fc2ブログ

リスク資産まとめました


楽天証券でidecoも始めることが決まりましたし、リスク資産をまとめておこうと思い立ちました。

株の売却が引き続いてあったり、多少変化があったものですからね。


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

続きを読む

スポンサーサイト



無事ideco開始できました@楽天証券


12月中旬に申込書類を送り、約2か月、ようやく書類が届き始めました
参照ideco申し込みから約2か月。ようやくJIS&Tから通知来た。

その後、楽天証券と国民年金基金連合会からも通知が届きまして、無事開設できました。
そのあたりのご報告を。


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

続きを読む

(駄文)ミレニアムフライデー


今日は権利落ちだというのに、昨日売ったビックカメラはそんなに下がらず。ダイヤモンドダイニングはプラスで終えるという驚きの結果に。
売らなければよかったと後悔しています。
そんな週末。

あっという間に月日が過ぎ去りますね。

今日はプレミアムフライデーということで、あちこちで話題になっています。
企業全体で15時に終業して週末をエンジョイできる、そんなプレミアムなフライデーだそうです。
飲食店やサービス業は、かきいれ時となるのでしょうか。消費活動が活発になればいいんですけどね。


私は15時で仕事が終わったら・・・どうするでしょう。想像もつきません。
私の職場でも話題に出ましたが、我々はプレミアムフライデーとは無縁。普通に働いていました。

プレミアム、割増金とか奨励金、特賞、高級・上等 などの意味合いがありますが、そのようなフライデーは存在しませんでした。
私の職場では、15時で全員終業で飲みに行けるなんて、1000年に一度あるかないかでしょう。
端っから期待していませんでしたけどね。世間で盛り上がっているとちょっと悲しいです。

普通の金曜が花金なら、プレミアムフライデーは華金でしょうか。私にとっては端っから期待していないので端金といったところでしょう。
橋本環奈ばりの奇跡、1000年に一度あるかどうかの15時退社、そんなミレニアムフライデーに思いを馳せる端金の夜。


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

ビックカメラ、マックスバリュ西日本 売却


今日は寒さが和らいでいますね。
春の気配は、晴れの日の暖かさよりも雨の日の生ぬるさに感じるなと思いました。

さて、そんな2月下旬の本日、株を売却しました。
ビックカメラとマックスバリュ西日本です。

ビックカメラ売り1098
2016年2/18に899で入手していました。
1103円で不成で指値をしていましたが、刺さらずに1098円にて決着。
利回りが20%超えていましたし、優待目当てだったものの案外使わないことがわかり手放しました。


マックスバリュ西日本売り1706
2015年11月に入手1701円
去年の2月の権利確定前に逃げ切る予定が、マイナスになり塩漬け状態でした。
有利子負債自己資本比率、PBRなど経営はよさげでしたが、優待が使いにくいので手放しました。
マイナスでないだけよしとしています。


今後、マックスバリュは様子見、ビックカメラは場合によっては再参戦もあるかなと思っています。
いずれも今日が権利確定日だったので、明日には下がるんじゃないかと思ってます。
ダイヤモンドダイニングの売りタイミングも今日まで待てばよかった・・・。
へたっぴですね。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

医保)うちの会社が付加給付制度を採用していることを知った


医療保険についていろいろと調べています。
ほぼほぼいらないという結論に至っている一方、拭いきれない不安感が冬の静電気みたいにまとわりついているので、納得のいくまで突き詰めたいと思っています。
まだまだ時間かかりそうですが、年度内に決着つけたいなとは思っています。

そんな中、自分の会社の制度を調べていたら、付加給付制度があることがわかりました。
広島顔負けで神ってます、この制度。


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

続きを読む

私的グルーポンの使い方


クーポンとの付き合い方はどのようにしていますか。
たとえ50%offだろうが70%だろうが、普段使わない物やサービスにお金を出していては相手の思うつぼ。
本当に必要と思えるものにお金を使わないと結局無駄が増えるばかりです。

私は、普段使うものが安くなるものについては割と積極的に利用します。
例えば肉。スーパーで割引されている肉を買って、そこから何を作るか決めています。

そのほかに、グルーポンも使用しています。
集団で買い付けることで、一人当たりの利用料を大幅に下げるという仕組みで、利用者にメリットがあります。
提供者は、宣伝費用代わりに負担をするものと、多くの人に購入してもらうことで一定の利益を確保することができます。
私は、グルーポンがおせちで騒がれた後に注目し、利用し始めています。

