fc2ブログ

FOY2021に投票しました

どうもパーサです。
今年もやって参りました、投信ブロガーが選ぶ!ファンドオブザイヤー2021(以下FOY2021)!
参りましたというか、もう投票締め切りギリギリなんですけどね。

FOY2021とは?
それはこちらの公式サイトに趣旨がかかれています。
http://www.fundoftheyear.jp/2021/

投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたち。投資信託の事情通である彼ら彼女らが支持する投資信託はどれか?

証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」というイベントです。



証券会社や利益相反のある企業が発表するランキングではなく、
投資家目線で良いと思えるファンドはどんなファンドなのか?
それを広めることで、よりよい投資環境を作っていこうというものなのですね。

私もこの趣旨に賛同して、投票をしています。

投票したことをブログで公表するのがルールなので記事にしています。
投票先については書いても書かなくてもいいんですよね。

FOY2021は、これまではごく一部の草の根運動的なものでしたが、
年々認知度が高まってきています。
受賞ファンドの表彰で登壇するのも、ほんと上の人が出る会社も多い印象です。

ちょっと前からは、投票した人のブログを集計して事前予想まで出るようになりましたね。
それだけ注目を集めているイベントなのでしょう。

事前集計で分かってしまうのが嫌だということで公表しなくなった方もちらほらいます。
しかし、完全な結果はやはり本番の発表まではわからないものです。
なので、私は投票先を書いちゃいます。

というわけで、私が選んだファンドは次の5つに1票ずつです。

続きを読む

スポンサーサイト



結婚という名の強くてニューゲーム始めます


皆さんこんにちは。パーサです。

突然ですがご報告したいことがございます。
私事ですが、この度パーサは、兼ねてよりお付き合いしていた方との入籍が決まりました。

2019年9月からお付き合いを始めて2年が経ちました。
付き合い始めの頃のブログ記事がこちらですね。
彼女ができた(12年ぶり3回目)ので婚約指輪代わりにリシュモン(スイス株)を買いました

紆余曲折ありながら、最終的なゴールインとなりました。
多くの方にご支援、ご助言いただき、誠にありがとうございました。

ツイッターでご報告したところ、1000を超えるいいねをいただきました。
また、180を超えるコメントもいただき、多くの方に祝福していただきました。
とても嬉しい限りです。

ここからは、全く違う形での資産形成が始まります。
これまではソロでプレイしていたのが、これからは二人の協力プレイで資産形成していくわけです。
心機一転、新たな気持ちで世帯の貯蓄0からのスタートという心づもりでいます。
いわば、ニューゲームを始める感覚ですね。

ところで、強くてニューゲームってご存じですか?
ゲームで一通りクリアした後、獲得したスキルや装備をそのまま持ち越して、
新たにゲームを始められるやつです。

私たちは、ここまで培ったお互いの資産から、配当収入やらキャピタルゲインやらがあるわけです。
そして、お金に関する知識もだいぶいい感じに実をつけています。

いわば、資産形成において、結婚という名の強くてニューゲームを始める感覚なんです。
これまでのお互いの資産はそれぞれの個人資産として、
夫婦の共有資産は0ベースでこれから築いていくわけですね。
チート並みのペースで資産形成していけたらいいなと思ってます。

そう、お相手も、投資には理解のある人なんですよ。
折角なのでご紹介しますね。

続きを読む

プロフィール

パーサモウニアス

Author:パーサモウニアス
手取り17万なのに家賃7万で生活できるのか?
そんな無謀な生活を続けるために、日々の節約や家計簿を淡々とつけ続けるという実験日記です。
投資ド素人サラリーマンが資産運用に興味を持ち始め、それらの記録がてらブログを始めました。
資産運用の基本方針

Money VIVAさんから取材を受けました
#3 独身一人暮らし、生活費を16万円に抑えて金融資産1,300万円!

日経電子版に紹介されました
パーサさん、月16万生活で資産形成(投信ブロガー)

150411開始
2016年、FP3級を取得
twitter始めました。
@parsimonious_16

mail:
parsimonious16@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
-FX (2)
ブログランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
免責事項
当ブログに掲載する情報には充分注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。当ブログ使用及び、閲覧によって生じた如何なる損害にも責任を負いかねます。 投資は自己判断、自己責任でお願いいたします。