私のベストバイストック2019はズバリARCC

こんにちは。パーサモウニアスです。
氷河期ブログの管理人、ななしさん主催のベストバイストック2019という企画に参加しました。
経緯はななしさんのブログ記事に書いてある通りです。
参考:投資ブログなのでベストバイストック2019を開催してみたい 氷河期ブログ
参加者一覧はadventerカレンダーというツール?で管理されています。
今年のベストバイストック Advent Calendar 2019
便利な機能ですね。
私はナザール@積立投資で3,000万円作るさんからバトンを受け継ぎました。
参考:ナザールさんの記事;【ベストバイストック2019】逆襲の楽天VTI
S&P500が最強だと思っていましたが、下落相場を含むと全米株式のほうが高パフォーマンスというのは目からうろこでした。
参加者が錚々たるメンバーで委縮しておりますが、私なりの紹介ができればと思います。
・そもそもお前のバイストックはなんなのかと?
というわけで2019年に買い付けした銘柄をまとめてみました。

2019年は日本株1、米国株6(ADR含む)、スイス株1、投資信託7(iDeCo含む)を買い付けました。
この中から私が選んだベストバイストック2019は、間違いなくエイリス・キャピタル(ARCC)です。
・ARCCはBDCの一つ
ARCCはBusiness Development Company;事業開発会社(BDC)の一つです。
BDCは中小企業に投資する投資会社の形です。資本が集まりにくい小規模で成長中の企業が資本にアクセスできるようにして、ビジネスの幅を広げています。
普通の投資家がなかなか投資できない立ち上げ期等、急成長中の中小企業へ小額から参加できる点が良いですね。
REITと同じように、利益の90%以上を配当として還元することで法人税を免れることから、不動産投資であるREITのノンバンク版、プライベートエクイティ版、ジャンク債版などと表現されます。
私自身は、ソーシャルレンディングが不調に見舞われ、代替となる投資先を探していた矢先にこの銘柄を知ることとなったことから、ソーシャルレンディング版っぽいなと感じています。
株価の推移はこちらの図の通り。

(REUTERSより作成)
投資会社の株なので、リーマンショックのような金融危機には株価が大きく下がります。一方で、平常時は概ね15~18ドル前後で推移しています。
投資方針としては、高配当のインカムゲイン狙いの銘柄となります。
配当利回りは株価18.74ドル換算で8.54%(1.6ドル/年)となります。3か月毎の配当なので、1回の配当は0.40ドルとなります。
今は特別配当が0.02ドル上乗せされるので、実質の配当利回りはさらに高くなります。
さて、私はこの銘柄をどのタイミングで買ったかというと、2018年12月27日です。
2019年のベストバイじゃない!って?いえいえ、受け渡り日は2019年に入ってから。2019年のNISA枠で購入したのでご容赦ください。
その時のタイミングはこちらのチャートの通りです。

(REUTERSより作成)
めっちゃ底値で買えました。
2018年末の調整の時期、世間ではリセッションが始まるとか積立投資のしがいがあるとかリスク資産の割合を大切にとか言われている中、「(2019年のNISA枠で買えるまでは下げ続けてくれ・・・)」って思っていました。
そして、2019年のNISA枠が解禁されたタイミングで、1株当たり14.76ドルで300株(為替レート111.38円/ドル)を買い付けました。
当時は配当金が0.38ドル/3か月でしたので、配当利回りは10.3%でした。リーマンショックでも0.35ドル/3か月だったので、そのぐらいなら我慢できるだろうと考えながら買い付けました。
ここ最近は株価が高水準にあります。もともと高配当でありさらに特別配当も出ていることもありますが、やはり一株当たり純利益もしっかり伸びている影響もあるでしょうね。
追加で投資したいところですが、ちょっと今は手が出ないです。
・他のブログでも多数取り上げられている
この銘柄は界隈では結構有名なようで、知っている人は知っている銘柄となっています。
私の知る限り、もっとも詳しく分かりやすい銘柄分析記事は、ゆーたん@東大卒のセミリタイア物語♪というブログのこちらの記事です。
【ARCC】(エイリス・キャピタル)~超高配当が魅力的な投資会社!~
詳しく知りたい方はこちらがお勧めです。特に、2004年からのトータルリターンがS&P500を上回る図表はとても興味深いです。
三菱サラリーマンさん「【ARCC銘柄分析】エイリス・キャピタルを市場暴落時に仕込みたい【高配当米国株】」、問わず語りさん「ARCCは超高配当9%以上! 米国BDCのご紹介と『逃した大魚』の恨み節」などはポジティブにとらえている一方、たぱぞうさん「【ARCC】や【MAIN】などの高配当BDC銘柄の魅力と気をつけること」、つみたて次郎さん(ベストバイストック2019、12月20日担当)「【BDC】エイリス・キャピタル(ARCC)を分析。配当利回り9%の超高配当銘柄」は慎重にとらえており、評価が分かれています。
・自分が何に投資しているかの把握が大事
今年買い付けたリストでもわかる通り、私は投資信託の積立がコアな投資で、株式重視、全世界株派です。
全世界といっても、半分は米国株ですね。しかし、一時的に米国株が下げたときに、どっちみち世界経済全体が停滞するだろうからと言って米国株一辺倒になるのはどうしても違和感が残ります。一方で、投資環境が整っていて成長見込みの高い米国経済に投資をしないのは機会損失になりそうだとも思っています。
そこで、「全世界株のファンドに含まれるような企業は大抵グローバルに活躍しているので大型株は全世界、大きなリターンが見込めそうな急成長期の企業へはARCCなどのBDC銘柄を通じて投資をすることで全世界インデックスをアウトパフォームしたい」という狙いからARCCへの投資を始めました。
単純に高配当だからと飛びつくのではなく、自分がどういうものに投資をしているのか、どういう目線で投資するか、下落時にどう対応するか等をしっかりと把握したうえで、投資信託の積立を軸に、サテライト的にこのような銘柄を持つのはありじゃないかなと個人的に思っています。
これが吉と出るか凶と出るかはまだまだわかりませんが、こんな考えでBDC銘柄に投資しています。
ちなみにARCCの買い付け価格は手数料込みで1株当たり14.8317ドル、2019年12月10日23:00現在の株価は18.83ドル。キャピタルゲインだけで+26.6%です。本来はこれがベストバイストックだったかどうかはもっと先にならないとわかりませんが、少なくとも2019年に買ってよかった銘柄の一つであることは間違いないと思ったので、ARCCを紹介させていただきました。
・バトンタッチ
ベストバイストック2019、とても面白い企画でした。普段はこういうのは参加しないのですがたまには良いものですね。
なお、参加者一覧と日程は表の通りです。
さて、明日はマネーの研究室の管理人、橘 龍馬さんです。
どのような記事か楽しみですね。
また、今後の日程と既に投稿した方の記事がこちらから閲覧できます。
今年のベストバイストック Advent Calendar 2019
全ての記事を拝見しましたが、それぞれ個性があって面白いです。
是非ご覧ください。

