fc2ブログ

ボーナス45万出ました


直前まで通知がなく、出るかどうかひやひやしていました。ドーナツってんの?って心配でしたがちゃんとでました。

ボーナス!

うふふふ。



あと2日早く出ていれば、タイミング的にちょうどよかったんです。

実は28日に、海外ETFを2銘柄注文をしていました。

円高だし、価格も押し目っぽかったし。

もしかしたらもう少し下がるかも?と少し欲を出しすぎて、少々低すぎる価格で指値をしていたために約定されませんでした。
そしたら昨日今日ととんとん拍子で回復してしまって、買うタイミングを逃してしまう始末。
注文のタイミングはよかったんですが、うまくいきませんでした。

ボーナスはほぼほぼ投資に回そうと思います。
NISAの枠が残り60万近くあるので、せっかくだから使い切りたいと思っています。
冬もボーナス出ます(・・・よね?社長!)が、遅くとも冬のボーナスの少し前ぐらいに買いたいなともくろんでおります。

国内株もこの調子でのらりくらりと夏場低迷してくれれば気になる銘柄を買うかもしれませんが、海外ETF中心に攻めようと思います。


それと、ボーナスの10%前後を目安に趣味関連で使いたいと思ってます。
投資だけだと味気ないので普段の節約の分、ご褒美的なものを買いたいです。


プチ贅沢ということで、昨日の予告通り早速ミスドのドーナツ2個も買ってしまいましたよ。

ボーナスとドーナツ似てるしね。音が。母音一緒ですし。

うふふふふふ。

変にテンション高い。

今年もあと半分、頑張りましょ。


・・・もうすでに半年過ぎ去ってしまったのか・・・(一気にテンション戻る。むしろ下がる)。
スポンサーサイト



2016年6月家計簿月末 外食9回飲み会2回 142280


株主総会があっちゃこっちゃであるようで、それに関するニュースがちらほら目に入ってきますね。
私のところにもいくつか株主総会の案内が届いていますが、どれも平日のためまだ行ったことはありません。
いつか行ってみたいとは思っているんですけど、平日にそのために休むのはなかなか難しいです。

さて、家計簿です。
明日までありますが、特に大きな出費は予定していないため1日早くまとめました。

固定費 103319
流動費 38861
total 142280

となりました。
目標の15万円達成!
久しぶりですじゃ・・・。


内訳は以下の通り。

にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

続きを読む

お盆玉


仕事で忙しい日が続き、土日以外の休みを欲しております。平日に赤字を見かけるとウキウキしますよね。
先々までスケジュールを組まねばならないのでカレンダーとにらめっこしていました。

すると、8月に見慣れない赤文字が。
8/11
今年から山の日が施工されるのですね。
木曜日なので8/12を休みにするとお盆休みを含めてやや長めの連休となる家庭も多いのではないでしょうか。

GWは映画週間で映画関連銘柄が上がるのを確認したのですが、夏はなんだろうな・・・シルバーウィークは今一つ盛り上がりそうな銘柄が浮かびませんが、夏の関連銘柄って何でしょうね。

そんなお盆ですが、近ごろ不穏なキーワードをメディアでちらほら見かけます。

”お盆玉”
そう、お年玉のお盆バージョンです。
案外昔から風習としてある場所もあるみたいですが、私が子供のころは全くありませんでした。

お年玉もそこそこ財布へのダメージが大きいのに、お盆玉まで定着するようになると、受け取る世代の親戚が多い人は結構きつくなるのではないでしょうか。

お金を持っている年配の世代からお金を引き出してお金の周りをよくするという戦略なのでしょうか。オレオレ詐欺で未だに信じられない額をだまし取られる人が絶えない状態ですから、あるところにはあるのでしょうけどね。
あるいは、お盆玉をもらうために帰省するなどの狙いがあるのでしょうか。そこでの地域活性化というのもありえるのかな。微妙ですかね。

いずれにせよ、お盆玉の風習は流行るのはいいんですけど、大人の親戚誰からももらえるお年玉みたいなものだと厳しいです。うまーく世論を誘導して、孫がかわいい祖父母につけこんで?、実家に帰省した時に祖父母からもらえるのがお盆玉なんだという暗黙の了解がそれとなく形成されていかないですかね。

正月に加えてお盆も出費が重なると家計が・・・・こちらの赤字はウキウキできないですからね。

(追記あり)マックスバリュ西日本優待着、オリックス優待申


暑いです。夏です。
温度も湿度も高く、厚さが苦手な私は過ごしにくい休日を送っております。
雨あまり降りませんね。渡良瀬川では20%の取水制限が始まりましたし。
検索キーワードには東京の水不足に関するワードが多数上がっていました。
やはり気になる様子。
雨乞いでもしますか。

