日の糖類の摂取は摂取カロリーの5%、およそ25gが理想とのことです。(虫歯などのリスクを回避するのに理想的な値。それまでは10%という数字が一般的でした。)
えっと、すでに2個食べているから、18g・・・おぅ・・・。
4個焼いてしまったので夕飯にもメロンパンを食べようと思っていたのですが・・・明日の朝にしようかな・・・。

ちなみに13時に作りはじめてできたのは16時半。えらい時間かかりました。
たまにはこういう休日もよいな。

すいとんよりめんどうくさい粉物料理は億劫で仕方がないのですが、パン作りは面白いかもと思いました。
たまにアヒージョを作るのですが、バゲットもほしいなと思っていたので今度挑戦しようと思います。
ドライイースト余ってるし。

こうして在庫処分料理の対象調味料が増えていく・・・。
スポンサーサイト



駄文 ミスドの108円セール


サミットのせいで駅だけでなくそこかしこに警察官がいて、エンカウント率がめちゃめちゃ上がっている感じです。

警察を見ると、悪いことをしているわけでもないのになんとなく緊張せずにはいられないのは私だけでしょうか。
昔からそうなのですが、なんかどきどきしてしまいます。
サミットは今日までなので早く日常に戻ってほしいものです。


話は変わりますが、ミスドが108円セールを行っています。
たしか割引セールは減らす方針だったのでは?と思いつつ、ついつい入ってしまいました。ミスドの割引セールの旗を見ると入店せずにはいられないってやつですな。

普段ならココナツチョコレートだったのですが、フィナンシェドーナツが出てからはそちらを選ぶことも多くなりました。
それと、メープルの香りも好きなのでメープルリングも捨てがたし・・・どうしようかと悩んでいたところ、ふと見慣れぬドーナツが。

最近出て広告か何かで見たことがある、わらびもちサンドドーナツでした。
これも108円の対象ということで、悩みつつもこちらに決めました。

新しいものにはついつい挑戦せずにはいられません。



ちなみに、味は大したことないです。リピートはないでしょう。
次はフィナンシェドーナツにしたいところ。5/31までなので忘れないようにせねば。


仕事ではうちの部署はいま一番の繁忙期。今年は6月中旬ごろまで忙しさマックスでしょう。それが終わったら息抜きしたいものです。

先週はエイジスが賑わっていました


最近めっきり更新が滞っております。
新しいPCが入ってから、不便が次々起こりデータの整理がままなりません。
今日も株価の推移をプリントスクリーンでコピーしてその画像を編集しようとしたのですが、このPCにはピクチャすら入っておらずどうやっていいのかわかりません。困りました。


恐らく、エイジスの株を持っている方はさらに困ったことでしょう。


エイジスは国内の棚卸代行というニッチな事業を担っている企業です。

5/11のIRで、営業利益はじめ前期より業績が上向いたおかげで、ここ最近3000円台前半で推移していたと株価がどかんと上がりました。
5/13には年初来高値5190をだすほどです。

ところが、5/19に行政から指導を受けました。

厚生労働省がブラック企業名を初公表へ 最長で月に約197時間、複数の事業場で違法な長時間労働

行政からブラック企業の烙印をおされたようなものです。
5/20には一時ストップ安をたたき出していました。最終的に520円下げて3915で終わっています。


5/19にエイジスの記事を読んだ時点では、ひどい会社もあったもんだと思っただけでした。
聞いたこともない企業名だったため、特に調べませんでした。
5/20の朝になってどんな企業かみてみようとホームサイトを見たところ、なんと上場企業じゃありませんか。
そこから急いで株価をチェックしたりして、(今日はどれぐらい下げるだろうか) なんて考えてました。


ポジティブサプライズで上げた後のどでかいネガティブサプライズで値動きがすごいですね。

これからしばらくは監視しますが、今後の動向が全く読めないので手は出しません。
明日上げるか下げるか、そこがまずはチェックどころですかね。



それにしても197時間の残業ってすごいですな・・・土日休みで20日勤務だと一日10時間弱・・・そもそも土日休みとか悠長なこといってられなさそうですね・・・。
こういうのは上場の欠格事項とかには当てはまらないんですかね。


にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村

近所のスーパーが家計を地味に削る


最近、近所に新しくスーパーができました。
野菜は近所の八百屋で事足りるし、近くにかなり安いスーパーあるし、自転車の距離に肉や魚が安く閉店間近に半額になるスーパーあるから需要はないなと思っていました。

