fc2ブログ

私はクリエイトレストランツHDの優待3000円分をこう使った


5月の家計簿を今日ブログにまとめてる人はとてもまめでえらいなと思います。
私はゆるゆるなので、気が向いたときにまとめます(笑)

今月は外食が多いのでまとめるのが怖いです。

そういいつつ、今月末は外食三昧でした。
というのも、クリエイトレストランツHDの優待が今月末までだったのです。
今日の話は、こちらのブログの続きというか、完結編ということになります。
クリエイトレストランツHDの優待の使いどころを探すべく東奔してきた

500円6枚の優待で使いやすいですが、3回に分けて1000円分ずつ使いました。

写真もありますので、続きは下に。


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

続きを読む

スポンサーサイト



2017年5月中間家計簿 独り暮らし・ヒト(男)


人は産まれた時からヒトだけど、人間になるには時間がかかる。

”僕は人間じゃないんです” そういう悩みを持つ人を見てそう思いました。

生物学的なヒトは確定しているけれども、人間が人間として生きていくには、誰かがいないと人”間”にはならないわけで。

ヒトは一人では人間として成り立たない、だからこそ、人間として生きるのは社会になじめなければいけないわけで。

しかし、色々なヒトがいる社会で生きていくのはとても難しいわけで。

そんなことを考えながら、5月の家計簿の中間報告をしたいと思います。
中間報告なので流動費のみの記載です。


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

続きを読む

クリエイトレストランツHDの優待の使いどころを探すべく東奔してきた


今日はいい天気でした。
陽気がよくて休みの日は外に出ることが増えてきました。
5/6の記事、グルーポンランチ 20170506 でもあるように、予定のない日はグルーポンを使ってランチを堪能するのが好きです。
今日もそんな日記になる予定でしたが、少し趣向を変えました。
というのも、クリエイトレストランツの優待券の期限が今月末に迫っている事に今朝になって気づいたのです。

そもそも今日のグルーポンも5/30までというぎりぎりのタイミングになってしまいました。
忙殺されてますなぁ。

で、本題のクリエイトレストランツHDの話ですが、優待券をどこで使うか探るべく、暇だったので実際に店舗を見てみようと思い立ちました。


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

続きを読む

170526アイフィスジャパン売り それと、170329梅の花買い


私の中の文科省が、今月のプレミアムフライデーも”存在が確認できなかった”とする調査結果をまとめた今日この頃。
久々の国内株トレードに関する記事です。

まずはアイフィスジャパン。
アイフィスジャパンは上場期待で購入、その時621円でした。
チャイナショックでずっとマイナスを引きずっていましたが、ここ最近右肩上がりで上昇、5/26午前に少し下げたので645円で指値。
約定し、長い間のマイナスから解放されほっとしたのもつかの間、今日の終値は666でした。まだまだ上がるのでしょうか。

残念ながら、ここ最近の右肩上がりの理由がわからないので、保有を続けていいのか早いうちに売り抜けるのがいいのかわからず、後者を選択することに。
タイミング的には5/10のIR発表と一致してるのかな?営業利益が上がってるので、おそらくそれですかね。
idecoも拡大し、金融情報サービスという業務は将来性もありそう。有利子負債もないので優良ではありますね。
配当利回りが1%ちょっとなので、私の期待とは違いますが、売却せずにホールドが正解だったかもしれません。


もう一つは梅の花。
これは3月末の権利落ち日に購入しました。優待狙いでずっと持っています。記事にするタイミングを逃して2か月遅れの報告となりました。
毎年のNISA枠が120万ありますが、さすがにそれだけの枠を毎年投資信託やETFだけで投じる一方でいくのは難しいため、短期から中期を目途に国内株にも少し手を出しています。当然、梅の花もNISA枠で購入。
利回りがあまり高くなく、キャピタルゲインもそうは見込めないのですが、どちらかというとNISA枠消費の意味を込めて買いました。
株価は僅かずつ右肩上がり。典型的な優待銘柄で、権利落ち日に株価がガクッと下がり、その付近が新しい底値になる傾向が続いていたため、権利落ち日に買いました。
私の親戚は年に1回以上は梅の花で会食をするため、優待を活用できないかと思っていました。
原則は優待狙いで、株価上昇の程度によっては売却も視野に入れます。

