fc2ブログ

クリレスの優待使い道~2017年8月利確分


クリエイトレストランツHDは、「SC内にレストランやカフェ展開、立地ごとの業態開発に強み。居酒屋など郊外型店舗を育成中」とありまして、多様なブランドの飲食店を手掛けています。
磯丸水産が好調であるという記事から、この会社の存在を知りました。
水産居酒屋の磯丸水産の他、しゃぶしゃぶのかごの屋、鳥を主力に置いた鳥良、リーズナブルなバイキングのはーべすと等々、ほどほど大きな駅のビルやモールなどではしばしば見かけるお店が色々とありました。

ランチでもディナーでも使えるお店が多いですが、ランチの方がコスパが高いケースがほとんどです。
ディナーで豪華に使うのもよいのですが、私は今回、3000円分の株主優待券を1000円ずつ、3回に分けてランチに使用しました。
都内を自転車で奔走した結果、物凄く美味いフレンチトーストに出会えたので、それを含めてご紹介します。
french toast

続きを読む

スポンサーサイト



#資産運用EXPO 参加してきました

テレビ東京のモーサテでは個人投資家を紹介するコーナーが始まったり、NHKのあさイチの特集でつみたてNISA&iDeCoが取り上げられたり、投資に対する世間の注目度がじわじわと高まっている感じがします。
一方、投資と投機の違いすら分からないままとんでもない商品に飛び込んでしまったり、最近では仮想通貨関連で大きなトラブルが取り上げられています。

良くも悪くも、お金を働かせて資産を増やしたいという関心やニーズが広まっている印だと思います。
そんな情勢を反映してか、今週、東京ビッグサイトで”第1回資産運用EXPO”が開催されました。
出展企業は120前後で、半数近くかそれ以上が不動産投資、他に、太陽光発電や風力発電などのエネルギー関連、仮想通貨関連、証券関連、金などの実物資産関連、他にもコインランドリーやソーシャルレンディング等々、様々な投資を売りにする会社が軒を連ねていました。ちなみに、野菜ETFを扱っている会社は今回は見かけませんでした。
これだけ聞くと、”えっ、大丈夫?”と思うかもしれません。私自身もそう思いつつ、興味があるセミナーもあったので、警戒心MAXで行ってきました。
新しい投資方法や投資先を探すのではありません。このようなイベントに出社するのはどんな会社なのか。どのようなセールスを行うのか。こういうイベントに来るのはどういう人がいるのか。資産運用EXPOの状況を知りたくて潜入してきました。
それと、一番の目当ては、とあるセミナーです。
「初心者におすすめ!少額からはじめる積立投資~つみたてNISA・iDeCoの活用法~」
出展企業もセミナーも玉石混淆の中で、このセミナーを選ぶ人はどんな人か?そういう人に向けてどんな話をするのか?とても興味がありました。

日記風に書き連ねますので、先にセミナーの結果だけダイジェストでお伝えしますと、
「30代から40代の男性がマジョリティ。白髪の男性もちらほらいますが、若めの人が多い印象。一人が多い。男性9割。女性は夫婦やカップルで来ている人がほとんどだが、中には女子友で参加する人も。一人の女性は少ない。
内容は、資産運用における”リスク”の意味といった基本的な話から、各制度の仕組みやメリット等、初心者向けの話で、”時間と資産の分散投資”を軸に、わかりやすく説明されていた」
です。
ターゲットとなる層に参加してもらってたんじゃないでしょうか。約550人ほど入る会場がほぼいっぱいだったことから、それなりの関心の高さが伺えました。NHKのあさイチの反応がいまいちだったので、今一つ不安だったのですが、きちんと伝わっている人には伝わっていて、興味がある人がいるんだと安心しました。
これからの課題は、なかなか伝わっていない人に繰り返し繰り返し情報を与えて興味を持ってもらうことでしょうね。

さて、それでは本日の振り返りに入っていきます。

続きを読む

FOY2017受賞ファンドリスト一覧&雑感


こんにちは。FOY2017から1週間経ちましたが、あまりに楽しすぎたためFOY2017ロスになりかけているパーサモウニアスです。
フラストレーションを貯めすぎるとよろしくないので、この気持ちを昇華させるべく、今一度FOY2017を振り返ってみたいと思います。
cf.前回の記事 投信ブロガーが選ぶ!FOY2017発表会&懇親会初参戦
前回はイベントそのものについての投稿でしたが、今回は受賞ファンドについて私見を書き連ねたいと思います。

