fc2ブログ

ベストバイストック2021はラストバイになりそう


こんにちは パーサです

ななしさんからお誘いがあり、ベストバイストック2021という企画に参加させていただくことになりました。
今年のベストバイストック Advent Calendar 2021
211212advent.png
今年もそうそうたるメンバーが参加されていますね。
ちょっと恐れ多いんですが、逆に今日は箸休め的な感じになればいいかなと思います。

2019年に参加して以来、2回目です。
参考記事 私のベストバイストック2019はズバリARCC

クリスマス12/25までの日数をカウントダウンしながら、クリスマスシーズンを楽しむ風習がありますね。
よくあるのはお菓子などです。
1日ひとつの窓を開けて、中のお菓子をゲットするという感じです。
アドベントカレンダーというやつですね。
211212nestle.png



これを、毎日1人のブログ記事を読みながらやろうじゃないかという趣旨です。
株好きな人たちならではの面白い企画です。
(プログラミング界隈など、ブロガーだけでも様々なアドベントカレンダー企画があるようですね)



私は12月12日の担当ということですので、すでに11名の方が記事を書いております。
昨日はナザールさんのこんな記事でしたね。
ベストバイストック2021|俺たちの楽天VTI トラインベスト

ナザールさんはデータのファンタジスタでして、
扱うデータの解析、図式化がめっちゃわかりやすいし、しっかりしているんです。
私も日々学びを得ております。
そんなナザールさんの一押しファンド、楽天VTIについて、データを交えて紹介されていましたね。
見逃した方は是非ご覧ください。

ちなみに、2019年もナザールさんからバトンを引き継いでいました。
何かの御縁でしょうか(笑)

さて、ベストバイストック2021ということですが、
リターンが最もいい株とか、思い通りに買えたとか、ヒトによって“ベスト”にも色々なとらえかたがあります。

では、私のベストバイストックは何かという話ですね。
◆私の投資状況
私はiDeCoと楽天カードの積立を毎月継続しています。
コアの部分はインデックス中心の積立投資というわけです。
一方で、NISA口座はとある戦略で攻めています。

私の2021年のNISA口座はこんな感じになっています。
211212nisa.png

ARCC、MAINが主軸ですね。初期のころはPSECもちょこっといれていました。
トータルリターンがよろしくないので、今はPSECについては見向きもしていないです。

このように、そもそも私のNISAはBDC銘柄で埋めるという戦略をとっています。
難しいことは考えずに、2021年のNISA枠が使えるようになったらすぐに使い切りました。

おかげで評価益が30%越えてますね。
このうえ配当利回りが7.92%出ます(2021.12.12現在 ARCC1株 $20.75 配当金$1.64)

本来、株価は横ばいで高配当のインカムを狙いに行く銘柄なのですが、
コロナからの回復がやや鈍かったのもあって、いい感じでキャピタルゲインもノッてますね。

NISAの目線と出口戦略としては、NISAで買ったBDC銘柄は一生ホールドで、インカムを得続ける予定でいます。
配当利回りに特化した銘柄ですので、ロールオーバーして10年持てば、元本分は元が取れてしまうという狙いです。
そこから先はただ株同然で、セルフベーシックインカムマシーンとして機能してもらえればという考え方ですね。

◆BDC銘柄とは
それでは、BDC銘柄とはそもそもどんな銘柄かって話ですね
BDCとはBusiness Development Companyの頭文字をとったものです。
この会社は、普通の銀行の融資を受けるのが難しい中小企業や、新しいビジネスなどを立ち上げるベンチャー企業などに融資を行います。

なので、投資会社という位置づけになります。
相場より高い利回りで貸し付ける、あるいは未公開株の株主になる、などで利益を出すんですね。
代表的な会社はARCC、エイリスキャピタルです。
これに関しては、2019年のベストバイストックでも私が取り上げた銘柄です。