今日、グルーポンを使ったのでふと書いてみようと思いました。


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

続きを読む

2017年2月家計簿中間 まさかの流動費7466


医療費についてずっといろいろ調べています。
私の中では不要論が多勢を占めていますが、けがや病気への不安が拭えるわけでなく、ほんとに医療保険を捨てて良いのか根強い保守派層の抵抗があり、きっちり調べきるまでにもう少し時間がかかりそうです。

この調べ物もあり、先週の土日も引きこもっていていました。

そんな2月前半の家計簿です。

固定費はいつも月末にまとめて出しているので、中間報告では流動費だけです。

が、その流動費がまさかの7466円でした。

内訳をみていきます。


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

続きを読む

続・毎月ドルを積み立てたいけど、何日がいいのだろう


1週間があっという間ですなぁ。
春一番のような陽気で、季節の変わり目を感じます。

明日はまた寒いようですが、三寒四温で徐々に春が近づいています。

さて、
毎月ドルを積み立てたいけど、何日がいいのだろう
の記事で書いた通り、全体でみるとある程度の傾向がみられることが分かりました。

その後、さらにチャートを眺めて、月ごとに1か月の変動をグラフにしてみました。
前回同様、1990年1月から2017年1月までのドル円価格を平均して計算しています。
その結果、興味深いことがわかりました。


*注意
・私は為替の分析のど素人です。見当違いなことをしているかもしれません。
・また、あくまで過去の実績に基づいたものですので、将来に有効である保証はありません。
・すでにこのような分析が当たり前に行われているかもしれませんが、あくまでオリジナルで解析しています。もしかしたら当たり前のことを今さら書いているかもしれません。その場合は、「勉強不足だなぁ」という生暖かい目でスルーしてやってください。


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

続きを読む

eMAXIS 信託報酬手数料のslimとthickを比べてみる


カンブリア宮殿を片目にブログ書いてます。
今日はひふみではなく、eMAXISについてです。
投信ブロガー界隈では、これほどの盛り上がりは滅多に見られないのではないか、というぐらい、あっちこっちでeMAXIS slimの誕生を記事にしています。
今さら感がありますが、少し書きたいと思います。



にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

続きを読む

次回のカンブリア宮殿


今期のドラマは見ていますか。
私は、カルテット、嘘の戦争、突然ですが明日結婚します、視覚探偵日暮旅人、大貧乏、東京タラレバ娘、嫌われる勇気、就活家族を見ています。
カルテット、嘘の戦争、タラレバは特に気になっています。

金曜の9時とかは、ロードショウと被ってしまうので見ないようにしています。
ドラマにはまっていると、見たい映画と被ったりでフラストレーションたまりますからね。

今度の木曜日、カンブリア宮殿にひふみ投信の社長が出るそうです。
楽しそう。
普段は見ないのですが、これは見てみたい。
CMもどんなのが流れるか気になります。タイアップというか、中身に合わせたスポンサーがつくんですかね。

実は、この時間帯は残念ながらドラマ”嫌われる勇気”と被ってしまうのですが、まぁ仕方ないですね。
嘘の戦争と被っていたらちょう悩みましたけど、嫌われる勇気ならまぁいいかなと。
そこまで思い入れはないですし。

フジテレビの視聴率が下がっても、それは私の課題ではないですから。



にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村
プロフィール

パーサモウニアス

Author:パーサモウニアス
手取り17万なのに家賃7万で生活できるのか?
そんな無謀な生活を続けるために、日々の節約や家計簿を淡々とつけ続けるという実験日記です。
投資ド素人サラリーマンが資産運用に興味を持ち始め、それらの記録がてらブログを始めました。
資産運用の基本方針

Money VIVAさんから取材を受けました
#3 独身一人暮らし、生活費を16万円に抑えて金融資産1,300万円!

日経電子版に紹介されました
パーサさん、月16万生活で資産形成(投信ブロガー)

150411開始
2016年、FP3級を取得
twitter始めました。
@parsimonious_16

mail:
parsimonious16@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
-FX (2)
ブログランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
免責事項
当ブログに掲載する情報には充分注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。当ブログ使用及び、閲覧によって生じた如何なる損害にも責任を負いかねます。 投資は自己判断、自己責任でお願いいたします。