ちなみに買値は2686、現在値は2736。今のところ狙い通りです。


ここのところの相場はあまり動きがありませんね。
世界経済も日本経済も特に大きなイベントがなく、北朝鮮のミサイル実験もさほど影響を受けていないようで。
しばらくは様子見かなと思ってます。


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

独身30代男の2017年4月家計簿月末 232129円


4月から状況が変わり、バタバタしています。
なかなか更新ができません。

遅くなりましたが4月の支出をまとめました。
固定費
105777
流動費
126352
total
232129

目標の17万を大きくオーバーしました。細かく見ていきます。



にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

続きを読む

(駄文)今日の雑感


日曜は草野球頻度が高い今日この頃、これからは雨が多くなってきて、急きょ中止も増えそうです。
今日も、昨日の雨でグラウンドの状態があまりよくありませんでしたが、延期が望ましくないので強行していました。

私は実力があまりないので、普段はベンチスタートです。
今日はメンバーがそろっていたのでほぼ出番がないと思っていましたが、ダブルヘッダーの最終回に打席が回ってきました。
確実に送りバントをしてランナーを進めるべきところで、外角低めを責められうまくバントをすることができず、2ストライクと追い込まれた後、ど真ん中の変化球を見逃し三振してしまいました。
完全に流れを断ち切ってしまう悪手でものすごくへこんでいます。
折角のチャンスを生かしきれない自分が不甲斐ない。

株の取引では、好機を見逃しても得し損ねるだけで、失敗したと思うことはあってもすぐに切り替えができますが、野球はそうはいきません。チャンスをものにするには手を出さなければ、プラスマイナス0ではなくマイナスなのです。
あまりに悔しくて今日は寝れなさそうです。


これが書きたかっただけなのですが、これだけだとブログのテーマとあまりにも合わないので雑感を殴り書きします。

経済の流れは今一つつかめず。
円安が一服して株価の上昇はひと段落となったのか。
決算が発表されて、大きな値動きがみられる銘柄が多かったです。
私の保有株ではコシダカHDがダメージ大でした。よろしくないですな。

目をつけていたヴィアHDは優待の改正があったようで、どうなるか気になります。

来週以降の相場で一番気がかりなのは北朝鮮のミサイル騒動。
日本では大きく取り上げられているようですが、世界的に見るとどう受け止められているのでしょうか。
そして、日本株や円相場にはどのような影響が?気になるところです。


楽天証券で、楽天ポイントで投信を買い付けられるようになるのは本当でしょうか。
現在、8000ポイント以上あるので、スポット購入や積立投資の原資にすることを視野に検討したいと思います。


職場では、仕事の最ピークを迎えます。向こう1月ほどはかなり更新頻度が下がるかもしれません。
今もすでに週末ブロガーと化していますね。色々とバタバタしています。
投資ブロガーの最新記事や注目記事を追って情報収集をするのがやっとの状態。
しばらくスローペースで参ります。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

図書「一生役に立つ”お金のしつけ”」 を読みました


いつの間にやら天の香久山で衣を干したくなる今日この頃、いかがお過ごしですか。

沖縄では梅雨入りとのことでしたが、東京は一日雨でした。
本当は山にハイキングに行く予定だったのですが雨で億劫になり取りやめました。

最初は、一日家でダラダラするぞと思っていたのですが、さすがに飽きが来たので午後にふらっと図書館へ行きました。
とは言っても、だらだらモードが抜けきらないので、軽めに読めるものを探してみました。
普段は、資産運用や投資信託、保険や海外ETF等、自分の資産運用に関わることを中心にしっかりしたものを読むのですがね。

そこでみっけたのが、「一生役に立つ”お金のしつけ”PTAで大人気のお金教育メソッド 」という本です。
子どものいる家族で、お小遣い制度やマネーリテラシーを家庭でどうやって教育していったらよいのか、というテーマで書かれた本です。
漫画調で読みやすくサクサク読み進むことができました。

私が子供の時は、ほとんど欲がなく、お小遣いもお年玉もほとんど貯蓄に回す一方でした。方や弟は、お金にしっかりしてはいるけれど使うところも結構しっかり使うので、対照的な兄弟でした。

あれこれほしいと思っても全部は買えないとか、お金の管理はきちんと計画的にしないと本当に欲しいものを買いたいときに買えないとか、色々と教育の場面が多いんだなと感じました。