にほんブログ村

にほんブログ村
というわけで2019年に買い付けした銘柄をまとめてみました。

2019年は日本株1、米国株6(ADR含む)、スイス株1、投資信託7(iDeCo含む)を買い付けました。
この中から私が選んだベストバイストック2019は、間違いなくエイリス・キャピタル(ARCC)です。
・ARCCはBDCの一つ
ARCCはBusiness Development Company;事業開発会社(BDC)の一つです。
BDCは中小企業に投資する投資会社の形です。資本が集まりにくい小規模で成長中の企業が資本にアクセスできるようにして、ビジネスの幅を広げています。
普通の投資家がなかなか投資できない立ち上げ期等、急成長中の中小企業へ小額から参加できる点が良いですね。
REITと同じように、利益の90%以上を配当として還元することで法人税を免れることから、不動産投資であるREITのノンバンク版、プライベートエクイティ版、ジャンク債版などと表現されます。
私自身は、ソーシャルレンディングが不調に見舞われ、代替となる投資先を探していた矢先にこの銘柄を知ることとなったことから、ソーシャルレンディング版っぽいなと感じています。
株価の推移はこちらの図の通り。

(REUTERSより作成)
投資会社の株なので、リーマンショックのような金融危機には株価が大きく下がります。一方で、平常時は概ね15~18ドル前後で推移しています。
投資方針としては、高配当のインカムゲイン狙いの銘柄となります。
配当利回りは株価18.74ドル換算で8.54%(1.6ドル/年)となります。3か月毎の配当なので、1回の配当は0.40ドルとなります。
今は特別配当が0.02ドル上乗せされるので、実質の配当利回りはさらに高くなります。
さて、私はこの銘柄をどのタイミングで買ったかというと、2018年12月27日です。
2019年のベストバイじゃない!って?いえいえ、受け渡り日は2019年に入ってから。2019年のNISA枠で購入したのでご容赦ください。
その時のタイミングはこちらのチャートの通りです。