そんな中、株主優待が届きました。

続きを読む

英EU離脱ショックとでもいうのか


遊園地は好きですか。遊園地はみるだけでわくわくしますよね。実際には私は絶叫系は苦手なので遊園地に行く機会がほとんどないんですが。
(そもそも一緒に行く相手がもにょもにょ)
それ以上にお化け屋敷系が苦手なのでタワーオブテラーという名前だけで全く近づく気にすらなれないです。
ずっと勘違いしていましたが、TDSのタワーオブテラーはお化け屋敷というのではなく、フリーフォール系のアトラクションなのですね。

こういうのは安全を確保されているからこそ楽しめるんですよね。

その点、株や為替は元本保証がないので運用するうえではある意味アトラクションよりもひやひやするものなのかもしれません。


それにしても今週末は株も為替も大荒れですなぁ。
ジェットコースターどころか、それこそフリーフォールのような下落のしかたでしたからね。
ここまでの下落相場であちらこちらから悲鳴が聞こえそうです。
まさに遊園地のようですな。

私の保有資産も、株だけで一日で10万以上評価額が下がりました。
ここまでひどいと、悲鳴を上げることすらできずただ唖然と眺めているだけになります。

今回のショックはどう表現されていくんでしょうね。イギリスショックでしょか。
英・EU離脱ショックだと長いしゴロ悪いし。

大事なのは来週からの景況の動向です。
一時的に下がりすぎということで反動がくるのならばよし、今後の経済観に嫌気がさしてじわじわ下がり続けていくようだと、景気の悪化は長期化しそうです。

前者ならいましばらく傍観、後者なら底をつくまでじっとして、積み立てに加えスポット購入などで少しずつ仕込んでいきたいと考えています。
いっそのことボーナスでるまで円高株安続いてくれないかなぁ、なんて思ってます。


ついでに、昨日の時点のリスク保有資産一覧を貼っておきます。↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

続きを読む

住民税の減額を確認


イギリスの投票が始まりましたね。
ドル円相場しか見ていないですが為替が賑わっていますね。
私はこの波に乗り損ねました。


なんでも賭け事にするイギリスでは、残留・離脱もかけの対象だそうです。
私は残留かなと何となく思っています。

今日明日は速報を常にチェックしておきたいものです。


チェックといえば、先日住民税の決定通知が届きました。

ふるさと納税を去年も行いましたが、きちんと反映されるかはすぐにはわからないのですよね。
決定通知でチェックして、ちゃんと減額されていることを確認しました。

ついつい忘れがちですが、この辺の確認は怠らずにやりたいものです。
もしかしたら書類の不備でスルーされていたかもしれません。また、ふるさと納税の制度が使いやすくなりましたが、制度の移行に伴って何かトラブルがあるかもしれません。
お役所だからその辺はきちんとやって当たり前!ではなく、ヒューマンエラーは当然起こりうるものとして、自分でできる防衛策は自分でもやっておかないとと思っています。
特に、大事なお金のことですからね。

会社からの通知書以外に確認方法があればいのにと思いました。
ネットでさくっと確認できたらもっと便利なのに。
そういうシステムの導入の是非を問われたら迷わず導入に一票を投じたいと思います。

海外ETFの管理がややこしくなってくる


相場が賑わっておりますな。
気づけば今週が英国のEU離脱か残留かの結果が出るところですね。

さてどうなるやら。


円高が進行していて保有資産の評価額が下がってきています。
現在海外ETFはVT(バンガードトータルワールドストック)とPFF(米国優先株式)を保有していますが、それぞれダメージを受けています。


ところで、こういったドル建ての資産はどうやって管理するのがいいのでしょうか。
為替によって円換算の評価額が変化するので、変数が2つ存在しますので計算がややこしくなります。
変数はドル円相場とETFの価格の2つですね。

私はこのように表計算ソフトで管理しています。

続きを読む

駄文 服を煮た


イチローが日米通算の安打数が記録的数字になりましたね。
メジャー3000本安打も手の届くところにきました。
正直、2000本安打の記録を打ち立てたときに、3000本安打については正直無理だろうと思っていました。
彼の反骨心はすごいですわ。


さて、この週末は遊びほうけていて更新できませんでした。
焼肉を食べに行っていまだに胃がもたれています。

この週末も外に出ていました。
梅雨時なので天候に左右されるのですが、幸いにもいい天気でしたね。
洗濯物もはかどること。


ですが、私の服の中には、いくら洗ってもすぐににおいがしてしまって着れない服がありました。
部屋干しでは全然太刀打ちできないのは言うまでもなく、しっかり脱水を1hかけて乾かして外に干してもだめ。
なんかしみついてしまっている感じでした。

ここ最近の話ではなく、数か月悩んでいました。
これはもうさすがにだめだなと思い、捨てるタイミングをはかっていました。

そんな折、このようなケースの場合は煮沸消毒をするとよいという記事をみかけました。
どうせ捨てるなら試してからでも遅くないということで実際にやってみました。

料理用の鍋しかなかったので、料理のにおいがしみついていないことを確認してからお湯に服を投入。この服は洗濯機にかけ乾かしてあったもの。生乾きの臭いがついていました。
適当に弱火で10分ぐらい煮込んでみました。
そのあと素手で触れるぐらいになるまで冷やして、手でできるだけ絞り、そのまま干しました。


