fc2ブログ

FOY2019発表会のご報告1/2(イベント篇)


こんにちは。パーサです。
投信ブロガーが選ぶ!ファンドオブザイヤー2019(FOY2019)に参加した報告記事を書きたいと思います。
受賞ファンドに対する具体的なコメントは記事を分けて書きたいと思います。
こちらでは、授賞式で思ったことや懇親会の感想について記事にしました。

公式ページ
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019
このイベントは、投信ブロガーが各5票をお気に入りのファンドに投票して、人気のファンドをランキングする企画です。


サイトより引用
証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」というイベントです。

とあるように、FOYの影響力はかなり大きくなってきていると感じます。おかげでここ数年の間、投資環境はみるみると良くなってきていると感じます。
そういえば、私がブログを始めたきっかけの一つが、私も微力ながらこの流れに加わりたいという動機でした。

さて、FOY2019の発表会は3部構成でした。

第一部 14:30~14:50
かしこい投資家なら知っておきたい! 公的年金 3つのポイント
慶應大学 商学部教授 権丈善一氏

第二部 14:50~15:35
みんなの【声】を聞いてみよう!
個人投資家が注目ファンドに寄せる「熱いコメント」一挙紹介!!!

第三部 15:35~16:25
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019 発表と表彰式
フォトセッション(この時間のみ撮影可)

それぞれについて振り返ります。

第一部 公的年金講演
権丈善一先生が公的年金について話してくださいました。
去年は、2000万円問題など、年金制度に対する不信感や老後の不安を思わせることで話題となりました。そこで今一度、公的年金とはどういうものかをきちんと理解しましょうという趣旨で白羽の矢が当たったようです。



ご厚意により、当日のスライドが配布されています。
実際は、かなり飛ばし飛ばしで重要なところの説明であっという間に時間が過ぎました。

具体的な内容については、すぱいくさんが詳細に記事にしています。
【速報】投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019【第一部 かしこい投資家なら知っておきたい! 公的年金 3つのポイント】

私は公的年金に頼らずとも生活できるような資産形成を一つの目標にしており、あってもなくても大丈夫にしたいと考えていました。ただ、公的年金制度が全くなくなってしまうかと聞かれれば、まぁなんとかなるんじゃない?という認識でした。きちんとした資産形成をする上で、公的年金制度をきちんと理解しておくと、自分の資産形成の軸もよりしっかりしそうだなと思いました。
私の脳みそでは追いつけなかったので、一度じっくりと勉強してみたいと思います。

なお、一般参加者の一人である青井ノボルさんはすでに今回の話者の書籍の読者でした。
「ちょっと気になる社会保障 増補版」(権丈善一著)
さらに前から読者だった菟道りんたろうさんはほんと知識の宝庫ですわ

界隈の方々は結構ツイッターで言及されていましたし、この方の本を読んでみたいと思いました。

第二部「熱いコメント」一挙紹介
第二部は、投票した投資ブロガーの熱いコメントを紹介するコーナーです。なぜそのファンドに投資したのか。投資家がファンドへメッセージを送ることができるまたとない機会ですし、それぞれが考え抜いて実際に投資しているファンドでしょうから、必然とコメントも熱くなりますね。色々な投資家の想いが伝わってきてとても良いです。このコーナーをきっかけに気になるファンドができたりもしますね。

今年は、おおぶねというファンドが特に注目度が高かったかなという肌感覚です。
参考過去記事:農林中金バリューインベストメンツ株式会社主催のブロガー座談会に参加しました。
個人的には日本株のアクティブファンドが欲しいところなので、結い2101やひふみかなぁ、と思っていたら、農林中金〈パートナーズ〉おおぶねJAPAN(日本選抜)を設定してきたので、とても気になっています。証券会社でも買えるようになったらいいですね。

熱いコメントについては、すぱいくさんがまとめてくださっています。
【速報】投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019【第二部 みんなの【声】を聞いてみよう!個人投資家が注目ファンドに寄せる「熱いコメント」一挙紹介!!!】

なお、今年のプレゼンターはカンさんと島田さんでした。運用会社へのリクエストなど、投資環境をよりよくしていくためにあったらいいなと思う一歩踏み込んだ話もありました。この会が投資環境改善のきっかけとなったらよいですね。

第三部 FOY2019発表式
いよいよおまちかね、FOY2019の発表です。
今年は、11~20位まで一気に紹介した後、引き続き6~10位まで紹介しました。
5位からは公募のブロガーが発表するということで、5名の登壇者の自己紹介をはさみ、まず5位、4位が紹介され、それぞれ運用会社の方のコメントがありました。
そして、トップ3に入る前に特別賞の発表があり、最後に1~3位が発表されました。
結果は以下の通りです。

1 eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) 48人 145p
2 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 36人 97p
3 eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 34人 86p
4 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド 30人 82p
5 eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 27人 71p
6 楽天・全米株式インデックス・ファンド 16人 45p
7 セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド 16人 43p
8 グローバル3倍3分法(1年決算型) 16人 43p
9 バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT) 14人 42p
10 SBI・バンガード・S&P500インデックスファンド 21人 40p
11 たわらノーロード先進国株式 11人 38p
12 農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶね 10人 29p
13 eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) 8人 27p
14 ひふみ投信 9人 22p
15 結い2101 10人 17p
16 楽天・全世界株式インデックス・ファンド 6人 17p
17 野村つみたて外国株投信 5人 16p
18 eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) 6人 13p
19 野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型 3人 13p
20 eMAXIS Slim 新興国株式インデックス 6人 11p

特別賞ー最多入賞賞(過去13回のFOYのうち、トップ10になった回数が最も多いファンド)(該当2件)
セゾンバンガードグローバルバランスファンド(11回)
VT(11回)

