ボーナスの使い道 2018年冬の陣
ボーナスが出ました。
額面で796,108でした。
恒例の使い道を発表します。

支給額796,108
控除128,716
受給額667,392
使い道
ー家電12,780
電気バリカンと電気スチーマーを検討中。
電気スチーマーは、「服を着るならこんな風に」という漫画に影響を受けました。
ーアイス
ルマンドアイスはとても気になっているアイスです。
マイバスケットでは税込み213円で購入できます。
ーFOY2018
しまった、スクショがFOY2017だ。すぐに修正できないので、許してください。
発表会と懇親会合わせて7,000円です。
普通の飲み会で5500円とかはちょっと高いなと感じてしまいますが、
FOY2018の懇親会はためらうことなくgoサインがでます。
ー年末年始用
クリスマスの親戚の子のプレゼントとかお年玉とか。
お盆玉もお年玉も、サラリーマンのボーナスをターゲットにしてる感がありますな。
ー積立貯金
無リスク資産用。0.25%で運用してます。
毎月10,000、ボーナスで各50,000.
ー投信積立
slim8バランス40,000
slim3地域5,000
ひふみ5,000
セゾンGB5,000
セゾンを除く3ファンドは、楽天カード決済で積立中です。
-ideco
12,000限度なのでちょびっと。
楽天VT 50%
たわら先進国 50%
小計491,333
残りの175,399を資産運用として予定を立てました。
ただ、引っ越しの可能性があるのと、ノートパソコンが必要ということで、
思わぬ出費が出るかもしれません。
このように、毎月の積立はボーナスから出すという予算を組んでいます。
しかし、できるだけ毎月の給与でカバーできるように努力目標を設定しています。
うまくいけば、年間60万以上は浮く計算です。
それらはほとんどが一般NISAの軍資金となっています。
なお、年間のボーナスは
支給額 1,417,021
控除 227,956
受給額 1,189,065
となりました。
手取りで毎月10万円増えてる計算ですね。
ありがたや。
去年の記事はこちら。
2017年ボーナス:額と使途

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 総資産棚卸2018 (2019/01/03)
- ボーナスの使い道 2018年冬の陣 (2018/12/11)
- ボーナスの使い道 2018年夏の陣 (2018/07/09)
スポンサーサイト