fc2ブログ

FP3級無事受かりました。


昨日売ったオリックスは、値を少し下げました。売りのタイミングはよかったみたいですな。
これから再度上がるかもしれませんが、ひとまずはよかったと思うことにします。

さて、FP3級が無事受かっていました。
どちらも正答率75%でした。

ぶっちゃけ、簡単でした。
テキスト読んで、過去問といて、テキスト読み返して。
まんべんなくやればきちんとできました。

そうなると次のステップとして、2級を受けるのかどうかというのが誰しも考えることだと思います。

私自身は2級に挑戦したいという気持ちがありました。
実際に本屋に行って過去問やテキストを見ることにしました。

過去問を一問見て「今は無理だ」そう結論付けました。

次の試験は1月中旬。これから年末年始のバタバタに加え、仕事や趣味などやりたいことが満載なのです。
しかし2級の問題は、それらの片手間でできるものではありませんでした。
ものすごく細かいところまで聞かれるので、生半可な付け焼刃では太刀打ちできないタイプの設問なのです。

来年度からはキャリアアップのためのコースが始まり、仕事に加えそちらも忙しくなりそうなので、5月の試験も難しいと思います。
少々残念ですが、FPの勉強はしばし休養とします。

FP3級の試験勉強だけでも、生活にかかわるお金の知識が色々と身につくので、資産運用系のブログを続ける上でとても有益なものでした。
もちろん実用的にも色々と勉強になりますので、これからの生活にも役に立ちそうです。


何はともあれ、受かってよかった。6000円+交通費+振込手数料+試験日の昼食代+テキスト代を払った価値がありました。


にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



オリックス売 1680


寒い日が続きますね。
変則的な生活が続いており、少々疲労が溜まっている感じがします。
風邪が流行っているので気を付けないといけませんね。

ここ最近は株価が堅調に推移し、為替もじわじわと円安に進んでいますね。
その流れの中、オリックス株を売りました。
購入価格が1379.5.高配当好優待のためNISA枠で購入しました。

本来なら長期保有のために購入した為長期保有が望ましいのですが、
買値から30000円以上高くなりました。
配当金は51円のため、6年で36000円。
このタイミングで売れば約6年分の利益が出ることになります。

ヴィレッジヴァンガードで優待目的で保有していて痛い目にあっているので、ここで挽回しておきたいという気持ちが強く、売ることにしました。

優待が魅力的なので、また機会があれば再保有を目指したいと思います。

続きを読む

野菜が高い



ちょっと風邪っぽくてなにもする気力が起きず、ダラダラと夜が更けっています。

日ハムが勝ちましたね。
ホームで勝てないと日ハムの勝機は薄いと思います。
もし札幌でカープが勝ったらカープが日本一になる、と勝手に予想してます。

大谷が活躍した劇的勝利の試合を生で見たかったのですが、あいにく「逃恥」を録画していたもので見逃しました。

逃恥面白いですね。今期は面白いドラマがいくつかあって、地味にすごい、レンタル救世主も録画してみてます。

逃げ恥は契約結婚という時給の発生する主婦というのを描いています。
いずれにせよ旦那の給料で家計をやりくりするのは大変でしょうなぁ。


特に今は野菜が高騰していますからね。
私も家計のやりくりにすったもんだしています。

私は普段、近所の八百屋で1000円ぐらい野菜を買って、それで1週弱をやりくりしています。
しかし、いつもと同程度の買い物だったにもかかわらず、先日は1280円もかかってしまいました。
どうやって工夫しても色々な野菜が高いのでどうしても予算内におさまりません。

苦肉の策として、野菜をとる量を少しだけ減らして、豆腐を買うようにしました。
安い豆腐で腹を満たしつつバランスを維持しようという試みです。

でも、体調が悪いときに節制するもんではありませんね。
調子が悪いときは栄養あるものをしっかり食べないと!

こんな時に僕と契約してくれる人がいてくれたら・・・なんて思うんですけどね。
でも、今の収入じゃまず無理ですな(そこだけじゃないけど)。
だって、家賃15.5万すよ。

2万高い2LDKで17.5万で物件探してましたから、元々は一人で15.5万の1LDKに暮らしてたってことですよね。
こちとら毎月の総支出をそのぐらいに抑えるのに必死こいてるというのに・・・
あまりに自分と違う金銭感覚の生活に驚いてます。


まぁ、結婚そのものが今の自分とは超絶かけ離れた生活なんですけどね・・・...("= =) 遠い目

ブログ村のカテゴリ変更 株初心者→家計管理・貯蓄30代



ブログ村のカテゴリを変えました。

いままで株初心者のカテゴリを充てていたのですが、ぼちぼち3年目に突入していること、元々1年目だけの登録予定だったこと、株取引をほとんどしておらず銘柄研究も怠っていること、等を理由に、株初心者カテゴリを卒業したいと思います。
まだまだ投資初心者であり株も素人なのですが、現状としてあまり株にふれていないのではずしました。

その代わり、家計管理・貯蓄30代というカテゴリに登録変更しました。
こっちはこのブログとだいぶフィットしているのではなかろうかと思います。

ちなみにブログ村は3つのカテゴリを登録できまして、私の場合、”積立投資”、”資産運用”にも登録しています。
このブログにマッチしていると思います。 
更新速度を遅めに、まったりと続けていきたいと思います。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村


ちなみに、今注目している株はコロワイドです。
フレッシュネスバーガーを買収しましたからね。
コロワイドの優待でフレッシュネスバーガーもお得に使えたらいいと思いませんか。
使えるようになるかわかりませんけど。
ハンバーガーのチェーンではモスとフレッシュネスがやっぱ優秀だと思います。

特にフレッシュネスはバーガーはもちろん、バンズがとてもおいしいんですよね。
試したことない人はぜひ食べてみてほしいです。

外食自体の回数が少ないのでめったに食べないのですが、久々に食べたくなりました。


こんな感じで、あまり記事にはしてないですが、ちょこちょこ銘柄やニュースは見ています。
株初心者が名残惜しい・・・。
しかし、よりblogの内容に沿ったカテゴリを選んだほうが、来て下さる方のためにもなるでしょうし。

さらば、株初心者!

