保険の相談に行ってきた
保険の要不要は、資産運用を考えるうえでしばしば議論の的になります。
いるかいらないかで言えば、確実に必要です。しかし、医療については、公的保険があれば民間保険はどうなのかと。
ケースバイケースとしか言いようがないのですが、できれば民間保険がなくとも大丈夫な蓄えは維持したいものです。
私は、就職してすぐのころ、知り合いから保険の加入を勧められ、右も左もわからずただただ流されるままに加入していました。
その後、聖域化してしまい、毎年の支払いに疑問を持ちつつもほったらかしにしていました。
しかし、FP3級を取得し、改めて資産運用を見直した時に、このままではいけないなと思い、ここへきて保険の見直しをすることにしました。
ネットで調べて、おおよその結論は出ているのですが、これを機にFPに相談してみることにしました。
ちょうどキャンペーンをやっていて、楽天ポイント7000円分貰えるというので、ホイホイとつられてみることに。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
事務所に行くか喫茶店などにするかありますが、できれば事務所に来いとのことでした。
行ってみると、パーテーションで区切られたブースで、簡素なものでした。
隣の声が筒抜けなので少し気になりつつも普通に話を始めることに。
保険の基本的な話とかを最初にざっとしてもらって、その後、私の現在の加入状況を話して、どうするか相談するという形でした。
まぁ、思っていた通りといいますか、結局は別の保険に誘導する流れになりました。
「定期の部分は必要ないので解約しましょう。
医療保険は先進医療特約があるものにしましょう。
がん保険も入院費を増やしましょう。
ドル建ての保険で資産運用もやりましょう。
この際、今の保険は全部解約して、改めてこちらで契約するといいですよ」
こんな感じでした。定期保険は必要ないなと思っていて、その後押しをしてもらえたのは良かったのですが、あとは・・・。
保険の事は何も知りませんというスタンスで行ったのが良くなかったんですかね。
完全にカモ鍋を作る気満々という感じでした。
何事も、受け身だけだと相手の言いなりになってしまいますので、最低限の知識は付けたうえで相談に行った方が良いです。
ただ、普通に考えれば当たり前ですよね。慈善事業じゃあるまいし、楽天ポイント7000付けて、どうやって回収するのかと。
本来なら、そういう利益相反のないFPに相談できるといいんですけどね。
ちなみに、今回担当してくださった方は、FP3級でした。
保険の相談に乗るぐらいだから、専門的にやっていて2級は固いと勝手に思い込んでいましたが、そうでもないのですね。
名刺交換で肩透かしを食らいました。
一応今の私は、医療保険は必要なし、定期保険も必要なし、終身保険も必要なし、がん保険は遺伝子検査の結果不要の流れになっています。
貯蓄性の保険は、余裕があればあってもよいものかと。保険料控除枠と相談ですね。リターンは少ないですし、早期解約は損になりますが、ある一定の期間を超えれば元本保証されますし。まぁ、私の場合は投資にまわしちゃうでしょうけど。
火災保険に損害保険が付帯していますのでそっちは大丈夫。この辺は不可欠だと思います。
そんなわけで、現在の保険を解約する形をとることにしました。
その報告はまた後日。
過去記事参考 医療保険をどうするか悩みながら遺伝子検査を受けることにしました

にほんブログ村
行ってみると、パーテーションで区切られたブースで、簡素なものでした。
隣の声が筒抜けなので少し気になりつつも普通に話を始めることに。
保険の基本的な話とかを最初にざっとしてもらって、その後、私の現在の加入状況を話して、どうするか相談するという形でした。
まぁ、思っていた通りといいますか、結局は別の保険に誘導する流れになりました。
「定期の部分は必要ないので解約しましょう。
医療保険は先進医療特約があるものにしましょう。
がん保険も入院費を増やしましょう。
ドル建ての保険で資産運用もやりましょう。
この際、今の保険は全部解約して、改めてこちらで契約するといいですよ」
こんな感じでした。定期保険は必要ないなと思っていて、その後押しをしてもらえたのは良かったのですが、あとは・・・。
保険の事は何も知りませんというスタンスで行ったのが良くなかったんですかね。
完全にカモ鍋を作る気満々という感じでした。
何事も、受け身だけだと相手の言いなりになってしまいますので、最低限の知識は付けたうえで相談に行った方が良いです。
ただ、普通に考えれば当たり前ですよね。慈善事業じゃあるまいし、楽天ポイント7000付けて、どうやって回収するのかと。
本来なら、そういう利益相反のないFPに相談できるといいんですけどね。
ちなみに、今回担当してくださった方は、FP3級でした。
保険の相談に乗るぐらいだから、専門的にやっていて2級は固いと勝手に思い込んでいましたが、そうでもないのですね。
名刺交換で肩透かしを食らいました。
一応今の私は、医療保険は必要なし、定期保険も必要なし、終身保険も必要なし、がん保険は遺伝子検査の結果不要の流れになっています。
貯蓄性の保険は、余裕があればあってもよいものかと。保険料控除枠と相談ですね。リターンは少ないですし、早期解約は損になりますが、ある一定の期間を超えれば元本保証されますし。まぁ、私の場合は投資にまわしちゃうでしょうけど。
火災保険に損害保険が付帯していますのでそっちは大丈夫。この辺は不可欠だと思います。
そんなわけで、現在の保険を解約する形をとることにしました。
その報告はまた後日。
過去記事参考 医療保険をどうするか悩みながら遺伝子検査を受けることにしました

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ついに保険を解約しました (2017/08/30)
- 保険の相談に行ってきた (2017/08/27)
- 病気リスク診断ー遺伝子検査結果 その3体質 (2017/07/18)
スポンサーサイト