◆私のベストバイストック2021はBDC銘柄
今回は、1社だけでなく、BDC関連の会社をまとめて取り上げたという感じですね。

米国は大型株が人気ですし、実力も伴っています。
一方で、中小企業やベンチャーも育ちうる投資環境が整っているのですよね。
BDCのようなシステムがきちんと機能しているのも米国ならではっぽいように思います。
日本だとソーシャルレンディングとかありますけど、穴だらけでこけてばかりですからね。
(ちなみに私も、2018年のmaneoの案件が未だに宙ぶらりんで未解決なのです とほほ)

インデックスでは大型株中心に積み立て投資しつつ、ベンチャーや中小企業などチャレンジ精神のある企業も応援したいという気持ちでBDC銘柄に投資をしています。

「いやいや、いくら精神論で言われても、利益が出ないとちょっと・・・」
そうですよね。
では、チャートで確かめてみましょう。
211212BDC.png
出典:portfolio visualizer

切り取る期間にもよりますが、この図ではS&P500に勝っていますね。
株価下落時も高配当を維持しつつ、株価が急落することで、配当再投資の効果がガツンと出ています。
逆に、右肩上がりだったり、好景気の時はインデックスに負けちゃう感じです。
市場の低迷期が長いほど威力を発揮する逆張り投資の面がありますね。

コア投資は王道で、NISAはひねりのある投資で遊びながら資産形成しています。

◆ラストバイストック
ここまでしっかり読んで、「私もちょっと投資してみたくなった」という方がいたら、大変申し訳ないんですが、
ブログのタイトルの伏線をここで回収しますね。
ラストバイと書いたように、BDC銘柄は普通の口座では投資できなくなってしまったんです。
というのも、投資系の会社は日本の金融庁の許可を受けていないと取引してはいけないというルールがあるんです。
現に、ARCCなど一部で人気のあるBDC銘柄でしたが、SBIでは取りあつかいできないとお達しが出ていました。

211212SBI.png
SBI証券

マネックス証券ではもともとは扱っていましたが、ルールに従って取り扱いを停止しています。

211212manex.png
マネックス証券

楽天証券もいつかは取り扱いがNGになるだろうな…とびくびくしていましたが、ついにその時がやってきてしまったんですね。

211212rakuten.png
楽天証券

自己責任でいいから投資を続けさせてほしいんですが、がちがちにお堅い国のルールがあるからこそ、個人投資家が守られている部分もあるので、こればかりは仕方ないですね。

211212nenmatsu.png

残念ですが、買い付けできるぎりぎりのタイミングで相場が調整してくれたので、
最後に一気に買い増しをしました。
このタイミングについてはベストバイといけるかどうか全く未知・・・
というより、むしろ私の目線的には買い急いだ感じがあります。
ただ、少なくともNISAで買えたのはまぁまぁよかったかなぁという今年の振り返りでした。

いつかBDC銘柄に投資できる日が戻ってくるといいんですけどねぇ。
というわけで、もう普通の証券口座では買えないお宝(?)銘柄が私のベストバイストックだったよというお話でした。


さて、明日はシゲたんさんです
ブログはこんな感じの方ですね
シゲたんの一喜一憂.

また、これまでのベストバイストック2021投稿はこのようになっています
全て出そろったら、皆さんのブログを拝見した感想などを別途記事にしてみたいと思います。

12/1 ななしさん
SPXLが46.9%のリターン!今年のベストバイストックはこれだ!
一言:「買った人間が勝った一年」は言い得て妙だなぁ

12/2 みらいあせっとさん
【ベストバイストック2021】今年の思い出とともにカナダ株を語ってみる
一言:米国株を(一瞬でも)追い抜いたETFとは!?

12/3 橘 龍馬さん
【ベストバイストック2021年】配当株・優待銘柄の振り返り
一言:表にまとめた日本個別株の中から今年のベストバイに選ばれた銘柄は・・・!?

12/4 りんりさん
【ベストバイストック】今年買って最も良かった株はV〇〇。!【VOO?】
一言:りんりさんといえばVOO、VOOといえばりんりさん。茶番でも一応確認を・・・えぇぇっぇぇっ!?