(REUTERSより作成)
めっちゃ底値で買えました。
2018年末の調整の時期、世間ではリセッションが始まるとか積立投資のしがいがあるとかリスク資産の割合を大切にとか言われている中、「(2019年のNISA枠で買えるまでは下げ続けてくれ・・・)」って思っていました。
そして、2019年のNISA枠が解禁されたタイミングで、1株当たり14.76ドルで300株(為替レート111.38円/ドル)を買い付けました。
当時は配当金が0.38ドル/3か月でしたので、配当利回りは10.3%でした。リーマンショックでも0.35ドル/3か月だったので、そのぐらいなら我慢できるだろうと考えながら買い付けました。
ここ最近は株価が高水準にあります。もともと高配当でありさらに特別配当も出ていることもありますが、やはり一株当たり純利益もしっかり伸びている影響もあるでしょうね。
追加で投資したいところですが、ちょっと今は手が出ないです。
・他のブログでも多数取り上げられている
この銘柄は界隈では結構有名なようで、知っている人は知っている銘柄となっています。
私の知る限り、もっとも詳しく分かりやすい銘柄分析記事は、ゆーたん@東大卒のセミリタイア物語♪というブログのこちらの記事です。
【ARCC】(エイリス・キャピタル)~超高配当が魅力的な投資会社!~
詳しく知りたい方はこちらがお勧めです。特に、2004年からのトータルリターンがS&P500を上回る図表はとても興味深いです。
三菱サラリーマンさん「【ARCC銘柄分析】エイリス・キャピタルを市場暴落時に仕込みたい【高配当米国株】」、問わず語りさん「ARCCは超高配当9%以上! 米国BDCのご紹介と『逃した大魚』の恨み節」などはポジティブにとらえている一方、たぱぞうさん「【ARCC】や【MAIN】などの高配当BDC銘柄の魅力と気をつけること」、つみたて次郎さん(ベストバイストック2019、12月20日担当)「【BDC】エイリス・キャピタル(ARCC)を分析。配当利回り9%の超高配当銘柄」は慎重にとらえており、評価が分かれています。
・自分が何に投資しているかの把握が大事
今年買い付けたリストでもわかる通り、私は投資信託の積立がコアな投資で、株式重視、全世界株派です。
全世界といっても、半分は米国株ですね。しかし、一時的に米国株が下げたときに、どっちみち世界経済全体が停滞するだろうからと言って米国株一辺倒になるのはどうしても違和感が残ります。一方で、投資環境が整っていて成長見込みの高い米国経済に投資をしないのは機会損失になりそうだとも思っています。
そこで、「全世界株のファンドに含まれるような企業は大抵グローバルに活躍しているので大型株は全世界、大きなリターンが見込めそうな急成長期の企業へはARCCなどのBDC銘柄を通じて投資をすることで全世界インデックスをアウトパフォームしたい」という狙いからARCCへの投資を始めました。
単純に高配当だからと飛びつくのではなく、自分がどういうものに投資をしているのか、どういう目線で投資するか、下落時にどう対応するか等をしっかりと把握したうえで、投資信託の積立を軸に、サテライト的にこのような銘柄を持つのはありじゃないかなと個人的に思っています。
これが吉と出るか凶と出るかはまだまだわかりませんが、こんな考えでBDC銘柄に投資しています。
ちなみにARCCの買い付け価格は手数料込みで1株当たり14.8317ドル、2019年12月10日23:00現在の株価は18.83ドル。キャピタルゲインだけで+26.6%です。本来はこれがベストバイストックだったかどうかはもっと先にならないとわかりませんが、少なくとも2019年に買ってよかった銘柄の一つであることは間違いないと思ったので、ARCCを紹介させていただきました。
・バトンタッチ
ベストバイストック2019、とても面白い企画でした。普段はこういうのは参加しないのですがたまには良いものですね。
なお、参加者一覧と日程は表の通りです。
日付 | 氏名 | ブログ名 |
12月1日 | ななし | 氷河期ブログ |
12月2日 | みらい | 東北投信 |
12月3日 | みとべ | みとべのできるかな |
12月4日 | りんり | バンガードS&P500ETF(VOO)に投資するりんりのブログ |
12月5日 | ねこまにあ | にじいろライフログ |
12月6日 | サンダー | DCとNISAとPOINT投資 |
12月7日 | Masami | ほんのひとさじ |
12月8日 | HIROBUN | HIROBUNが投資信託を見える化するブログ |
12月9日 | ジロ | ジロの端株投資奮闘記 |
12月10日 | ナザール | トラインベスト |
12月11日 | パーサモウニアス | 月16万の都会暮らし資産運用記 |
12月12日 | 橘龍馬 | マネーの研究室 |
12月13日 | ひめだか | こつこつとスマートに暮らそう |
12月14日 | みさき | のんびりコツコツ投資生活 |
12月15日 | なまずん | 弱者のゲーム |
12月16日 | しょこら | 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】 |
12月17日 | こトリさん | こトリさんが!米国株投資で借金家族を助けたい! |
12月18日 | もみあげ | ”もみあげ”の米国株投資 |
12月19日 | シータ | つみたてシータ |
12月20日 | つみたて次郎 | つみたて次郎の投資日記 |
12月21日 | mort | mort投資ブログ |
12月22日 | りんたろう | The Arts and Investment Studies |
12月23日 | ずずず | ずずず のんびり日記 米国株日本株投資 |
12月24日 | ミスターマーケット | ミスターマーケットの日本株米国株投資ブログ |
12月25日 | NightWalker | NightWalker’s Investment Blog |
さて、明日はマネーの研究室の管理人、橘 龍馬さんです。
どのような記事か楽しみですね。
また、今後の日程と既に投稿した方の記事がこちらから閲覧できます。
今年のベストバイストック Advent Calendar 2019
全ての記事を拝見しましたが、それぞれ個性があって面白いです。
是非ご覧ください。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ベストバイストック2019企画参加の振り返り (2019/12/30)
- 私のベストバイストック2019はズバリARCC (2019/12/11)
- 保有株の配当利回り計算してみた (2017/12/01)
スポンサーサイト