fc2ブログ

投信ブロガーFOY2018投票しました~私の注目ポイント~


planter.png

こんばんは。パーサモウニアスです。
今年も投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year2018が行われます!
2007年から始まったイベントも今年で12回目です。すごいですね。
私も以前に何度か投票していますが、今年は次の銘柄に投票しました。
なりすまし防止のために記事を書くのがエントリーの条件となっています。

銘柄を表明する必要はありませんが、私は次の2銘柄を選びました。

eMAXISslimバランス8資産均等型 2票
めんどくさけりゃこれ1本で。

eMAXISslim全世界株式(3地域均等型) 3票
普通のインデックスより好成績が期待できる。
人気ないけど、個人的にはお気に入りで応援したい。

続きを読む

スポンサーサイト



★のぼりん・パーサモウニアス ~2018年末合同投資家オフ会~★



★★★はじめに★★

のぼりん・パーサモウニアス にて合同で年末投資家オフ会を開催致します!

年末に情報共有して仲間を増やし、お金の殖やし方も学びましょう!

オフ会経験者も未経験者の方も、是非お気軽にお申し込み下さい!

幹事はオフ会主催経験者です。

初めての方でも、孤独にならないように配慮致します。



幹事:のぼりん

ツイッター:@noborin10

ブログ:「ゼロからはじめる資産運用と育児生活


幹事:パーサモウニアス

ツイッター:@parsimonious_16

ブログ:「月16万の都会暮らし資産運用記


〇開催候補日

12月22日(土) 昼の部(交流会)と夜の部(懇親会)

12月29日(土) 昼の部(交流会)と夜の部(懇親会)

※昼の部だけ、夜の部だけ等の参加も可能です。

※スケジュール調整の都合上、11月25日までにご回答いただけると助かります。

 11月25日の時点で参加決定者の多い日を開催日にしたいと思います。

 (それ以降でも席に余裕があれば参加可能ですので、日程未定でも気兼ねなく△つけて大丈夫です。)

 お申し込み人数が10名以上など多くなった場合、募集は早めに締め切る場合が御座います。


〇対象者

・投資やお金に興味・関心がある人 経験は問いません

・資産運用、節約、税金、保険等で相談したり意見交換してみたい方

・20歳以上の方


〇場所

・東京都内


〇予算

・昼の部:2000円前後 (主に場所代分)

・夜の部:4000円前後 (主に食事分)


〇資格

・ツイッターをやっている方。



〇過去のオフ会

 ご興味がある方は是非チェックしてみて下さい。

 資産運用オフ会
人生初の個人オフ会に参加しました
のぼりんさん主催のオフ会です。

資産運用オフ会 月夜に米の飯会vol1報告
私が幹事をしたオフ会です。



〇留意事項

※勧誘行為禁止

 マルチ商法等商業目的の方はお断りします。

※他者の批判の禁止

 色々な投資手法の方が集まるかもしれません。議論は歓迎ですが、頭から否定するなど度を超えた批判はしないでください。

 考え方の違いがある場合、その場ではぐっと飲んでください。

※ツイート内容や文章の内容から、あまりに当会の趣旨と外れそうと判断した場合、参加をお断りする場合があります。



★★★お申し込み方法★★★
調整さんの下記のアドレスより投稿をお願いいたします。
★のぼりん・パーサモウニアス ~2018年末合同投資家オフ会~★

「出欠を入力する」ボタンより、ご都合をご記入お願いいたします。

お名前のご記入は「ツイッター名」でご記入お願いいたします。

続きを読む

プロフィール

パーサモウニアス

Author:パーサモウニアス
手取り17万なのに家賃7万で生活できるのか?
そんな無謀な生活を続けるために、日々の節約や家計簿を淡々とつけ続けるという実験日記です。
投資ド素人サラリーマンが資産運用に興味を持ち始め、それらの記録がてらブログを始めました。
資産運用の基本方針

Money VIVAさんから取材を受けました
#3 独身一人暮らし、生活費を16万円に抑えて金融資産1,300万円!

日経電子版に紹介されました
パーサさん、月16万生活で資産形成(投信ブロガー)

150411開始
2016年、FP3級を取得
twitter始めました。
@parsimonious_16

mail:
parsimonious16@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
-FX (2)
ブログランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
免責事項
当ブログに掲載する情報には充分注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。当ブログ使用及び、閲覧によって生じた如何なる損害にも責任を負いかねます。 投資は自己判断、自己責任でお願いいたします。