まとめた項目は以下の通りです。
位、名称、コード、略称、会社 、得人数、得票数、総資産(億円)、投資対象、ベンチマーク、ベンチマーク騰落率%、設定来騰落率%、乖離ポイント、年平均騰落率%、信託報酬%、留保額%、設定日、つみたてNISA対象、iDeCo対象、hpリンク

一部画像はこちらです。
foy2017 list

グーグルシートでまとめたものがこちらです。
FOY2017 グーグルスプレッドシート

以下、個人的な見地からだらだら書いていきます。無駄に長いので、グーグルシートをご覧頂いたら大抵は事足りると思います。

では1位から見ていきましょう。

続きを読む

投信ブロガーが選ぶ!FOY2017発表会&懇親会初参戦


2018/1/13、投信ブロガーが選ぶ!FOY2017の結果発表会が催されました。
私は今回、このイベントに初めて参加してきました。
全体の流れや感想などをまとめたいと思います。
全体の結論としては、めっちゃ刺激的でむっちゃ面白かった!です。

続きを読む

資産運用の基本方針等について


ツイッターを始めたほんと初期のころ、フォローさせていただいた方のブログで見かけたのですが、資産の背景、運用方法などを書いていないと参考にならないという記事を拝見しました。
運用方針の公開の有無はそれぞれの判断で良いと思いますが、例えば運用に使っているお金が宝くじや遺産などの突然の大金で始めたものなのか、あるいは総額貯蓄で増やしてきた資産を元にしているのかで、捉え方も違ってきます。その人がその資産を保有するのにどのような背景があるのかは重要でしょう。
他にも、投資方法があまりにかけ離れたブログであれば、足しげく通うことはなくなるでしょうし、家庭環境によっても毎月のお金の流れが変わってくるので自分とより近い状況にある投資家に親近感を持ったりするものです。

私の運用方針などについては今までなんどか触れてきましたが、一括で記したものは今までなかったので、まとめてみようと思い立ちました。

基本スペック
30代 独身 東京暮らし 男
FP3級 業務は資産運用と一切関係ない都内非上場企業勤務
理系


続きを読む

『妄想』2018年株価を妄想


2018年の日経平均は2日連続プラスで終えました。幸先良いです。
経済アナリストの意見は強気ばかり目にします。
投資系雑誌でも景気が良いようで、株や仮想通貨の文字が表紙を飾っています。

さて、ここで、12/16以来のお休みを明日に控えた私が、2018年の株価の推移願望を妄想しました。
無根拠の妄想垂れ流しですので、3連休を前にやることがなさすぎで時間を持て余してる方のみ読み進めてください。

続きを読む

年末恒例資産運用まとめその3 総収入・総支出


新年あけましておめでとうございます。
2018年初めの記事は、年末恒例資産運用まとめシリーズを昨年中にやり残したいたのでそれをまとめます。


その1 配当・実現損益
その2 総資産各利回り
その3 総収入・総支出

総収入・総支出をまとめます。

続きを読む

プロフィール

パーサモウニアス

Author:パーサモウニアス
手取り17万なのに家賃7万で生活できるのか?
そんな無謀な生活を続けるために、日々の節約や家計簿を淡々とつけ続けるという実験日記です。
投資ド素人サラリーマンが資産運用に興味を持ち始め、それらの記録がてらブログを始めました。
資産運用の基本方針

Money VIVAさんから取材を受けました
#3 独身一人暮らし、生活費を16万円に抑えて金融資産1,300万円!

日経電子版に紹介されました
パーサさん、月16万生活で資産形成(投信ブロガー)

150411開始
2016年、FP3級を取得
twitter始めました。
@parsimonious_16

mail:
parsimonious16@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
-FX (2)
ブログランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
免責事項
当ブログに掲載する情報には充分注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。当ブログ使用及び、閲覧によって生じた如何なる損害にも責任を負いかねます。 投資は自己判断、自己責任でお願いいたします。