fc2ブログ

天の声と悪魔の声~ふるさと納税申告忘れその後~


まだ明るい時間にこんばんは。

仕事が終わってないのですが、どうしても今日中に受け取らないといけない荷物があっていったん帰宅しました。受け取ったら職場に戻ります。

さて、5万のふるさと納税をしたのに、ワンストップ特例の書類を送り忘れ、梅雨も顔負けのどんよりテンションを醸し出している今日この頃、ブログにコメントを頂きました。
今からでも確定申告をすれば間に合うとのこと。

天の声かと思いました。

お役所仕事って、期限を過ぎたら一切受け付けてくれなくなるイメージが強烈に残っていたため、高い授業料を払ったものと諦めていましたが、どうやら救済があるようです。

今から早急に手配をしたいと思います。

しかし、そこそこ高い壁が目の前に現れました。
確定申告の期限を過ぎているので、特定口座の年間損益通算書の扱いが終わっていました。
なので、一から作る必要があります。
一般口座の収入はなく、特定口座は源泉徴収されているし、株の売買損益は20000円ちょっと、配当もさほどありません。
なのに手間がかかる・・・

そう、悪魔の声が囁くのです。
トータルのプラスが20万未満だし、源泉徴収されてるし、所得課税10%だから増減ないし、寄付金の返還請求だけでよくね?


でも折角の機会なので、自戒も含めてきちんとやろうと思います。

ちなみに、今日受け取る荷物はふるさと納税の返礼品。
今年こそしっかりしよう、そう心に決めました。


コメント下さった方、ありがとうございました。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



5万円ふるさと納税してワンストップ特例の書類出さずにいた愚か者がこの世に存在する


少なくともここに一人・・・(溜息)

今月の給料が先月より5000円も安くて、住民税が多めに引かれていておかしいなと思っていたんです。

今日、住民税の決定書が職場に届いていまして、チェックしたんです。

そしたら、去年は2万近く控除されていたのが、今年は1000円。
確定申告した前回より、ワンストップ特例の今回の方が住民税から引かれる額が多いはずなのに!

これはおかしいぞと思って、今さっき家に帰ってきて書類の確認をしました。

結果、返信用の封筒と、ワンストップ特例の申請書類がきれいな状態で入っていました・・・orz

バカすぎる。出したと思いこんでいて、そのままにしてしまっていたんだ・・・。

単に5万寄付しただけとなりました。

これから1年、毎月高い住民税を確認するたびに苦々しく思い出すのでしょう。

高い授業料となりました。
今年はすでに2万円寄付しています。
ワンストップ特例の書類はまだ出していません。
今年こそさっさと出さねば。

皆さま、くれぐれも、書類の出し忘れなどというケアレスミスで、折角の節税を不意になさらぬよう、お気を付けください。


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

ボーナスの使い道を皮算用 2017年夏の陣


ボーナスの記事をちらほら見かけます。
ジメジメの嫌なムードを吹き飛ばすような良い知らせを、私も早く受け取りたいです。

未だにいくらもらえるか、そもそもでるかどうかも通知が来ていませんが、きっと出ると願っています。

今日はあいにくの雨で草野球が中止になったので、都議会選挙を不在者投票を済ませ、ボーナスの使い道を色々と妄想してみました。



にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

続きを読む

2017年6月家計簿中間 30代独身男 今日のカレーは具材11種類


梅雨の最中ですが、夏の訪れを感じさせる暑さが続きます。
この前の雨は、梅雨というより雨季のそれに近い感じの大雨でした。
ちょうど外に出ていた時だったのでひどい濡れ鼠になってしまいましたよ。
明日も天気が悪いようですが、どんな雨でしょう。
梅雨はじめじめで嫌ですが、それも日本の四季の一つととらえると風情があります。


さて、今月の家計簿中間報告です。

流動費のみまとめます。23351円でした。
細かく見ていきます。



にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

続きを読む

男限定:シダックス優待券3枚で満腹になってきた


将棋の一二三九段が引退だそうで。私が小学生の時に購入した将棋の入門書は一二三さんの書いたものでした。
一方、中学生が連勝記録を伸ばしに伸ばして話題に・・・・なってない?私の中ではかなりのニュースなんですが、職場とかでは話題にならんですな。
将棋界も入れ替わりの時代なのでしょうか。
将棋といえば、株主優待で有名な桐谷さんも元棋士でしたね。

そんなわけで株主優待の話をば。
今日はシダックスの優待券を使ってきたのでご報告します。
期限が今月末なんです。
この前のクリエイトレストランツの件といい、ついついぎりぎりまで待ってしまうのが悪い癖です。
参考: 私はクリエイトレストランツHDの優待3000円分をこう使った

どうやって使うのが一番効率が良いか色々と検討しましたが、シダックスのHPでお得なキャンペーンと題し色々とやっているのを見つけました。
その中に、メンズデーと題したサービスがありました。
その内容は、
男性限定、木曜日はとんかつセットが1000円!1.ビールor2.ソフトドリンクor3.米&味噌汁がセットでついてきます。
480円以上の飲食を頼まなければいけませんが、2時間のルーム代も込みとなります。
カラオケが好きな人にはたまりません。