私は昔から物欲が少なかったですが、お金に関してはきっちりしている方だと感じています。それは、親がお金にきっちりしていて、特にお金の教育を受けた記憶はありませんが、スーパーで値段を見ながら買い物をするとか、外食した時に美味しいものがでると親が実際に作ってみて、「自宅ならこんなに安くできるねー」なんて言っている姿を見てました。
背中を見て育つというやつですね。

私はまだ独身で子どももいませんが、子どもは大好きなので将来は家庭をもてたら子どももほしいなと考えています。
その時の予習的なことも含めて今回この本を読んでみました。

普段とはちょっと違う視点から資産運用をとらえることで新たな発見があるかも・・・と期待して、いつもちょっと趣の違う本も目を通すようにしていますが、今回のでは、子どものころからお金の使い方のくせがついてくるんだと認識できたのが新しい発見でした。
そして、一度染みつくとなかなかその癖は直しにくいなと思います。

買うまではいかなくても、小学校前後のお子さんがいる家庭は、図書館などで一度目を通してみても面白いかなと感じました。
2012年発行なのでさほど古くはないですし、十分通用すると思います。


私を浪費癖のない性格に育ててもらって親には感謝してます。
しかし、このようなきっちりした金銭感覚をどのように子どもに教育したら身に着けてくれるのか、考えたら結構難しそうだなと思いました。
まぁ、そんな心配よりも、まずは彼女を作らないとどうにも始まらないんですけどね。
彼女ができないまま我慢することを、否が応でも学習させられていますが、いったいいつまで耐え忍べばいいのでしょうか・・恋愛リテラシー(?)皆無のパーサモウニアスでした。


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

グルーポンランチ 20170506


「世間では最大9連休」ここのところ毎日そういうニュースキャスターを見て、お仕事お疲れ様と思う今日この頃、いかがお過ごしですか。

今日は渋谷のオサレなバー的なところでランチしてきました。
一人渋谷オサレバーランチはかなりハードルが高かったですが、同じような人がいたので浮かずに済みました。

例のごとくグルーポン使用です。
ハンバーガーとドリンクのセットで1450のところ、860円ぐらいに収まっていたと思います。
さらに、最近グルーポンは限定のプロもコードをしばしば発行しており、これはクーポン価格からさらに15%ぐらい割り引かれていたと記憶しています。

だからといって、浮かれて何でもかんでも買ってはいけないです。
いくらお得したかだけでなく、最終的にいくら使うことになったのか、それは普段の支出からみて妥当か等をきちんと考慮する必要があります。

今回は、食費15000円/月の私にとっては多少高めのランチですが、外食の中ではさほど高すぎるということもなく、昨日仕事したんだし多めに見てやろうよというお裁きとあいなりました。

とてもおしゃれなバーで、夜の雰囲気にはぴったりだと思いました。
立地があまりよくなく、ちょっとお値段もよろしいので、昼間は人があまり来なそうだなと感じました。
実際あまり人がおらず、今日来ていた人は5組いましたが、少なくとも4組はグルーポン使用、しかも皆男性の一人客で、「あんたら普段絶対こんな店こないでしょ」と、自分のことを棚に上げて心の中で突っ込みを入れていました。

グルーポンありでも、そう頻繁には利用しないだろうなと感じましたが、非日常で楽しかったです。

ハンバーガーセットのお写真
3219662_2252799709_116large.jpg



にほんブログ村


以下、ただの日記

続きを読む

駄文)GWの戯言アラカルト


世間ではGWの真っただ中、いかがお過ごしですか。
私は、1は仕事、2も仕事、3、4はないけど5に仕事 でしたので、長くても2連休でした。
あまり普段とはかわらないばかりか、世間がGWで浮足立っているせいで、仕事に実が入らず、そわそわしていました。

とりとめのないまとまりのない話題を思いつくままに書き残します。

・世界情勢
フランスの大統領選挙で、トランプ氏の時のようにもっと大きく相場が荒れると読んでいましたが、かなり安定しています。
ルペン女史劣勢ということで落ち着いているのでしょうね。
景況感をつかむのは難しい。
韓国の大統領は大体定まってきているのでしょうか。逮捕されない大統領の誕生なるか、見ものです。

・ひふみ動向が気になる
ひふみ投信がいままでの日本国内の中型小型株への投資から、海外への進出を視野に入れだしたということで話題になっています。
チャレンジは良いことだと思いますが、これまでの安定的な運営がぐらつくのではないかと懸念しています。