特別賞ージャンプアップ賞(昨年20位以内だったファンドのうち、今年最も順位を上げたファンド)
農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶね


運用会社の方のコメントは毎年とても熱がこもっていてとても心打たれるのですが、中でもニッセイの上原さんのコメントはいつにもまして熱かったですね。登壇が最後かもしれないという危機感がさらに静かな熱を帯びていました。ビッグニュースを投下していましたが、まだプレスされていない話ということで、ここでのコメントは差し控えます。

eMAXIS Slim 8資産バランスは三菱UFJ国際投信の藤代さんが登壇しました。前回も同じファンドで同じ順位で登壇したというエピソードが面白いなと思いました。

ランクインしたファンドをぼやーっと眺めると、eMAXIS Slimとバンガード系が席巻していることに気づきました。この流れが今後どうなるのかは気になります。

というわけであっという間の表彰式でした。臨場感・ファンドが発表された時の会場の雰囲気は独特で、得難い体験でした。
運営の皆様、ありがとうございました。

懇親会
電車で1駅移動して懇親会にも参加しました。
先週あった人から1年ぶりにお会いする人、もちろん初めましての人など色々な人とお会いできてお話しできました。
大勢の人が集まるイベントは、普段はなかなか会えない遠方の投資家も来ますので、また違った面々とも交流できて楽しいですね。また、運用会社や登壇者ともお話しできるので、普通に生活していたら出会わない人とも貴重なお話ができたりして学びも多いです。三菱UFJ国際投信の方とお話しして、eMAXIS Slimが上位に多数ランクインしたことについて、身が引き締まる思いだと言っていたのは心強いなと感じました。驕ることなくさらに兜の緒を締めていってくれそうだと感じました。

ちなみに今年は、こーさんとザリガニさんに人生相談をして来ました(笑)

折角なのでお二人の投票記事をご紹介
20XX年 資産運用の旅
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019」に投票しました。

ザリガニの米国株と資産運用の日記
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019」に投票したよ!

これだけ幅広い分野の人が投資をしているんだなという不思議な感覚でした。普段周りには投資をしている人がほとんどおらず、投資の話ができる人は皆無に等しいので、こういうコミュニティに触れる機会はとても貴重だと思いました。
興味ある方は是非参加してほしいと思います。浮き気味だとスタッフの人がフォローしてくれますし、なんだかんだいろんな人と話しているうちにあっという間に時間が過ぎ去ります。
今年もとても楽しい時間を過ごせました。運営の皆様、ありがとうございました。
お話ししていただいた方、ありがとうございました。

というわけでFOY2019があっという間に終わってしまいました。
FOYのランキングも興味深いですが、やはりこのイベントのコンセプトである「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」というのが重要ですね。投資環境はそんなすぐには変わりません。ここ数年、つみたてNISAができたり新NISAができたり、iDeCoもあったり、目まぐるしく変化しているようですが、それは長年、市井の投資家が活動してきた成果がようやく実をつけてきたように思います。これからもよりよい投資環境であり続けるには、こういう活動が継続していくことが大事なのかなと感じています。
これからも一投資家として投票ができるよう、退場せずにコツコツと投資を継続していきたいと思います。

200119FOY2019訂正2
こんなの作ってみました。受賞ファンドへの個人的な振り返りはFOY2019受賞ファンドの考察篇で。
FOY2019発表会のご報告2/2(FOYランキング篇)


にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

参考ブログ、表彰式・懇親会報告ブログ、登壇者ブログ(敬称略)

Sayasayanのぼちぼち投資日記
FOY2019の結果についての考察
Sayasayan

インデックス投資で長期縦走へ
【速報】投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019 結果発表
青井ノボル

投信で手堅くlay-up!(インデックス投資ブログ)
投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2019 表彰式と結果発表
じゅん@

なまずんの「弱者のゲーム」
【投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019】上位入賞ファンドとその特徴!
うなぎん なまずん

OLが投資で稼いじゃダメですか?
ファンドオブザイヤー2019・投資初心者がファンド選びに悩んだら
なつ

開店休業 インデックス投資Way
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019」の投票結果
けいのすけ

1億円を貯めてみよう!chapter2
【速報】第三部 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019[1位から20位までの結果発表] #foy2019 #ファンドオブザイヤー
すぱいく

江戸庄蔵の世界株式ETF投資:元金1億円が10年で2億円に倍増。
投信ブロガーが選ぶファンドオブザイヤー 2019
江戸庄蔵(登壇ブロガー)

ほんのひとさじ ゆるゆる過ごす日々と投資の記録
【FOY2019表彰式】出席&プレゼンターしてきました
Masami(登壇ブロガー)

本家ツイッター

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

パーサモウニアス

Author:パーサモウニアス
手取り17万なのに家賃7万で生活できるのか?
そんな無謀な生活を続けるために、日々の節約や家計簿を淡々とつけ続けるという実験日記です。
投資ド素人サラリーマンが資産運用に興味を持ち始め、それらの記録がてらブログを始めました。
資産運用の基本方針

Money VIVAさんから取材を受けました
#3 独身一人暮らし、生活費を16万円に抑えて金融資産1,300万円!

日経電子版に紹介されました
パーサさん、月16万生活で資産形成(投信ブロガー)

150411開始
2016年、FP3級を取得
twitter始めました。
@parsimonious_16

mail:
parsimonious16@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
-FX (2)
ブログランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
免責事項
当ブログに掲載する情報には充分注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。当ブログ使用及び、閲覧によって生じた如何なる損害にも責任を負いかねます。 投資は自己判断、自己責任でお願いいたします。