2016年10月中間 流動費23136


クーポンをついつい使いたくなる今日この頃。
あるからといってなんでもかんでも消費していたら無駄そのものですが、
「そこまで積極的に行きたいわけじゃないけど、たまには食べたいなぁ」
ぐらいのモチベーションの時にクーポンが手に入ると、ついつい行ってしまいます。
私はときどき無性にケンタッキーのチキンが食べたくなるので、ケンタッキーのクーポンには目がないです。
ビスケット100円とかと一緒に使えたらもう行くしかないよねってなります。


おっと、吐き気を催した方いたらすみません。



今月は結構外食が多いかも・・・そんな中間期の家計簿です。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村

続きを読む

(駄文)変なところに口内炎


円が強くてなかなか円安にはなりませんね。
保有株は連日マイナスで、眼前暗黒感に襲われそうなぐらいです。
いつになったらプラスになるやら。


ところで、眼前暗黒感のように、意外と知られていない専門用語ってありますよね。
通称があまりにフィットしすぎて、そちらばかりがよく使われるようになってしまうというパターンです。


実は最近風邪気味で、喉の奥がひりひりとした違和感があるんです。
「風邪かなー、でも熱はないしなー、いつもののどの痛みともなんか違うし・・・」
なんて思いながら、恐る恐る喉を見てみました。
そしたらなんと、のどち・・・口蓋垂にくっきり口内炎ができていました。

私は口内炎ができやすい質で、しょっちゅうあっちこっちにできるのです。
時には離れ離れの3つの小さい口内炎が徐々に勢力を増し、ついには合わさって相当の大きさの口内炎になることもありました。
家にはケナログが常備されています。

しかし、のどち・・・口蓋垂にできたのは初めてです。ほかの口内炎と同じようにできているので、そのうち引っ込むでしょうけど、変な違和感がずっと残っています。
こんなに奥のほうだとケナログを塗るのも難しいし…自然治癒をまつしかないですね。
あとはビタミンB2か。レバーでも食べますかね。
なにしろのどち・・・口蓋垂が痛むので、食欲が落ちています。悪循環ならないようにしないといけませんね。



・・・のどち、ぃゃ、口蓋垂の、もっと普通に使える通称がないものでしょうか。
友達に話したくても、
「(のどち・・・)口蓋垂に口内炎ができててね、痛むのよ」
「口蓋垂ってなに?」
「・・・・・」

絶対こうなりますやん。

いっそ”口蓋垂”を普及させるキャンペーンでもやればいいのに。

いろんな意味で悩ましい、口蓋垂の口内炎でございます。

2016年9月家計簿 月末。飲み会3回 外食8.5回


サルコペニアというのをご存知でしょうか。
さっきテレビでやっていました。
ふくらはぎの一番太いところに、両手の親指と人差し指でわっかを作って、手が届いてしまったら筋肉が減少しているという指標になるそうです。

気になってやってみました。

・・・えぇ、届きました。

だからすぐにどうというのはないんですが、筋肉が減ってきているみたい。
野球しているし、休日ずっとじっとしてるのは嫌だから出かけるようにしているし、人より歩くの早いし、アウトドアも好きなのに・・・老いって怖いですね。

筋トレしようと思います。



さて、筋肉がすっかりスリムになってへこんでおりますが、家計簿のほうはどうだったでしょうか。
ご覧ください。

続きを読む

(駄文)生存報告


配偶者控除の廃止を批判したくても肝心の配偶者がいないためただただ虚しさを感じる今日この頃・・・

生きてます。


仕事にかかりっきりで、全くほかのことができませんでした。
13日毎日職場に通ってると、頭がパンクしそうですね。

しかも普段なれないPCかじりっきりスタイルでいたもので、運動不足&背中など全身がバリッバリに固まっています。
しっかりケアしなければ。

明日は久々の休みですが、久々すぎて何したらいいかわかりません。
仕事中はあれしたいこれしたいと考えるのですが、いざ休みが来るとついついだらーっとしてしまいます。

今日もいつもと変わらずはこんな感じでダラダラと書き連ねます。

続きを読む

プロフィール

パーサモウニアス

Author:パーサモウニアス
手取り17万なのに家賃7万で生活できるのか?
そんな無謀な生活を続けるために、日々の節約や家計簿を淡々とつけ続けるという実験日記です。
投資ド素人サラリーマンが資産運用に興味を持ち始め、それらの記録がてらブログを始めました。
資産運用の基本方針

Money VIVAさんから取材を受けました
#3 独身一人暮らし、生活費を16万円に抑えて金融資産1,300万円!

日経電子版に紹介されました
パーサさん、月16万生活で資産形成(投信ブロガー)

150411開始
2016年、FP3級を取得
twitter始めました。
@parsimonious_16

mail:
parsimonious16@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
-FX (2)
ブログランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
免責事項
当ブログに掲載する情報には充分注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。当ブログ使用及び、閲覧によって生じた如何なる損害にも責任を負いかねます。 投資は自己判断、自己責任でお願いいたします。