・株価
GW前で荒れると想定しましたが、はずれました。円安で安定していましたね。
GWあけてどうなるか、動くのは休み明けすぐの月曜か、韓国大統領選後の水曜か、はたまた別の日か、あるいは動かないままなのか。全く読めませんね。

・自衛隊憲法
きちんと議論していただきたいものですな。自衛隊そのものは存在意義があるものと思います。
戦争を起こすための武力は保持も使用もしてほしくないですが、戦争を仕掛けられた時の自衛のための武力は、アメリカ頼みでなく日本そのものも保持すべきではないでしょうか。
最強の矛ではなく最強の盾として機能してほしいと思います。
憲法改正についてはこれからメディアも世間も荒れてくると思っています。冷静・客観的にとらえていきたいものです。

・選挙
東京都民なので、もうじき行われる都議会議員選挙が気になります。
来年末には衆議院議員選挙も控えているので、ちらほら政治論争が熱を帯びてきそうです。

・財布のひも
いきなり視点がガラッと変わります。
GWの雰囲気にのまれ、財布のひもがゆるみっぱなしです。
最近、おやつなどの嗜好品を買いすぎている気がします。
雰囲気にのまれずしっかりと家計管理していきたいものです。

・今季ドラマ
環境が変わり、忙しくなり、余裕がなくなっています。
いくつか見た結果、今期は「女囚セブン」「貴族探偵」は継続してみる予定、「僕、運命の人です」「フランケンシュタインの恋」は一応録画は継続するけど、流し見程度、他はさして惹かれないのでやめようかと。

・マイナンバー登録
各証券会社などで、マイナンバー登録のお知らせがしょっちゅう送られてきます。
やらなければ!特にNISA口座を維持するには、楽天証券では9月までに提出しなければいけないので、そろそろ取り掛からないと。変な重圧から早く解放されたい。

・将棋の新星
多趣味の私ですが、実は小学校のころ将棋を習っていました。私の世代は、羽生といえばスケートではなく将棋なんです。
なんといっても羽生さんが化け物のように強かった。
その羽生さんを破った中学生がいると話題になっていましたが、並々ならぬ勝負勘ですな。
連勝記録を伸ばしていてニュースになっていますが、瞬時的なブームはなく、これからの将棋界をリードして息長く活躍してほしいものです。

・彼女が欲しい。
彼女が欲しい。
GWで賑わっている中、カップルを見てもほほえましいとしか思わなくなった。
その代わり子連れがうらやましい。
弟夫婦には子供が二人。弟夫婦が仕事で私の母がお世話係だったのでサポートしに行ってきた。
とてもいい子に育っている。
子供は奇跡だ。
男女が愛し合い、家庭を築き、子供を儲ける。
それが常識、当たり前という風潮があるが、私にとっては不可能な課題となりつつある。
まずは彼女が欲しい。
ただただ彼女が欲しい。

・締め
4月は親戚に不幸があり、式に参列してきましたが、親からお金を預かったり、建て替えていたりと、お金の出入りが複雑なのでまとめるのに時間がかかっています。暫定的なものを近いうちに記事にする予定です。
私はこれまで田舎がなかったのですが、叔母の結婚相手が東北出身で、遠縁ではありますが初めて田舎ができたと喜んでいました。
今回、その親戚筋の方の葬儀で今回東北に行ってきました。天寿を全うされたので、穏やかなものでした。
東北は酒も料理も美味いし、新幹線での旅行気分で、楽しかったというと語弊がありますが、リフレッシュできました。
新しくできた田舎が東北で良かった。
そう再認識した今日この頃。


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村
プロフィール

パーサモウニアス

Author:パーサモウニアス
手取り17万なのに家賃7万で生活できるのか?
そんな無謀な生活を続けるために、日々の節約や家計簿を淡々とつけ続けるという実験日記です。
投資ド素人サラリーマンが資産運用に興味を持ち始め、それらの記録がてらブログを始めました。
資産運用の基本方針

Money VIVAさんから取材を受けました
#3 独身一人暮らし、生活費を16万円に抑えて金融資産1,300万円!

日経電子版に紹介されました
パーサさん、月16万生活で資産形成(投信ブロガー)

150411開始
2016年、FP3級を取得
twitter始めました。
@parsimonious_16

mail:
parsimonious16@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
-FX (2)
ブログランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
免責事項
当ブログに掲載する情報には充分注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。当ブログ使用及び、閲覧によって生じた如何なる損害にも責任を負いかねます。 投資は自己判断、自己責任でお願いいたします。