【募集終了】第二回 投資オフ会のお誘い
昨年以来のオフ会を開催したいと思います。
集まった人で、普段はなかなかできないお金に関わる話を
ざっくばらんにできたらよいなと考えています。
参考:資産運用オフ会 月夜に米の飯会vol1報告
オフ会名 ”月夜に米の飯”会
慣用句:いつも月夜に米の飯 より。
不足の無い生活のこと、あるいは満足な生活を願っても実際はそうはいかないことを意味する表現。「いつも月夜に米の飯」は、昔は電気が無いため夜は真っ暗で、また白米は庶民にとってとても貴重な食べ物だったことから、月の光で明るい夜に白米を食べられるような生活は庶民の理想だったことに由来する。 weblio辞書
投資・資産運用のオフ会にふさわしいネーミングを考えていました。
お金って大事ですが、それは結局、「不足がない生活・満足な生活」を得るための手段だと思います。
また、それを願っても実際にはなかなか増えないよなぁということから、”月夜に米の飯”がぴったりだと考えました。
最近、行動経済学に興味があって、だいぶ前から練っていたオフ会の形を温めていました。
例えば、皆さん、保険や宝くじはやっていますか?期待リターンはマイナスなのに、やっている人が一定数いるのはなんでだろう?そういう、数学的な理論だけでは人の行動は説明しきれない、心理的な側面が関わってくるという視点を知れたら面白いなと感じています。
そこで今回は、普段の生活や消費行動、投資行動に活かしていけそうな知識の共有を昼の部に用意しました。
ややこしい数式や難しい説明は出てきません。ゲームや身近な事例を軸に、親しみやすい会を目指します。
・趣旨
投資、資産運用、節約、税金等々、普段の人間関係ではなかなかしにくいお金の話を心いくまで語り合いたい
投資等の話ができるつながりを広げたい
そういったコミュニケーションの場にしたいと考えています
・日時 2019年9月28日土曜日
・場所 都内近辺
・集合 ~15:00
・費用 5000円前後(参加者数により多少変動あり)(ボランティアです)
・申し込み ツイッターにてDM下さい。https://twitter.com/parsimonious_16
詳細は以下
スポンサーサイト