fc2ブログ

【EDV】次の好景気で米国超長期債券を買ってみたい


どーもこんにちは。”1998年の日本一以来22年、21世紀に入ってからセリーグで唯一リーグ優勝したことがない”ベイスターズファン、パーサです。

コロナで市況が一変してから数か月経ち、相場も比較的落ち着いてきた印象を受けています。

暴落時に買い増したい銘柄という位置づけで話題になる銘柄はいくつかありました。

私がメインに据えているARCCやMAINなどのBDC銘柄もその一つです。

このように、株に関しては暴落時にスポット買いしたいという目線が話題になることはあるのですが、

暴騰時や好景気に買いたい資産というのはあまり見かけません。

株にしても不動産にしても、マネーが集まる時期はどれも高値になりがちだからです。


私はひねくれものというか、天邪鬼なところがあって、こういう大きな下げ相場の時こそ、景気がいいときに買いたくなるような資産がないかと考えてしまうのです。

株とのリスク分散で債券とかREIT、金などが候補になりますが、正直ピンとくる銘柄がありませんでした。

しかし、今回のコロナショックで群を抜いて輝いていた資産がありました。

それが今回ご紹介するEDV、米国超長期債券ETFです。

正直、くせがあるので万人にお勧めできるものではありませんが、私自身は自分の投資にフィットするなと感じたのでまとめたいと思います。

なんたって、”時期によってはトータルリターンがVTI-全米株式より高いタイミングがある債券”ですからね。

続きを読む

スポンサーサイト



2020年からNISAを使うならどちらがいいのか計算してみた


こんにちは。一般NISA派のパーサです。

●導入●
資産形成の上で、税制優遇されているNISA制度は強い味方だというのは間違いないと思います。
しかし、一般NISAとつみたてNISAのどちらが良いのかというブログをしばしばみていて、自分でもよくわからない部分がありました。

そこで今回は、積立投資のシミュレーションを行い、どちらがよいのか比較検討してみました。

今日の結論は、
長期目線ならNISA制度が有効!
です。

なお、グーグルスプレッドシートで作成していますが、なにぶん素人が作ったものですので、
数字や数式は間違いがあるかもしれません。
また、マクロの知識がないので、すごいアナログですがご容赦ください。
ふんわりとこんな感じかもな、ぐらいなイメージを掴む参考程度にご笑覧ください。

続きを読む

プロフィール

パーサモウニアス

Author:パーサモウニアス
手取り17万なのに家賃7万で生活できるのか?
そんな無謀な生活を続けるために、日々の節約や家計簿を淡々とつけ続けるという実験日記です。
投資ド素人サラリーマンが資産運用に興味を持ち始め、それらの記録がてらブログを始めました。
資産運用の基本方針

Money VIVAさんから取材を受けました
#3 独身一人暮らし、生活費を16万円に抑えて金融資産1,300万円!

日経電子版に紹介されました
パーサさん、月16万生活で資産形成(投信ブロガー)

150411開始
2016年、FP3級を取得
twitter始めました。
@parsimonious_16

mail:
parsimonious16@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
-FX (2)
ブログランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
免責事項
当ブログに掲載する情報には充分注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。当ブログ使用及び、閲覧によって生じた如何なる損害にも責任を負いかねます。 投資は自己判断、自己責任でお願いいたします。