テレビ東京のモーサテでは個人投資家を紹介するコーナーが始まったり、NHKのあさイチの特集でつみたてNISA&iDeCoが取り上げられたり、投資に対する世間の注目度がじわじわと高まっている感じがします。
一方、投資と投機の違いすら分からないままとんでもない商品に飛び込んでしまったり、最近では仮想通貨関連で大きなトラブルが取り上げられています。
良くも悪くも、お金を働かせて資産を増やしたいという関心やニーズが広まっている印だと思います。
そんな情勢を反映してか、今週、東京ビッグサイトで”第1回資産運用EXPO”が開催されました。
出展企業は120前後で、半数近くかそれ以上が不動産投資、他に、太陽光発電や風力発電などのエネルギー関連、仮想通貨関連、証券関連、金などの実物資産関連、他にもコインランドリーやソーシャルレンディング等々、様々な投資を売りにする会社が軒を連ねていました。ちなみに、野菜ETFを扱っている会社は今回は見かけませんでした。
これだけ聞くと、”えっ、大丈夫?”と思うかもしれません。私自身もそう思いつつ、興味があるセミナーもあったので、警戒心MAXで行ってきました。
新しい投資方法や投資先を探すのではありません。このようなイベントに出社するのはどんな会社なのか。どのようなセールスを行うのか。こういうイベントに来るのはどういう人がいるのか。資産運用EXPOの状況を知りたくて潜入してきました。
それと、一番の目当ては、とあるセミナーです。
「初心者におすすめ!少額からはじめる積立投資~つみたてNISA・iDeCoの活用法~」出展企業もセミナーも玉石混淆の中で、このセミナーを選ぶ人はどんな人か?そういう人に向けてどんな話をするのか?とても興味がありました。
日記風に書き連ねますので、先にセミナーの結果だけダイジェストでお伝えしますと、
「30代から40代の男性がマジョリティ。白髪の男性もちらほらいますが、若めの人が多い印象。一人が多い。男性9割。女性は夫婦やカップルで来ている人がほとんどだが、中には女子友で参加する人も。一人の女性は少ない。
内容は、資産運用における”リスク”の意味といった基本的な話から、各制度の仕組みやメリット等、初心者向けの話で、”時間と資産の分散投資”を軸に、わかりやすく説明されていた」
です。
ターゲットとなる層に参加してもらってたんじゃないでしょうか。約550人ほど入る会場がほぼいっぱいだったことから、それなりの関心の高さが伺えました。NHKのあさイチの反応がいまいちだったので、今一つ不安だったのですが、きちんと伝わっている人には伝わっていて、興味がある人がいるんだと安心しました。
これからの課題は、なかなか伝わっていない人に繰り返し繰り返し情報を与えて興味を持ってもらうことでしょうね。
さて、それでは本日の振り返りに入っていきます。
続きを読む