というわけで全く期待していなかったのですが、予想以上に頑張っておりまして。
納豆が近隣で最安値でした。(64円。自転車の距離のスーパーはたまに59円になるが基本は69円。)

毎朝納豆卵ご飯の身としては、利用しない手はないわけで。

しかし、ここに魔物が潜んでいるのです。

このほかに、ここではアイスが安く売っています。なんと税込み79円。
バニラにオレオっぽいチョコビスケットが入っている私の好みの味で、しかもほかの店ではあまり扱っていない銘柄。
普段は明治エッセルスーパーカップ派なのですが、新しいスーパーができてからはもっぱら79円のアイスを買っています。
ミスドの割引セールが終了しがっかりしていたところへ、このような商品が出てきたのでもう誘惑に負けまくっています。

GWの仕事が一番忙しいときは毎日のように精神安定剤のように食べていました。
誘惑を断つにはいかないことが一番なのですが、納豆は割とすぐになくなるのでどうしても買い物回数が増えてしまいます。


そんなに高くはないのですが、地味にダメージを削る毒のような感じで私のHP(お小遣い)を継続的にそぎ落としていくのです。

なんとかこの状態異常を治さねば!とはおもうものの、なかなかいい方法が見つかりませぬ。
太るわ・・・・。

2016年5月家計簿 中間 流動費のみ21328


今週末はどうやって過ごそうとわくわくした時間は金曜のわずかな時間しかなく、あっという間に日曜の夜を迎えております。
昨日は色々考えていましたが、結局ありがちなパターンに収まりました。
午後、カラオケに行きました。一人カラオケ。
コシダカの株主優待があるものでして。1枚1000円なのですが、3hに1ドリンクで885円でした。あと30分いけましたなぁ。

カラオケってどうやって曲を選ぶのが一般的なんですかね。
私はまず履歴をチェックして、歌えそうなやつを歌います。次にランキングで最近はやりのやつをチェックして歌います。
フリータイムなどで時間が余ったら自分の十八番や練習したい曲を入れたり。
昨日は履歴を歌うだけでほぼ3h終了しました。
懐かしいやつとかちょこちょこあって面白いですね。

だいたい1~2か月に1回一人カラオケに行きますので、コシダカの優待はちょうどよいです。
・・・えぇ、絶賛塩漬け中ですが。


そんな週末を過ごした今月の家計簿はこんな感じです。
流動費のみ計上します。

続きを読む

駄文 明日は久々の休みらしい休み


次の日に何も予定がない日の夜はみなさんどのように過ごしていますか。

時間を気にせず夜更かし。明日のスケジュールを埋めるのにいろいろとやりたいことをピックアップ。明日は明日の風が吹く・何も考えず今を楽しむ。いろいろあるとおもいます。


GWは見事に仕事。一山超えた先週末は遊びほうけ。明日は久々の何もない休みです。
いやはや、何をしようか迷っています。幸せな悩みです。

明後日は野球なので明日はあまり夜更かしできず、朝が早いので昼寝とかもしないでおくとなると、外に出ておくのがいいんですよね。
家でぼけーっとしてると、ついついうとうとしてしまい、誘惑に負けてしまうのです。

しかし家でやりたいこともあるので、理想としては日中は外に出て、遅くならないうちに家に帰ってきて家でやりたいことを実行する流れです。
ちなみに朝は平日も休日もほぼ同じ時間に起きます。
遅く起きると一日のリズムが崩れてしまうので明後日に響きます。


普段の休日はこんな感じ
7:15起床
7:20着替え・朝食
予定に合わせて出発
12:00昼食(おやつを食べる予定があるときはやや早めに。予算抑えるためおやつを我慢するときはやや遅めに)
17:00前後に帰宅
夕飯づくり 週末ぐらい少し凝ったものを作りたい
19:00夕食
21:00デザート
23:30就寝(日曜6時起きに備える)


こんな感じ。活動内容によって大幅に変動しますがね。

暖かくなってきたので体が活動を求めている感じです。家でじっとしていたくない感覚がひしひしと。私だけでしょうか。

三菱自動車買いそびれた


三菱自動車が日産の出資を受けるということで株価が上げましたね。

実は不祥事発覚した時から株価の推移を追っていました。
GW前に最安値を記録し、422円当たりのところで買うかどうか迷っていました。
しかし、
・GWに入って取引が減ると株価の上下も鈍るのではないか?
・GW中に追加の悪材料が出る可能性もありそう。
・不祥事発覚から1月も経っていない
などの理由から見送っていました。