結果。
驚くほど臭いが消えていました。今まで悩んでいたのは何だったんだろうというレベル。
普通にそれを着て遊びに行けました。
ポロシャツだったので今回このような対応ができました。
衣類の素材にもよりますが、もし同じようなことでお困りの方いたらぜひ試してみてください。


ネット上にはピンからキリまで様々な情報がありますが、今回のこの情報は久々のヒットでした。

イチローの3000本安打と一緒で、あきらめずにトライすることが結果につながるということですな。

2016年6月家計簿中間 交際費と娯楽費を分けているとお金が貯まらないのか


毎月2回、家計簿をアップするよう心がけております。本日は6月の中間まとめの日です。
ちょうど今日、気になる記事を見たのでご紹介します。

なぜ「交際費」と「娯楽費」を分ける人はお金が貯まらないか プレジデント・マネーNEWS【20】


この記事の中に、お金がたまらない家計の”落とし穴2”に”家計簿の費目が多い”とあります。
引用
費目が細かいために、一つひとつは収入に対してそれほど金額は高く見えません。ですから、「贅沢していない」という認識を生み出します。ところが、そうした細かい費目を足し合わせていくと、それ相応の額になっている、ということです。
引用終わり


項目を細かく設けて、各項目ごとにチェックはするけど、全体としてあるいは大まかな項目で把握できていないと無駄な支出を見つけられないということでしょうか。

流動費がいくら、固定費がいくらというとらえ方も大事ですが、それを細かく見ていくことも大事だと思います。
固定費が高い月は電気が高かったのかガスが高かったのかあるいはそれ以外か?という風に確認するのも大事ですよね。
交際費・娯楽費・趣味と細分化すると確かに全体は捉えにくくなるかも知れませんが、遊び関連でいくら使ったかという見方はするでしょうし。
細かく記録しておけば全体も把握できます。大まかにしか記録していないと、細分化したくてもできませんからね。
私はこれからも細かく記録を続けていこうと思っています。


あー、食費の項目の細分化は確かに細かすぎるよなと思いますが、家計簿というより趣味というかなんというか、食べることが好きなのでより掘り下げています。
ご容赦ください。


さて本題です。
固定費101112 流動費 20494

今のところ予算内です。


細かい項目は下に。


にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

続きを読む

株・投資信託・ETFの損益率まとめました


日曜の朝はテレビ見てますか。
普段は野球のためあまり見られないのですが、見られるときには所さんの目がテンを見ています。
小学生のころからずっとやっていますからね。昔からほんとに好きでした。

ただ、所さんの声を聴くとどうしてもアルフにしか聞こえない病にかかっておりまして。
アルフとはNHKでやっていたアメリカ制作の番組で、宇宙生物が居候するというコメディドラマです。
アルフの声を所さんがやっていて、その印象がしみついていました。

アルフは子供ぐらいのサイズで、ほとんどがバストアップのシーンであり、パペットで演じられていましたが、ところどころ全身姿で走るシーンなどもあり、当時はどうやって撮影されていたか疑問でした。

その疑問が奇しくも今日解けました。
アルフを演じていた役者が亡くなったというニュースが出ていました。
小人症の人が演じていたのですね。彼もまさか日本で大きく報道されているとは知る由もなかったでしょう。
日本で放送されるぐらいですから、本場アメリカでも人気があったのではないでしょうか。

とても残念でなりません。




さて、そのUSAでは猟奇的な事件が発生したこともあり、円高ドル安が進行しました。
株安も並行しており、ドル建て資産・国内株ともにかなり下がっております。
そんななか、保有資産の現在の損益率を銘柄別に列挙しました。

下の図にまとめてあります。


にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

続きを読む

プロフィール

パーサモウニアス

Author:パーサモウニアス
手取り17万なのに家賃7万で生活できるのか?
そんな無謀な生活を続けるために、日々の節約や家計簿を淡々とつけ続けるという実験日記です。
投資ド素人サラリーマンが資産運用に興味を持ち始め、それらの記録がてらブログを始めました。
資産運用の基本方針

Money VIVAさんから取材を受けました
#3 独身一人暮らし、生活費を16万円に抑えて金融資産1,300万円!

日経電子版に紹介されました
パーサさん、月16万生活で資産形成(投信ブロガー)

150411開始
2016年、FP3級を取得
twitter始めました。
@parsimonious_16

mail:
parsimonious16@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
-FX (2)
ブログランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
免責事項
当ブログに掲載する情報には充分注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。当ブログ使用及び、閲覧によって生じた如何なる損害にも責任を負いかねます。 投資は自己判断、自己責任でお願いいたします。