fc2ブログ

平成28年確定申告無事完了 ~ふるさと納税申告忘れその後のその後~


過去記事:5万円ふるさと納税してワンストップ特例の書類出さずにいた愚か者がこの世に存在する にて書いた通り、昨年のふるさと納税のワンストップ特例の手続きをすっかり忘れてしまい、税金の決定通知書で気づいたのが今月の6月の話です。

過去記事:天の声と悪魔の声~ふるさと納税申告忘れその後~ にて記載した通り、匿名の方にアドバイスをいただいて、今からの確定申告でも間に合うという知恵を授かりました。

バタバタしていてなかなか着手できませんでしたが、ようやく書類を提出することができたのでご報告いたします。


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

続きを読む

スポンサーサイト



ポイント付与は今月まで。楽天カードでnanacoチャージしました


清宮君が日本ハムに指名されましたね。大谷といい、育成がうまい印象があります。
しっかり成長してがっつり活躍してほしいです。

先日のニュースで、がっつり という単語が広辞苑に載ることになったという記事を見ました。

言葉は常に変化しているので、状況に応じた改善というのは歓迎です。

一方で、好ましくない変化、いわゆる改悪というものも存在するわけで。

ここ最近では、楽天カードのポイント付与に関する変更が発表されましたが、これはまさに私にとっては改悪といえます。
楽天カード利用獲得ポイント」に関する変更のご案内

nanacoは保険の支払いや郵便切手など、幅広く使えるので重宝しています。
ただし、チャージしすぎていると、ついつい使ってしまいますので、自制心は必要となりますね。
nanacoやスイカなどのチャージにポイントが付かなくなるとのことで、駆け込みでnanacoのチャージを行いました。
同様に対象外になるsuicaは、私はビックカメラビューカードでチャージしてるので、楽天カードの出番はありません。

今後、nanacoの利用を継続するとなると、リクルートカードなど、ポイントが貯まるクレカを用意しなければいけなくなりますが、セブンならedyやsuicaも使えるので、無理して新たにカードを用意しなくてもいいかなと考えています。


いまなら、キャンペーンにエントリーして5000円以上チャージすると50万ポイント山分けもやってますので、楽天カードからnanacoにチャージ予定の方はお早めに。

私が今回チャージした額は46000円。上限の5万ぎりぎりになるよう限度いっぱいチャージしました。
付与される楽天ポイントは、投資信託の買付に回そうかと思います。

制度を最大限、”がっつり”利用しちゃいます。


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

続きを読む

171024 丸紅 売り -NISA口座の出口戦略


日経平均はまさかの16連騰。
これって、バブルなんでしょうか。
私はバブルを経験していないので何とも言えないのですが、株価が上昇してわんや騒いでいる勢力がある一方で、全く無関心で影響のない生活を続けてる人が当時もいて、周りの雰囲気にのまれて株に手を出した人が手痛いしっぺ返しを食らい、無関心層は全く影響のないままだったのでしょうか。

私はどうしてもこの得体のしれない上昇ムードに落ち着かず、ポジション減らしたい衝動に駆られ、丸紅を売却しました。


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

続きを読む

結婚準備金が使う当てのないままほぼ500万貯まりました


当ブログでさんざん公開するといっていたへそくりについて、先日ようやく確認書類が届いたので記事にしたいと思います。
正確には、10/1時点で489万で、今月10日前後には5万の入金があるので、現在は494万の残高となります。
あと5万ちょっと足りませんが、きりが良いのでまとめてみました。


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

続きを読む

投資系イベント初参加反省会 #つみップ


この記事では、投資家のイベント(つみたてNISA meet up in tokyo)に初参加した私の反省点をまとめたいと思います。
イベントの内容については、特に言及いたしませんので、
・職場つみたてNISAってなんぞ?
・誰がどのようなことを発言していたの?
・ミニオンズとウォーリーという仮装は誰チョイスなの?
といった、一般の方が興味を持ちそうな事については言及いたしません。