そしてこの顛末。

東洋ゴム、東芝など、大手の企業の不祥事は大幅な下落の後、持ち直す傾向がわかっていました。必ずしもすべてに当てはまるわけではないので難しいところでもありますがね。
ただ、今回こそは参加しようと思っていたのですが、機を逸しました。


株熱は下がっていますが、こういう機会には虎視眈々とこれからも監視を続けたいと思います。

きんえい株主優待の使い勝手が・・・


株価は上昇しましたがまだまだ含み損が多いです。
資産もなかなか増えず一進一退。政治資金規正法違反で週刊誌に取り上げられるほどの資産を動かせるようになるにはまだまだ遠く及びみません。

さて、先日きんえいから株主優待が届きました。
映画銘柄ということでGWには株価が跳ね上がった銘柄です。
株主優待も映画館のチケット。
ただ、場所があべのアポロシネマだけなんですよね。
大阪にはめったに行く機会がないので全く使うことができません。
この優待を使うためだけに大阪に行くのも大赤字になってしまいますし・・・。

せっかくの優待が無駄になってしまうのが残念。
オークションだと4000円台後半で取引されているようなので、こういう使い道も考えていくべきですかね。

オークションは落札は数回やったことがありますが、出品はやったことがないのでハードルが高いです。迅速な対応できるかも不安ですし・・・少し調べてみるとしますかね。

にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村

マックスバリュ西日本 優待選択


GWが終わりましたが、先週は月から金まで職場に引きこもっていたのでさほど休みボケにはなりませんでした。


そんな最中、マックスバリュ西日本から株主優待の選択の通知が来ました。
マックスバリュ西日本は立会外分売で購入し、絶賛塩漬け中の株の一つです。
1701で購入し、本日の価格が1543となっています。
がっかり。
2月末の権利確定までに売るつもりで買いましたが、下がる一方でタイミングを逃しました。

そんなわけで予定とは裏腹に手にした優待です。
通常であれば100円割引券を50枚、5000円分がもらえます。
しかし、これは1000円買い物するごとに1枚使えるというもので、実質的な割引は10%にとどまります。
そして、5000円分の優待を使い切るには50000円の買い物をしなければいけません。

確かに近所にイオン系列のお店はあります。
アイスや納豆など、ちょっとしたものが安く、しかも比較的近いところにあるため使い勝手もよいです。
しかし、魚や肉は魅力がなく、牛乳や卵は近所のスーパーよりも高めの設定。
野菜は近所の八百屋にかなう店をしりません。
従って、私は普段ここで1000円以上の買い物をしないのです。
なので、割引券をもらっても使い切れないと判断し、別の優待を選択しました。

兵庫と広島と悩みました。いずれも普段口にしない海産物でありましたが、より珍しいかき醤油味付けのりを選びました。
いまから届くのが楽しみです。薄味が好きなのであまり塩味が濃くないといいですね。
ただでさえ株が塩漬けなのですから。

にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村

2016年4月家計簿 20万オーバー


「2日と6日休めば10連休になるじゃない」
こういうのは、パンがなければケーキを食べればいいじゃないとか、結婚したいなら彼女を作ればいいじゃないと言うのと同列です。
それができないから困っとるんじゃい!

というわけで、GW3~5も普通に会社に行っており、しかも激務だったため全く更新できませんでした。
へろへろでした。

さて、先月の家計簿をようやくまとめました。

出費209155
ふるさと納税もありますが、いつも以上に使ってしまった感が否めません。春になって財布のひもが緩んでしまいました。

項目ごとにみていきます。

にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

続きを読む

プロフィール

パーサモウニアス

Author:パーサモウニアス
手取り17万なのに家賃7万で生活できるのか?
そんな無謀な生活を続けるために、日々の節約や家計簿を淡々とつけ続けるという実験日記です。
投資ド素人サラリーマンが資産運用に興味を持ち始め、それらの記録がてらブログを始めました。
資産運用の基本方針

Money VIVAさんから取材を受けました
#3 独身一人暮らし、生活費を16万円に抑えて金融資産1,300万円!

日経電子版に紹介されました
パーサさん、月16万生活で資産形成(投信ブロガー)

150411開始
2016年、FP3級を取得
twitter始めました。
@parsimonious_16

mail:
parsimonious16@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
-FX (2)
ブログランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
免責事項
当ブログに掲載する情報には充分注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。当ブログ使用及び、閲覧によって生じた如何なる損害にも責任を負いかねます。 投資は自己判断、自己責任でお願いいたします。