臨時基準日がなんなのかわからず。
相場は急に下がりましたね。
選挙後の上昇相場も一服なのでしょうか。
三井ホームが利益かさ上げというニュースがありました。
400ぐらいまで下げたら買おうと思っていたのですが、そこまでは下がらず。
あまりニュースとしては注目されませんでしたね。
というのも、相模原でかなりショッキングな事件がありましたから。
ニュースはそれでもちきりでした。
このニュースに関して、あるブログではこうありました。
「ALSOKが警備に入っているのになんだったんだ。ALSOKは株価下げるだろうな。」
こういうときでも着眼点が株価に関する人が、勝ちのタイミングを得られるんでしょうな。
そのALSOKも下げていましたが、全体が下げ相場だったので果たしてニュースの影響があったのかどうかわかりませんが。
この下げ相場で私の保有株も下げました。
なかでも気になるのはカナモトです。
楽天証券からメールが届いて知ったのですが、臨時基準日が設けられたそうで。
カブドットコム証券のサイトから引用。
合併銘柄 / 株式交換・移転銘柄 / 株式分割銘柄 / 有償増資銘柄 / 株式減資銘柄 / 市場変更銘柄 / 商号変更銘柄 / 売買単位変更銘柄 / 一定期間売買停止銘柄 / 上場廃止銘柄 / 新規上場銘柄 / 証券保管振替機構非取扱銘柄 / 臨時基準設定
これらの場合に臨時基準日が設定されるようで。
よくわかりませんな。
ブログで探してみてもよくわかりませんでした。
そんなに重要なものでもないのかなと思って、もやもやしながら仕事をしていましたよ。
今日家に買ってこのブログを書くにあたり再度調べてみたのですがよくわからないままでした。
楽天証券で改めてみたところ、四半期会計期日の到来(第三四半期)が理由のようで。
大した理由じゃなさそうなのでほっとしました。
臨時基準日の設定は他にも色々理由がありますので、不穏な動きがないか要注意ですなぁ。
楽天証券からお知らせメールが来るのが最近からなので今まで気づかなかったようです。
そう考えると対して気にすることもないのかもしれませんがね。
スポンサーサイト