カラオケの食事ということであまり期待はしていませんでしたが、来てみて驚きました。
写真はこちらです。


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

続きを読む

もうじきボーナスが出るはずなのでその前に総資産をまとめておいた


ボーナスがもうじき出るはずなんですが、いまだに支給額がどうとか通達がありません。
もう待ちきれないので、総資産をまとめちゃいました。


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

続きを読む

20170619今日の雑感:気づいたらindex投資ナイトの申し込み時間過ぎてた


タスクが多く、家に帰ると気力が抜けてしまいブログの更新が滞っています。
昨日も勉強やらやることがあって、頭をフル回転していました。
昨日は、インデックス投資ナイトというイベントの申込日だったのですが、気が付いた時には12:50でした。
このイベントは、その界隈の著名インデックス投資家ブロガーが中心になって、ボランティアで企画・運営しているイベントで、毎年多くの方が参加されているようです。
私はインデックスだけでなく、アクティブ投資、個別株投資、ソーシャルレンディングにFXも多少かじるハイブリッド投資家ですが、このイベントに興味があって参加したいと思っていました。
例年人気が高く、分単位でチケットがすぐに売り切れてしまうそうですが、ダメもとで注文しようかなと思いました。

その前にリアルタイムで検索してみたら、なんと、秒殺だったみたいです。

残念。
投資というマニアックでデリケートな話題は、自分の身近なところでは話せる人がごく限られるので、こういうコアな方々との交流をしてみたいと思っていたのですが、来年以降に持ち越しのようです。
今年は金融庁長官も来るということで、興味深かったんですがね。

「海外ETFや外国株に投資をする方がいて、資金が外国に流れてしまうと、日本の投資市場が盛り上がれなくなるし、配当金などにかかる税金も外国に流れてしまいそうですが、このような風潮についてどのようにお考えか、また、この流れを食い止めるためにはどうしたらよいのか。」という質問も用意していたのですが、無駄になりました。

今年はどんな形でイベントが執り行われるのでしょうか。
参加者の報告を待つとしましょう。




にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

以下雑感。

続きを読む

2017年5月家計簿月末;独身30代前半男@東京


早いもので、2017年前半最後の月ももうすぐ半分が過ぎ去ろうとしています。
5月の家計簿まとめました。

固定費 105117
流動費 78263
total 183380

外食17.7回、飲み会7回となっています。
細かく見ていきます。


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

続きを読む

去年は残業時間5時間、年収433万、残業代は1万でした


世間はボーナスの話題で持ちきりのようですね。
なぜこの時期なのでしょう。不思議に思っていたら、世間一般は6月がボーナスの支給のようですね。
私の会社は未だに支給額の通知すら来ていません。
例年6月下旬から7月上旬に支給されるので、楽しみにしています。

5年ぶりにボーナス支給額が減少したというニュースもありましたが、それでも平均は90万!すごいですよね。
一方で、支給されない企業もあるとかで。
折角働いてきてて、会社もそれなりの成果を上げているのにボーナスがもらえないのは、逆転ホームランを打って貢献したのにホームベースを踏み忘れてアピールアウトをくらう位切ないです。
最も、うちの会社は赤字経営が続いていて毎年ボーナスが減り続けていますが・・・切ない。

ニュースといえば、残業に関わるニュースや事件も最近多いですね。
残業時間の上限を決める方針が出てるそうで、ざるどころかグリル網状態の労働基準法が少しはましになるとよいのですがね。

といっても、残業時間80時間とか100時間とか言われてもピンと来ないのです。
現在、基本残業がなく、帰ろうと思えば17時半過ぎに帰れる職場で働いています。勉強や自習のために調べ物などをすることが多く、もっと遅くまでいることがほとんどですが、残業らしき残業はほとんどしていません。

そんな中、ボーナス云々の記事を見て、自分の去年のボーナス支給額を調べるうち、残業時間についてどのぐらい申請したか気になったので1年分振り返りました。


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

続きを読む

日本水産のタコ養殖


たこやいか、貝を食費の魚の項目に入れるか否か、いつも悩むのは私だけでしょうか。
そもそも、たこは高いのでタコパの時以外は買ったことがないんですけどね。

なんでも、マダコは養殖が難しく、海外から天然ものを輸入する以外に方法がないんだとか。
それが、本日のニュースで、日本水産1332が完全養殖に成功したという記事を見ました。

早速株価をチェックしに行ったのですが、時すでにお寿司。
情報が早い人はあっという間にしっかり握っているのですね。

保有者にとってはお正月のような気分でしょう。
利確した人にとってはお年玉気分でしょうかね。

成長率に課題があるそうですが、うまくいけば20年には実用化になるとか。
養殖タコの水揚げの日も近いです。

タコの水揚げでお正月気分、これがほんとのタコ揚げってやつですかね。


おあとがよろしいようで


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村
プロフィール

パーサモウニアス

Author:パーサモウニアス
手取り17万なのに家賃7万で生活できるのか?
そんな無謀な生活を続けるために、日々の節約や家計簿を淡々とつけ続けるという実験日記です。
投資ド素人サラリーマンが資産運用に興味を持ち始め、それらの記録がてらブログを始めました。
資産運用の基本方針

Money VIVAさんから取材を受けました
#3 独身一人暮らし、生活費を16万円に抑えて金融資産1,300万円!

日経電子版に紹介されました
パーサさん、月16万生活で資産形成(投信ブロガー)

150411開始
2016年、FP3級を取得
twitter始めました。
@parsimonious_16

mail:
parsimonious16@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
-FX (2)
ブログランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
免責事項
当ブログに掲載する情報には充分注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。当ブログ使用及び、閲覧によって生じた如何なる損害にも責任を負いかねます。 投資は自己判断、自己責任でお願いいたします。