12/5 なまずんさん
2021年のベストバイストックは今年も絶好調なQQQ!
一言:QQQを買う独自のルールが独特過ぎるwww

12/6 ソラマメさん
ベストバイストック2021|ソラマメが選んだ思い出の端株投資銘柄とは?
一言:「強気相場は、悲観の中に生まれ、懐疑の中で育ち、楽観と共に成熟し、幸福のうちに消えて行く」を実体験したあの銘柄

12/7 kazu🇺🇸さん
【2021ベストバイストック】ジュニアNISA買い付け
一言:米国個別株をジュニアNISAで買える証券口座があるんですね。それにしてもその銘柄を選ぶとはっ!!

12/8 菟道りんたろうさん
“株券印刷業”に投資なんかしたらあかんよ―ヘルスケアセクターETFで“応援買い”
一言:利益のためだけじゃない、投資哲学がここでも顕在!

12/9 Masamiさん
【ベストバイストック2021】(9日目)
一言:投資環境が良くなって、円建での米国株投資もやりやすくなりましたね~

12/10 ジロさん
国土強靭化、そして海外への進出を期待しているショーボンド
一言:この銘柄に目を向けるきっかけをうまく活かしているのがさすがです

12/11 ナザールさん
ベストバイストック2021|俺たちの楽天VTI
一言:色々な角度から確度の高い検証もしてるので勉強になります!

12/12 パーサモウニアス
ベストバイストック2021はラストバイになりそう
一言:読んでくれてありがとう!え、読んでない!?一番上からやりなおし!(笑)

12/13 シゲたんさん
今年のベストバイストックはeMAXIS●●●
eMAXIS NEOって11種類もあるんですね。”投資家1年生に学びのある銘柄”といわしめたのはeMAXIS NEO●●●!

12/14  ひよこさん
ベストバイストック2021|去年から狙っていたノエビアホールディングス(4928)
目の付け所が女性ならではですね

12/15  めぐる
ベストバイストック2021☆楽天インデックスバランスファンド(株式重視型)
投資の目的に合わせたベストファンドです

12/16 Dr.かずさん
(株式・FX)長期投資にテクニカル分析を利用する  金(ゴールド)を題材に!
ベストバイ”ストック”なのにコモディティやんけ!と侮るなかれ。テクニカル分析に基づく買いのタイミングを丁寧に解説!

12/17 ジンさん
ベストバイストック2021!株価4倍・配当3倍の高配当株とは?
着目に至った経緯がこれまた面白い!

12/18 きしやんさん
今後10年の期待リターンを高める投資先『フィデリティ欧州中小型株オープンB』 ~ ベストバイストック2021~
名言頂きました”血の通った人間が必死に運用するファンドの中に、本物はあるのです”

12/19 みさきさん
【ベストバイストック2021】雑談をきっかけに出会ったGRMN。右肩上がりで安心のはずが・・・
あやうくベストバイリアルエステートになりそうな話題展開から、GRMNをきっかけに「金融資産とは異なる資産」に気付けたところまで全部面白い!

(以下、随時更新したいという希望に満ち溢れている(更新できるとは言っていない))
(12/19更新)


にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

パーサモウニアス

Author:パーサモウニアス
手取り17万なのに家賃7万で生活できるのか?
そんな無謀な生活を続けるために、日々の節約や家計簿を淡々とつけ続けるという実験日記です。
投資ド素人サラリーマンが資産運用に興味を持ち始め、それらの記録がてらブログを始めました。
資産運用の基本方針

Money VIVAさんから取材を受けました
#3 独身一人暮らし、生活費を16万円に抑えて金融資産1,300万円!

日経電子版に紹介されました
パーサさん、月16万生活で資産形成(投信ブロガー)

150411開始
2016年、FP3級を取得
twitter始めました。
@parsimonious_16

mail:
parsimonious16@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
-FX (2)
ブログランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
免責事項
当ブログに掲載する情報には充分注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。当ブログ使用及び、閲覧によって生じた如何なる損害にも責任を負いかねます。 投資は自己判断、自己責任でお願いいたします。