ツイッターでリアルタイムで流れているほか、著名なブロガーさんがまとめてくださることと思います。

続きを読む

独身独り暮らし男の2017年10月家計簿中間


家計簿まとめました。

中間なので流動費のみです。



にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

続きを読む

つみたてNISA所感(Meetup東京の予習がてら)


今さら感がありますが、つみたてNISAについてきちんと調べてきました。
いままでは食わず嫌いといいますか、一般NISAの継続で良しと考えており、実際に更新手続きも済んでいることから、つみたてNISAについてはざっくりとしか把握しておりませんでした。

明後日10/20、東京にて、金融庁による個人投資家との意見交換会が催されます。
ここ最近になって、投資対象銘柄が確定してきたり、このようなイベントが開催されたり、大きな変化がないとおとなしいインデックス投資家界隈をにぎわせております。
その雰囲気にのまれまして、今一度つらつらと思いつくことをしたためたいと思いまして。



にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

続きを読む

ツイッター始めたので改めて自己紹介


インターネットの普及に伴い、人のつながり方も多様性を帯びてきました。
そんな中、限られた文字数でコミュニケーションをとったりできる便利なツールがあるのを発見いたしました。

皆さま、ツイッターというのをご存知でしょうか。

これまで、苦手意識からか使用していませんでしたが、なんだか面白そうということで、腰痛持ちの重い腰を持ち上げて漸く使用を始めてみました。

まずはプレスタートということで、フォローを一切せずにつぶやく練習をしていました。

が、こういうツールは繋がってなんぼでしょう、ということに気づき、予定より前倒しで公開することにしました。

https://twitter.com/parsimonious_16


そんなわけで、今一度自己紹介をしたいと思います。月日の経過とともに状況も変わりますのでね。



にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

続きを読む

資産棚卸臨時号


へそくりが目標額に到達しそうなので、その前に自分の資産をまとめました。

とても細々していて、見にくいと思いますが、私的には全体が見渡せるのでやや満足しています。

不満点は、投資信託のリスク&リターンを表記し忘れたことと、現在の保有数から変動があるたびにレイアウトの調整が必要になりそうな点です。

ともあれ、現時点では及第点とします。

2014年に本格的な資産運用を始め、3年が過ぎようとしています。
今現在の運用状況について、詳細は下に。


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

続きを読む

宝くじ預金3年間の利回り結果


最近はあまり話題にはなりませんが、3年前、宝くじ預金なるものに惹かれて預金を始めました。
定期預金ですが、金利が低い代わりに、宝くじがもらえるというものです。
会社によって預入金額ともらえる宝くじの枚数が変わりますが、私は静岡銀行の宝くじ預金に預けました。
1口150万で、春・夏・冬の宝くじが各5枚ずつもらえます。

ちなみに、オータムジャンボは対象外ですので、身銭で購入してます。
さすがに、9000円分とか買うのは全く理解できません。3000円ですらもったいないと思ってしまいます。
宝くじを買うのはいつも300円。最小のリスクで最大のリターンを狙って行きます。


さて、宝くじ預金を始めてから今月で3年、間もなく満期を迎えます。
3年間の成績を振り返ってみようと思います。


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

続きを読む

プロフィール

パーサモウニアス

Author:パーサモウニアス
手取り17万なのに家賃7万で生活できるのか?
そんな無謀な生活を続けるために、日々の節約や家計簿を淡々とつけ続けるという実験日記です。
投資ド素人サラリーマンが資産運用に興味を持ち始め、それらの記録がてらブログを始めました。
資産運用の基本方針

Money VIVAさんから取材を受けました
#3 独身一人暮らし、生活費を16万円に抑えて金融資産1,300万円!

日経電子版に紹介されました
パーサさん、月16万生活で資産形成(投信ブロガー)

150411開始
2016年、FP3級を取得
twitter始めました。
@parsimonious_16

mail:
parsimonious16@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
-FX (2)
ブログランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
免責事項
当ブログに掲載する情報には充分注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。当ブログ使用及び、閲覧によって生じた如何なる損害にも責任を負いかねます。 投資は自己判断、自己責任でお願いいたします。